ジェイアール東日本企画は10月1日、Suica等の交通系ICカードに対応した交通費精算サービス「transit manager(トランジット・マネージャー)」の提供を開始する。JR東日本メカトロニクス、ソフトバンク、ビーマップと連携して展開される。

交通費精算サービス「transit manager」

このサービスは、Suica等の交通系ICカードを用いて乗車した鉄道やバスなどの利用実績から、交通費として申請するデータを選択して集計する業務用ソリューション。

利用者は、業務で利用した交通系ICカードを、オフィスに設置した端末や、PaSoRi(ソニー社製非接触ICカードリーダー/ライター)、あるいはNFC対応スマートフォン等の対応機器にかざすことで、ICカード内の利用実績データをクラウド環境で管理・操作できるようになる。モバイルSuicaがインストールされているAndroid搭載スマートフォンであれば、カードをかざすことなく、直接データの取得ができる。

さらに、クラウド環境で提供されるユーザー専用ページにログインすると、利用実績を業務用と私用に区分し、必要なコメントを付記することで申請データを作成できる。作成された申請データは、PDF形式で出力してそのまま印刷できるほか、CSV形式で出力したり、業務システム連携用のインターフェイスから取得したりすることも可能とのこと。

交通系ICカードに対応した全国の鉄道駅とバス事業者や、新駅開業や駅名変更などの駅情報の更新にも対応。交通系ICカードの履歴による正確な乗車区間と運賃のデータを利用できる。