4月29日に『不機嫌な果実』(テレビ朝日系)、4月30日に『トットてれび』(NHK)が放送され、ようやく全ての春ドラマがそろった。

今や目安の1つでしかないとは言え、視聴率では『99.9-刑事専門弁護士-』(TBS系)が1話15.5%、2話19.1%、3話16.2%を記録するなど、頭一つ抜けたと言っていいだろう。一方で裏番組の『OUR HOUSE』(フジテレビ系)は、1話4.8%、2話5.0%、3話4.0%と予想以上の大苦戦で明暗が分かれた。

しかし、当然ながらドラマの面白さと視聴率はあくまで別問題。春ドラマで本当に面白くて、今後が期待できるのはどの作品なのか? 今回もドラマ解説者の木村隆志が、俳優名や視聴率など「業界のしがらみを無視」したガチンコで、今クールの傾向とオススメ作品を探っていきます。

春ドラマの主な傾向は、[1]春らしい出会いと恋愛 [2]朝ドラヒロインが百花繚乱 [3]オリジナル脚本ありきの大勝負 [4]婚活、弁護士……まるかぶりの理由は? の4つ。

傾向[1] 春らしい出会いと恋愛

左から『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』の中谷美紀、『ラヴソング』の藤原さくら、『早子先生、結婚するって本当ですか?』の松下奈緒

前期の冬ドラマは重苦しい世界観の作品が多かったが、春の訪れとともにムードが一変。『世界一難しい恋』(日本テレビ系)、『早子先生、結婚するって本当ですか?』(フジテレビ系、『早子先生』に略)、『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』(TBS系)、『私 結婚できない』に略)など、恋愛がテーマの明るくポップな作品がそろった。

さらに、年の差恋愛にコンプレックスの克服を絡めた『ラヴソング』(フジテレビ系)、恋愛依存症や二股恋愛を描いた『毒島ゆり子のせきらら日記』(TBS系)、妻たちの不倫がテーマの『不機嫌な果実』、夫を殺した男との禁断の恋を描いた『コントレール~罪と恋~』(NHK)など、ハードなラブストーリーも目立つ。

思えば前期も、ポップな『ダメな私に恋してください』(TBS系)と、ハードな『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』(フジテレビ系)という真逆の作品が人気を二分していたように、春という季節だけでなく、連ドラそのものにラブストーリーの活気が戻ってきたと言えるだろう。

ラブストーリーで注目が集まるのは、やはりヒロイン。20代の波瑠、藤原さくら、前田敦子。30代の松下奈緒、栗山千明。40代の中谷美紀、石田ゆり子。女優の年代が分散しているのは、「全ての層がラブストーリーを求めているから」に他ならない。

傾向[2]朝ドラヒロインが百花繚乱

左から『お迎えデス。』の土屋太鳳、『世界一難しい恋』の波瑠、『重版出来!』の黒木華

今期は、朝ドラ主演を務めた女優が、民放連ドラのヒロインとして集結。

3月に『あさが来た』(NHK)を終えたばかりの波瑠がいきなり『世界一難しい恋』のヒロインを務めるほか、『早子先生』のヒロインに『ゲゲゲの女房』(NHK)の松下奈緒、『お迎えデス。』(日本テレビ系)のヒロインに『まれ』(NHK)の土屋太鳳、『OUR HOUSE』のヒロインに『マッサン』(NHK)のシャーロット・ケイト・フォックス、『99.9』のヒロインに『瞳』(NHK)の榮倉奈々と、5人がそろった。

さらに、近年朝ドラの準ヒロインを務めた『花子とアン』(NHK)の黒木華が『重版出来!』(TBS系)のヒロイン、『瞳』の満島ひかりが『トットてれび』のヒロイン、『マッサン』の相武紗季が『僕のヤバイ妻』(フジテレビ系)の準ヒロイン、『まれ』の門脇麦が『お迎えデス。』の準ヒロインと、いずれも主要キャストで出演している。

視聴率も評判も朝ドラの好調が続いている上に、やはり週6日、1話につき1日4回放送される効果は大きい。前作『あさが来た』のヒロイン・波瑠はパリから帰国した謎の女性、前々作『まれ』のヒロイン・土屋太鳳はホットパンツでキックを放つ勝ち気な女性と、全く異なるキャラへの挑戦だけに、その演技力が問われそうだ。

