9月28日に放送されたフジテレビ系バラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげでした30周年記念SP』に登場したキャラクター「保毛尾田保毛男」(ほもおだほもお、以下「キャラクター」)が、大きな物議を醸した。ネット上では賛否両論が巻き起こり、10月16日に番組公式サイトで謝罪文が掲載されたが、番組の終了報道も相まって騒動は収まっていない。
マイナビニュース会員1,993人に本件についてアンケートを取ったところ、同様に賛否が分かれているが、双方の意見を見ると「差別だった」「表現の自由を奪う」と、どうも噛み合っていない印象だ。そこで、フジテレビに抗議文を提出した団体の1つである「LGBT法連合会」共同代表の藤井ひろみ氏、事務局長の神谷悠一氏、事務局長代理の増原裕子氏に、アンケートの意見を元に、あらためて同キャラクターが登場することの何が問題だったのかを聞いた――。
放送翌日昼には抗議文を提出
LGBT法連合会の正式名称は「性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会」で、政策提言や法案の策定などを行っている団体。抗議文は放送翌日の昼頃に提出され、土日を挟んでその3日後には、早くもフジテレビとの意見交換会が行われている。
同キャラクターが登場することは、マイナビニュースなどで放送前日に情報が配信され、当日昼頃には連合会の関係者間で話題になっていたそう。放送翌日になると、「すごい早さ」(藤井氏)で全国から対応を求める声が殺到。早急に決裁をとり、抗議文の提出に至ったそうだ。
では、あのキャラクターの何が問題だったのか。アンケートでは「直接LGBT(※)の人を傷つけているようには感じられなかった」(44歳男性)という意見もあった。
(※)…レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の頭文字を取った性的少数者の総称。
これに対して、神谷氏は「(LGBTの)当事者でない人が、あえて笑われるように演じるということを、テレビというメディアでやることに、すごく問題がある」と説明。「また、あれが『すごい楽しかったね』みたいな話になってしまうと、翌日に学校でものまねをしたり、クラスの中で中性的だったり、弱そうに見える子を対象に『ちょっとやってみろよ』と強要することにもなってしまう。そのことは、社会の流れとか、当事者が願っていろいろ進めている方向とは逆行しているんじゃないかというのが基本的な認識でした」と話す。
演じ手に"当事者性"がなかった
アンケートでは、「ゲイの人をいじるってことで問題になってるのなら、他のブスとかハゲの人はいじられていいのかということになるし、いろんな人がいるのは当たり前なんだから、そういうキャラがいてもいいし、反応もいろいろでいいのかなと思う」(39歳女性)という意見もあった。
これに対して、神谷氏は「『ブス』とか『ハゲ』と言われることもハラスメントになると思うんですが、この問題は、ある日突然そのことが明らかになることで、社会関係の影響の範囲が広い。解雇や自死につながる場合もある。そんな状況の違いが大きいと思う」と解説。
それに加え、藤井氏は「ビートたけしさんの『火薬田ドン』というキャラクターがあるじゃないですか。あの格好をされてる時って、たけしさん的な何かをリプリゼント(代弁)してる感じが伝わってきて、自ら責任を背負ってる感じがあるんですけど、あのキャラクターは、演じ手の『自分じゃない』をすごく全面に出してらっしゃるように感じたんですよね。『ブス』も『ハゲ』も、"当事者性"を持ってる人が自分で背負って『どうだ、笑ってみろ!』っていう気迫を感じて、見る側も笑ってるところがあるんじゃないかな」と違和感について語る。
さらに、藤井氏は「あのコントの構図は、自分じゃないものを笑わせようとしてるから、テレビの前の人たちに対して、"自分たちとは違う人"をいじめたり、からかうようにさせるアジテーション(扇動)みたいなものに見ちゃうんです。その変な感じが…。当時、あのキャラクターで本当にいじめられた経験のある人たちが、今回は立ち上がったという構造と言えるんじゃないか」と分析した。
アンケートに寄せられた「あれを見て同性愛者の方が傷つくなら、テレビに出演する実際に同性愛者である人は、自虐的に自分(たち)のことを面白おかしく言って笑いを誘うべきではないと思う」(41歳男性)という意見にも、同様に"当事者性"という問題が大きいと指摘している。