◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント:岩佐 弥生

整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント:岩佐 弥生

整理収納作業をはじめ、キッチンショールームでの収納コーディネート、収納セミナー講師、企業の収納コンサルタントなど幅広く活躍。

喋る仕事もしていることから、収納セミナーは分かりやすく聞きやすいと好評。また、お片づけが好きになる!「収納ラベル」もプロデュースしている。


本や雑誌の整理整頓するのに便利なマガジンラック。本はちょっとしたことでキズがつきやすく、適切な方法で保存することが大切です。本記事では、マガジンラックの選び方とおすすめ商品を紹介。おしゃれな木製やスチール製、壁掛けタイプやスリムな商品など厳選しました。

マガジンラックの選び方

それでは、マガジンラックの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。

【1】タイプ
【2】素材
【3】便利機能

上記の3つのポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】タイプをチェック

マガジンラックにもたくさんの種類があります。代表的なタイプとその特徴をご紹介していきます。

▼収納スペースを圧迫しないスリムなスタンドタイプ

BREA 『マガジンラック No.4』:¥5,480 ( 2023年7月3日時点 )

出典:Amazon

スタンドタイプのマガジンラックは、収納スペースを圧迫しないコンパクトなものがそろっています。薄型で場所をとらないのがスタンドタイプの特徴。収納したい雑誌の冊数が少ないときは、スタンドタイプならすっきり収納できます。

▼大容量で見せる・隠せるディスプレイタイプ

不二貿易『ディスプレイラック(81818)』:¥7,980 ( 2023年7月3日時点 )

出典:Amazon

収納したい雑誌の量が多く、かつインテリアと両立させたいときにはディスプレイタイプが向いています。ディスプレイタイプのマガジンラックは雑誌を見せる収納として収納できるものや、隠して収納しておしゃれなインテリアとして楽しめるものがそろっています。

見せる収納のディスプレイタイプなら、雑誌を差し替えたときもお部屋の雰囲気を変えられます。

▼そのまま持ち運びもできるボックスタイプ

Asia-kobo by ELEMENTS パンダンで出来たアジアン マガジンラック ナチュラル 収納ボックス アジアン雑貨 11758 [並行輸入品]:¥3,728 ( 2023年7月3日時点 )

出典:Amazon

ボックスタイプのマガジンラックは、雑誌を読む場所を変えたいときにも便利に使えます。マガジンラックに持ち手がついているので、雑誌を収納したままほかの場所に運べます。

持ち運びを前提に設計されているものも多く、軽量かつコンパクトなものも多いです。たっぷり雑誌を収納できながら、スペースを取らないものもボックスタイプのマガジンラックにはそろっています。

▼シンプルで収納力の高いタワータイプ

不二貿易『ウッドマガジンラック デコール 5段(82310)』:¥19,034 ( 2023年7月3日時点 )

出典:Amazon

たくさんの雑誌や書籍を収納したいときには、タワータイプのマガジンラックが向いています。実際の収納数は商品によって異なりますが、収納力の高い商品がそろっています。

棚にブックスタンドがついたタイプや、背表紙を見せながら収納できるタイプなど収納方法はさまざまです。いずれもシンプルなデザインのものがそろっているので、いろいろな場所に設置できます。

▼壁面を有効活用できる壁掛けタイプ

umbra『ZINAマガジンラック(1008973-378)』:¥3,760 ( 2023年7月3日時点 )

出典:Amazon

壁掛けタイプは、デッドスペースになりがちな壁面スペースを活用するディスプレイラックです。収納できる冊数は、耐荷重の関係もありそれほど多くはありません。ただし、そのデメリットを上回るだけのデザイン性とおしゃれがあるのが魅力です。

【2】素材をチェック

インテリアのアイテムの一つとして配置するなら素材にもこだわりましょう。インテリアとの相性が良いかどうかがポイントになります。素材ごとにみていきましょう。

▼ぬくもりある雰囲気の木製

宮武製作所 Porte 『ソファサイドテーブル ST-550』:¥10,219 ( 2023年7月3日時点 )

出典:Amazon

木製のマガジンラックも多く製造販売されています。木製のマガジンラックは、ぬくもりのある風合いが楽しめるのが特徴です。いろいろなインテリアに合わせやすいので、設置する場所を選ばないのも魅力です。また、ソファ横に置いてサイドテーブルとしても使用できるので、お茶などを置いて至福の読書タイムが楽しめます。

木製のマガジンラックでも、オイルコーティングされていて木の素朴な風合いが楽しめます。好みや設置する場所の雰囲気に合わせて選びましょう。

▼おしゃれでシャープなスチール製

パール金属『BLKP.シリーズ マガジンラック(N-7568)』:¥1,868 ( 2023年7月3日時点 )

出典:Amazon

スチールなど、金属でできたマガジンラックもあります。金属製のマガジンラックは、スマートでスタイリッシュな雰囲気が楽しめるのが魅力で、クールな雰囲気をお部屋に取り込めます。

金属製のマガジンラックも、塗装方法によって風合いが異なります。メッキ塗装はツヤのある仕上がりのため、より洗練された雰囲気が楽しめます。粉体塗装ならアンティークでレトロな雰囲気が得られます。

▼ナチュラルテイストが楽しめる布製

帆布などの布製(ファブリック)のマガジンラックは、ナチュラルなテイストが楽しめます。ゆったりとした雰囲気が得られるので、リラックスできる室内空間を作りたいときにもぴったりです。木製の家具とも相性がよいので、組み合わせて使うのもよいでしょう。

布製は縫い目や素材によって質感が異なるのが特徴です。いずれも落ち着いた雰囲気のため、好みで選んでみましょう。また布製のタイプはかさ張らないため、折りたたみ式で省スペースのタイプが多いので便利です。

【3】便利機能をチェック

マガジンラックには、雑誌や書籍を収納する以外にもいろいろな機能が付属しているものがあります。たとえば、スタンド式やタワー式で読みたい本を回して探せる回転機能や、マガジンラックをかんたんに移動できるキャスター付きなどです。

よりマガジンラックを便利に使いたいときには、付属している機能にも注目して商品を選んでみましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)