夏休み、子どもとの楽しい時間が増えてうれしい半面、「家事の負担も増えて大変……」と感じるママ・パパもいるのではないだろうか。そんな時、頼りになるのが時短レシピ。しかも親子で一緒に作れば、楽しい夏休みの思い出にもなりそうだ。そこで今回は、料理動画「mogoo」とおでかけ情報サイト「いこーよ」が開催した親子クッキングイベントの様子を取材。短い時間で簡単にできる「ジャンボ餃子」と「フルーツスムージー」の作り方を教えてもらった。

包まなくてOK! 手間なしメインおかず「ジャンボ餃子」と簡単「フルーツスムージー」を親子で作ろう

時短・ボリューム・節約レシピのコツ

この日開かれたクッキングイベントには、「いこーよ」のユーザーである5組12名の親子が参加。mogooで料理レシピの企画・制作を担当している木戸寛惠さんが、講師を務めた。

講師の木戸寛惠の元に集まる子どもたち

木戸さんははじめに、夏休みのお昼ご飯作りについて「時短、ボリューム、節約がポイント」と指摘。包丁やまな板、フライパンを使わず、炊飯器や電子レンジ、ビニール袋、はさみなどで調理することで、まずは時短につなげてほしいという。

「もやしやキノコ類でかさましすれば、価格も抑えられるしボリューミーに仕上がります」。節約したい場合には、ひき肉、こま切れ肉、餃子の皮、ホットケーキミックスを活用すると良いそうだ。

ボリューミーなジャンボ餃子

このようなポイントをおさえたメニューとして紹介されたのが、「ジャンボ餃子」と「フルーツスムージー」だ。クッキングイベントでは、はじめに木戸さんが作り方を紹介した後、ママたちが餃子、子どもたちがスムージー作りに挑戦した。

まず「ジャンボ餃子」のレシピは以下の通りとなっている。

材料(3人前)

餃子の皮(大判) 26枚 / 合いびき肉 250g / キャベツ 150g / むきえび 10尾 / おろしにんにく 小さじ2 / おろししょうが 小さじ2 / こしょう 少々 / 酒 大さじ1 / ごま油(タネ用) 大さじ1 / しょうゆ 小さじ1 / 鶏がらスープの素 小さじ1 / サラダ油 適量 / 水 70ml / ごま油 適量
※キャベツはみじん切りにし、塩をふって水気をよく切っておく。むきえびはぶつ切りに

はじめに、ボウルに合いびき肉をはじめとした材料を入れ、粘りが出るまでよく手でこねる。タネ作りは一般的な餃子作りと同様だが、ここからがジャンボ餃子の面白いところだ。

手でつかむようにして、しっかりこねよう

「フライパンに薄く油をひいたら13枚程度、餃子の皮をしきましょう。皮どうしが重なっていても大丈夫です」。フライパンの底に餃子の皮をしき詰めていき、その皮の上に、丸めたタネをドーナツ状になるよう、のせていく。

しき詰めた餃子の皮の上に丸めたタネをのせていく

木戸さんによれば、「タネが大きすぎると包めなくなってしまうので注意してください」とのこと。タネが並んだら、残りの13枚の皮をタネの上にかぶせて軽くおさえ、巨大ドーナツのような状態に仕上げる。

餃子の皮をかぶせて軽くおさえる作業。子どもたちもお手伝い!

アルミホイルで蓋をして5分程度焼き、水を回しいれてさらに蒸し焼きに。最後にごま油を鍋肌に回しいれて焼き上げたら完成だ。餃子の皮を丁寧にはがし、フライパンを逆手で持ちひっくり返して皿にのせれば、きれいな焼き目が表面に現われ、フォトジェニックな仕上がりになる。

フライパンを逆手で持って……

上手にひっくり返そう

真ん中にタレを置けば、フォトジェニックな仕上がりに

冷凍ミックスベリーがポイント! フルーツスムージー

そしてフルーツスムージーはさらに簡単だった。保存袋にバナナ2本、冷凍ミックスベリー1袋を入れ、綿棒でたたいてつぶす。ヨーグルト(500ml)を加えもみ混ぜ、ボウルに移したら牛乳(200ml)を入れて完成だ。

バナナと冷凍ミックスベリーを入れて……

バナナの形がなくなるまで綿棒でつぶす

「バナナの形がなくなるまでつぶしたら、ヨーグルトを入れてください。ヨーグルトの白さがなくなり、ピンク色になったらもみ混ぜるのをやめ、ボウルに移しましょう。牛乳を入れ混ぜたら完成です」。冷凍ベリーのおかげで、多少時間が経っても冷たく保てるそう。メイソンジャーのようなおしゃれなグラスに入れ、カフェ気分を楽しむのもいいだろう。

ヨーグルトを入れてピンク色になるまでもみ混ぜる

牛乳を入れて混ぜる

おもてなしにも便利なスムージーのできあがり

自分たちで作った料理は、いつもに増しておいしく感じられるもの。おいしそうに料理をたいらげる子どもたちの姿が印象的だった。

子どもの友だちやママ友を、おもてなしする機会も多い夏休み。幅広いシーンで使えるメニューとなりそうだ。

子どもたちが笑顔になるレシピ、家庭でも挑戦してみよう!