熊本・大分を中心に大きな被害をもたらした熊本地震をきっかけに、地震保険への注目が高まっています。損害保険各社では、地震保険に関する問い合わせが増えているそうです。一方で、地震保険は来年1月に値上げされることが既に決定しています。そこで、改めて地震保険の仕組みや、値上げへの対策について知っておきましょう。

地震保険、今だから知っておきたい!

地震保険って?

地震保険は、地震・噴火、またこれらによる津波が原因で起きた火災・損壊・埋没・流失によって、建物や家財が損害を受けたときに補償を受けられる保険です。

建物や家財の保険というと、火災保険でカバーするというイメージが強いかもしれませんが、火災保険では、地震や津波、更にこれらが原因で起きた火災による損害は対象になりません。そこで、地震による損害に備えるには、別途地震保険をかけておく必要があるのです。

地震保険でカバーできるのは、次のような損害です。

・地震・噴火によって建物が倒壊・破損した
・地震によって生じた火災で、建物が焼けた
・地震によって生じた津波、土砂災害で、建物や家財が流されてしまった、また埋没した
・地震によって河川の堤防やダムが決壊して洪水が起き、建物や家財が流されてしまった

上記のような損害を受けると、損害の程度に応じて保険金が支払われます。一部損なら保険金額の5%、半壊なら50%、全壊なら100%です。保険金額は、火災保険の保険金額の30%~50%で設定します。つまり、地震保険は火災保険にセットする形で契約することになっています。また、保険金額には上限があり、建物は5,000万円、家財は1,000万円です。