今年7月に誕生した声優ボーカルユニットKleissis(クレイ・シス)。メンバーは田中有紀、富田美憂、山田麻莉奈、高橋麻里、山根綺、元吉有希子、金子有希の7人で構成されている。

  • 高橋麻里、田中有紀、富田美憂、元吉有希子

    Kleissis。 左から
    高橋麻里(たかはしまり)。12月15日生まれ。宮城県出身。オブジェクト所属
    田中有紀(たなかゆき)。6月26日生まれ。東京都出身。オフィスPAC所属
    富田美憂(とみたみゆ)。11月15日生まれ。埼玉県出身。アミューズ所属
    元吉有希子(もとよしゆきこ)。4月3日生まれ。千葉県出身。青二プロダクション所属

そんなKleissisの2ndシングル「Another Sky Resonance」は、彼女たちが織りなす世界観を存分に感じられる1枚となっている。リリースを記念して、今回はメンバーの田中、富田、高橋、元吉の4人にインタビューを実施。収録曲やそれぞれのソロバージョンについて、さらには普段のメンバーの様子までをじっくりと聞いた。7人の関係性についても、ぜひ感じてもらいたい。

「地上の音楽」と「天空の音楽」

――2ndシングル「Another Sky Resonance」リリースおめでとうございます。今回のシングルはどのような1枚になりましたか。

田中 表題曲の「Another Sky Resonance」は疾走感のある楽曲になっています。Kleissisの楽曲は、歌詞を読むとどういうユニットなのかがよりわかるかと思いますので、歌詞カードもぜひ読んでいただきたいですね。カップリングの「逆さまの世界にて」はイントロが壮大で、最初からクライマックスのような曲です。歌はもちろんですが、ぜひインストも聴いていただけたら嬉しいです。

元吉 私は「Another Sky Resonance」が地上の音楽、「逆さまの世界にて」が天空の音楽だと感じました。言い方を変えると、それぞれ真っ直ぐ皆さんに届く音楽、皆さんに降り注ぐ音楽というイメージなんです。Kleissisの現在のキービジュアルともすごくマッチしている曲ですね。

――特に聴いてもらいたいポイントを挙げるならどこでしょうか?

高橋 「Another Sky Resonance」は、「Kleissis Chaos」(1stシングル表題曲)よりもさらに7人の歌声の一体感が出ているのがポイントです。Kleissisの楽曲は「強い」とよく言われるのですが、本当に強い楽曲になったと思います。

富田 「Kleissis Chaos」は自分の心情を歌っている曲だったのに対して、今回の「Another Sky Resonance」は相手に向かって想いをぶつけて歌っているイメージだと感じました。歌詞に「君」とあるのですが、ファンの方たちのことを「君」と意識してレコーディングしましたね。

田中 私個人としては、ソロパートの「未知を 拓く 鍵はその手に」はぜひ聴いてもらいたいです。レコーディングのディレクションで「はっ」という口のかたちで「ふっ」と発音してくださいと言われて。言葉だけではわかりにくいので、是非聴いて確かめてみて下さい(笑)。

――「逆さまの世界にて」はいかがですか?

富田 先日、ソフマップさんでリリースイベントをおこなった時に、この曲の最後のハモリ部分をアカペラで披露したんです。7人の声は全然違いますけど、個性がハーモニーとなってお届け出来たのではと思います。そのぐらい、この曲はハーモニーを意識した曲だと思っています。

高橋 歌詞はすごく女性らしさがあるなと感じました。なので、私たちが持っている女性らしさも曲に入っていると思います。それから、この曲はダンスもチャレンジしているので、ライブでは魅力が何倍にもなると思いますね。

――ライブということでは、「逆さまの世界にて」は冒頭のダンスをみんなで考えたとお聞きしました。

高橋 イントロでみんなが次々ポーズをするところは、自分たちで振りを考えました。それぞれが家で考えてきて、レッスンで合わせたんですよ。そういう新しいチャレンジにも注目してもらいたいです。

――元吉さんはKleissisで初めてダンスに取り組んだそうですね。

元吉 はい。特に「逆さまの世界にて」はダンスでもこれまでで一番挑戦した曲になりました。以前の私だったら出来なかったと思う部分も多々あるぐらい、私自身もKleissisもこの4カ月の活動で成長してきたと実感しています。

――田中さんはもともとダンスを経験していますが、Kleissisとして意識しているところはありますか?

田中 Kleissisの楽曲に負けないようなパフォーマンスをすることですね。楽曲が本当に"強い"ですからね。ダンスをする時は、顔もポーズも楽曲に合わせるようにいつも意識しています。

――富田さんはいかがですか?

