頑固で取れにくいイメージが強いお風呂のカビ。自分なりに掃除をしてみたけど、黒カビだけとれない! とお悩みの方も多いのでは? それ、もしかしたらカビ取りの方法が間違っているかもしれません。カビの弱点と正しいカビ取りの方法を解説します!

頑固なカビがとれないときはどうしたら?

カビの繁殖条件

カビは汚れではなく「菌」の一種。放っておくとどんどん繁殖をして広がっていってしまいます。カビの繁殖が活発になる条件は以下の4つ。まさにお風呂場はカビにとって最高の繁殖環境なのです。

・温度20~30℃
・湿度65%以上
・皮脂や水垢などの栄養分
・酸素(カビ菌が活性化する)

カビは放っておくとどんどんと増えてしまう

この条件のいずれかを取り除くことでカビの繁殖を抑えることができますが、まずは発生してしまったカビをきちんと取り除く必要があります。カビの弱点は、「殺菌効果のある洗剤もしくは消毒剤」「50℃以上の熱」「乾燥」です。ただし、お風呂場を乾燥させたからといって黒カビが自然に死滅することはないため、カビ取りをする際は「殺菌ができるカビ取り剤」か、熱いお湯を使用しましょう。

カビ取りのコツ

カビ菌は「菌糸」という植物の根のようなものを伸ばして繁殖していきます。特にパッキンなど柔らかいものは奥まで根を張りやすいため、表面をこすっても取れない場合が多くあります。カビ取りのコツは、カビ取り剤もしくは熱を「奥まで浸透させて死滅させる」ことです。

カビ取りのコツとは?

カビ取り剤の効果を最大限に高めるポイントは3つ。
◎水分を拭き取ってから洗剤をかける
◎洗剤をカビに密着させる
◎時間を置いて浸透させる

カビ取り剤が水で薄まらないよう事前に水分を拭き取るか、お風呂場が乾いた状態のときにカビ取りをしましょう。また、カビ菌は酸素がある環境で活性化するため、キッチンペーパーや食品用ラップでカバーするなどして密着度を高め、菌を完全に死滅させるために時間を置いて殺菌成分を浸透させましょう。すぐにブラシでこすったり水で洗い流したりすると効果が出づらくなります。

カビ取り剤の特徴と選び方

市販のカビ取り剤には、「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」の2種類があります。どちらにも除菌・漂白効果がありますが、効果の強さには違いがあります。根を張ったカビや、時間が経った頑固なカビには、効果の高い塩素系がオススメです。ただし、効果の高いカビ取り剤には強い塩素臭があり、酸性の洗剤と混ぜると有害ガスが発生するなど、取り扱いには注意が必要です。

カビ取り剤は「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」の2種類がある

子どもやペットがいる方は、臭いもなく塩素系より安全性の高い酸素系の使用がオススメです。また、カビ取り剤以外でも「重曹」や「クエン酸」などのエコ系洗剤もカビ取りに使用できるアイテムです。上記2つのカビ取り剤に比べると、洗浄効果は穏やかですが、臭いもなく手で触ったり口に入っても安全というのがメリットです。

種類別カビ取り剤の使い方

<塩素系漂白剤(液体)>
液体のまま使用する場合は、カビ取り剤をカビに直接つけたあと、密着させるようにキッチンペーパーでパックをし、再度上からカビ取り剤をかけたらラップでカバーをします。壁やパッキンにより密着させたいときは、片栗粉を加えて固いペースト状にして使うと便利です。

天井のカビは、フロアワイパーにカビ取り剤を含ませたシートを装着し、優しく塗りつけてください。1時間~数時間ほど置いたら軽く歯ブラシでこすってカビを落とします。(※パッキンは塩素に弱いので、一晩など長時間置き過ぎないようにしましょう)

<酸素系漂白剤(粉末)>
粉末の酸素系漂白剤に40℃のぬるま湯を少しずつ加え、固いペースト状にします。カビに塗りつけたら上からラップでカバーして数時間置きます。時間が経ったら歯ブラシなどで優しくカビをこすり、水で洗い流します。

<重曹・クエン酸(粉末)>
重曹とクエン酸を混ぜると、炭酸ガスが発生し洗浄効果がアップします(※炭酸ガスは無害です)。カビに密着させやすいよう、最初に重曹ペーストを塗り、上からクエン酸水をスプレーする方法がオススメです。

クエン酸水は200mlの水に小さじ1杯のクエン酸を混ぜ、スプレーボトルに入れるだけで完成。重曹は、少しずつ水を加えてペースト状になるよう混ぜ合わせます。カビに重曹ペーストを塗ったあと、クエン酸水を吹きかけ、ラップでパックをして1時間程放置してから、歯ブラシなどで優しくこすってカビを落とします。

どうしても取れないときは…

思ったようにきれいにならないときは、プロのお風呂クリーニングを利用するのもひとつの手です。プロのお風呂クリーニングは、お風呂場のあらゆる場所をきれいにする「お風呂場の丸洗い」。浴槽やエプロン、床・壁・天井・鏡はもちろん、窓・扉・換気扇などの細かい個所まで、すべてきれいにしてくれます。一度丸ごときれいにできれば、日々の少ない掃除でもきれいなお風呂場を保つことができます。

プロのお風呂クリーニングを利用するのも一手

※画像はイメージ

※本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。

著者プロフィール: くらしのマーケット

2011年1月設立。ハウスクリーニングや不用品回収、リフォーム、修理など生活に密着した「出張・訪問サービス」をオンラインで依頼できる、業界最大級のインターネット商店街。提供カテゴリは198種、提携事業者数は10,000社を突破。2016年にはサービス提供エリアを全国に拡大。「利用者への安心」と「見える料金」を目指した明瞭な料金表示やクチコミ、ランキング表示が特徴。サービスページの他に「くらしのマーケットマガジン」ページでは、暮らしにまつわる「困った」を解決するハウツー記事や、暮らしに役立つ情報記事を多数掲載している。(ホームページはこちら)