イベリア航空(本社: マドリード)は10月18日、日本とスペインの都市を結ぶ唯一の直行便である東京(成田)=マドリード線を、2018年10月より週3便から週5便へ増便(関係当局の認可を前提)することを発表した。
イベリア航空は2016年10月に同路線を就航。東京(成田)=マドリード線就航からの1年で、イベリア航空は計9万シートの輸送能力を提供し、およそ55%の乗客が日本からの乗客で、30%がスペインの乗客、残りが主にイギリス、ドイツ、フランス、イタリアからの乗客だったという。
その1周年を記念して2018年10月より、2018/2019年の冬ダイヤ期間中の輸送能力が約6万2,000シート分追加と67%のキャパシティ増になる、週3便から週5便へ増便する。また、日本からイベリア航空の直行便にてマドリードを利用すると、マドリード空港より同日中にスペイン22地点・欧州24都市へ乗り継ぎができる。
イベリア航空の欧州・中東・アフリカ(EMEA)・アジア地域営業責任者であるセリア・ムニョス氏は、我々は東京(成田)=マドリード線の成長に非常に満足しています。日本スペイン外交関係樹立150周年となる記念すべき年にこれらの増便の決定をしたイベリア航空は、日本市場への取り組みを更に強化して参ります」とコメントしている。
イベリア航空は同路線で、ビジネスクラス19席、エコノミークラス269席からなるエアバスA330-200を使用している。なお、イベリア航空は2016年12月にフリートに加わった同路線で利用するA330-200の1機に、「Tokio(東京)」という愛称を付けている。
ビジネスクラスシートは2mのフルフラットベッドへ変形し、全ての座席から通路へのダイレクトアクセスが可能。15.4インチディスプレイのスクリーンが備え付けられており、豊富な機内エンターテイメントプログラムを自由に楽しめる。こだわりの機内食に加え、スペインで最高峰の地ワインを提供する。
エコノミークラスでは、調整可能なヘッドレスト、背もたれ、9インチのスクリーンが備え付けられた快適なエコノミークラスシートを導入。機内エンターテイメントシステムはビジネスクラスと同様のもので、67本の映画(内32本は日本語字幕つき)、112本のTVシリーズ、およびドキュメンタリー、900を超える音楽の選択肢と18のビデオゲームを利用できる。
イベリア航空の東京(成田)=マドリード線でのサービスでは、両クラスにおいて、スペイン郷土料理、または日本料理の機内食から選ぶことができる。過去一年間において、出張利用者の多くが日本食を選び、両クラスにおいて、スペイン風の朝食とスナックのオプションが好まれたという。ビジネスクラスでは日本酒も提供しており、1年間で計240本の日本酒が消費された。
![]() |
日本料理の機内食も用意している |
機内雑誌『RONDA』を日本語でも用意し、8,000部を日本向け季刊発行している。日本語の免税品カタログも全ての乗客へ提供。これまでには、アーモンドヌガーやパプリカの缶詰、オリーブオイルといったスペイン製品が人気となっている。
イベリア航空の東京(成田)=マドリード線就航により、日本・スペインの双方に対し観光客が増加した。2017年上半期を見ると、日本を訪れたスペイン人観光客は前年同期比9.1%増の6万5,500人となり、1月から8月までを見ると、スペインを訪れた日本人観光客は前年同期比3.2%増の29万9,000人となっている。