富田 今までお芝居で培ってきた感情の表現などを歌やダンスにのせて届けることが、"声優ボーカルユニット"として出来ることだと思うんです。なので、表情、歌声、ダンスでこの歌詞を表現して皆さんに届けられるように練習しました。

――衣装もすごく素敵ですよね。衣装のポイントをお聞かせ下さい。

富田 白い生地全体に刺繍が入っていて、どの角度から見てもキラキラするんです。とてもライブ映えするなと思っています。

田中 私は、背中の編み編みが超オススメポイントです! 1stシングルの衣装では前についていたんですが今回は後ろ、しかも各メンバーカラーになっているんですよ。

元吉 ババっと後ろを向く振り付けの時に、テーマカラーの部分がふわっとなるのも格好いいですよね。

高橋 ダンスで回るとスカートが「ふわりん♪」とするんです!

もっと大きなステージに羽ばたいていきたい

――みなさんほかのユニットや作品でも活躍されていますが、Kleissisとして歌う時に意識していることがあればお聞かせ下さい。

富田 私はマイク乗りのいい声みたいなので、ソロパートでは思い切って自分の個性を出していますが、7人でユニゾンするところでは少し弱めに歌うように意識しています。

元吉 声優ボーカルユニットとして歌をお届けすることを一番大事に考えていて、Kleissisの世界観を伝えようと思っています。リリースイベントなどを経験したことで、それに加えて聴いている皆さんを引き込むように歌いたいと思うようになりました。

高橋 歌声は7人それぞれの個性が溢れているのですが、7人でバトンを繋いでいることをすごく意識しています。イベントでは人数が5人になったり4人になったりもしますが、その時でも7人全員のことを常に想像して歌っているんです。

田中 Kleissisの曲の世界観を表現するため、ふわふわではなくキレキレなのを意識して歌っています。声質は違いますが喧嘩することなく、意識せずとも心はひとつになるんですよ。ライブでも、7人がひとつになり会場が一体となれたらいいですよね。

――では、Kleissisの活動の中で、特に思い出に残っているエピソードは?

富田 1stシングルの時に出られなかったこともあり、先日のサンシャイン噴水広場でのリリースイベントが印象に残っています。そこで新たなスタートを切ったといいますか、イベント後のレッスンで「今後のライブではこうしていこう」と話し合いをしたんです。アカペラで「逆さまの世界にて」のハモリを歌う案もそこで出たんですよ。

元吉 私はソフマップさんのリリースイベントですね。「贖いのアリア」を歌った時に涙を流して聴いていた方がいたのが印象的で。その方だけでなく、私たちの歌で心を震わせているのがわかったんです。私たちのパフォーマンスはまだまだですが、たくさんの人の心を震わせられるように頑張りたいと思いました。

高橋 Kleissisが初めてファンの皆さんの前に立った「Animelo Summer Live 2018 “OK!”」です。けやき広場でのステージではありましたが、アニサマに出るのが私の夢だったので、夢への第一歩を踏み出せたのがすごく嬉しくて。台風の影響で不安だった天気もなんとか晴れましたし、すごく想い出深い1日になりました。

田中 ステージ以外のことで言うと、誕生日を祝ってもらったことですね。まだ数回しか会っていないジャケット撮影の時で、それがすごく思い出に残っています。最近では「みて!みて?Kleissis」の公開収録で、とみー(富田さん)の誕生日をファンの人と一緒に祝うことが出来ました。これからもいろいろな記念日を迎えていけたらいいなと思っています。

――シングルの初回盤にはそれぞれのソロバージョンも収録されています。ソロバージョンで聴いてもらいたいところはどこでしょうか?

高橋 カップリング曲の「逆さまの世界にて」は個人的に1番好きな曲で、気合をいれてレコーディングしました。ソロバージョンではその気合を感じ取ってもらえたら嬉しいです。

田中 Kleissisの楽曲は「痛い」とか「苦しい」といった心にくる歌詞が散りばめられているので、その言葉を立てたり逆に立てすぎないように足し算や引き算をしたりしながら臨んでいて。ソロバージョンでは1人の声を通してそのニュアンスが出ていると思いますので、ぜひ聴いてもらいたいです。

富田 個人的には「Another Sky Resonance」の「羽ばたけ~」のところを聴いて欲しいですね。普段経験しているさまざまな気持ちを歌にのせていて、ソロバージョンでは文字通り魂を込めて歌っているので、それを感じてもらいたいです。

元吉 Kleissisを始めてから、自分でも歌の成長を感じています。単純な発声もそうですし、最初は全く出来なかったような歌い方が出来るようになったりして。そういった意味で、「逆さまの世界にて」は現時点で私が出来る最高のものを込めたので、それを聴いていただけたらなと思います。

――ユニットとしての今後の目標をお聞かせ下さい。

田中 Kleissisは約4カ月活動してきましたが、もっと大きなステージに羽ばたいていきたいです。そのためには歌や踊りなどまだまだ成長していかなきゃならないことがたくさんありますので、みんなで意見を出し合いながら一歩ずつ確実に前に進めたらなと思います。