傾向[3] オリジナル脚本ありきの大勝負

野島伸司が手掛ける『OUR HOUSE』

昨年あたりから、原作のないオリジナル作が増えはじめていたが、今期は新旧脚本家の意欲作がそろい踏み。

宮藤官九郎が社会派ドラマの『ゆとりですがなにか』(日本テレビ系)、野島伸司がホームドラマの『OUR HOUSE』、大石静が恋愛ドラマの『コントレール~罪と恋~』、福田靖がリーガルドラマの『グッドパートナー 無敵の弁護士』(テレビ朝日系)と、実績十分の脚本家たちが全く異なるジャンルを手がけるのが興味深い。

さらに中堅・若手も、金子茂樹が『世界一難しい恋』、黒岩勉が『僕のヤバイ妻』、新人の倉光泰子が『ラヴソング』を手がけ、金子ありさの『私 結婚できない』も実用書の原案があるだけで、ほぼオリジナルだ。

いつも以上に中堅・若手のオリジナル作が多いのは、制作サイドの「脚本家を育てよう」という意志の表れ。特に、プロデューサーの「ドラマはやっぱりオリジナル」という原点回帰が透けて見えるだけに、脚本家にとってはプライドを賭けた大勝負となる。視聴者にとっても、結末がわからないオリジナル作のほうが、終盤の楽しみは大きいだろう。

傾向[4]婚活、弁護士……まるかぶりの理由は?

1話15.5%、2話19.1%、3話16.2%を記録した『99.9-刑事専門弁護士-』

刑事ドラマや医療ドラマならまだしも、『早子先生』『私 結婚できない』の婚活ドラマ、『グッドパートナー』『99.9』の弁護士ドラマは、「1クールに1作あるかどうか のジャンルだけに、「何でここまでかぶってしまうの?」と感じた人も多いのではないか。

制作側に話を聞くと、「ウチは全然気にしていない」と言い切る自信派と、「そんなつもりはなかったし、嫌だよね」という本音派の2通りに分かれるが、ともに制作意図は同じだけに、視聴者は比較せざるを得ない。

ただもともと、春は人生を考えるドラマ、夏は学園ドラマ、秋は恋愛(クリスマス)ドラマ、冬はミステリードラマと、季節に合わせたジャンルの作品が多かったが、21世紀に入ってからは年々ボーダレスになり、刑事や医療以外はかぶりにくくなっていた。

今期、婚活ドラマがかぶったのは、前述した「恋愛ドラマ復活」のムードに加え、新たな出会いに胸をときめかせやすい春に合う作品だから。弁護士ドラマがかぶったのは、TBSの日曜21時枠とテレビ朝日の木曜21時枠が、ともにターゲット年齢層が高く、1話完結の勧善懲悪モノを好む傾向があるから。

また、テレビ局には、年間の放送計画を考える上で、それぞれ「この時期にこのジャンルを放送しておきたい」「次期や次々期ではなく、今期がベスト」という判断基準も存在する。自局内での調整を優先させるだけに、「他局とかぶってしまうかも……」という懸念は否めないのだ。

ちなみに、キャスティングの情報はある程度漏れるものだが、ジャンルなどの内容は「なかなか他局の情報がつかめない」と大半のプロデューサーが話している。つまり、「ジャンルのかぶりはともかく、内容のオリジナリティで勝負しよう」という姿勢で臨んでいるのだろう。


これらの傾向を踏まえつつ、今クールのオススメは、単なる業界モノではなく、人間関係と仕事の楽しさを丁寧に描いた『重版出来!』と、満島ひかり×中園ミホ×井上剛の緻密かつ濃密な仕事が光る『トットてれび』。

クドカンの社会派ゼリフがササる『ゆとりですがなにか』と、「年の差恋愛」の扱いこそ微妙だが新ヒロインの奮闘が光る『ラヴソング』も見応え十分。力の抜けた脚本と演出が心地よい『世界一難しい恋』、昼ドラのエグさを土曜深夜にうまく移動させた『火の粉』、名人・福田靖の脚本が光る『グッドパートナー』も連ドラとしての質は高い。

一方、今後の上昇に期待したいのは、サスペンスの怖さをもう一段階上げてほしい『僕のヤバイ妻』、ひさびさにセクシー路線に戻した金曜ナイトドラマの『不機嫌な果実』。嗜好性の高い作品だけに、“コンプライアンスギリギリの振り切った演出”ができれば、熱狂的なファンを生みそうだ。

『重版出来!』の出演者(左から安田顕、坂口健太郎、黒木華、オダギリジョー、松重豊)

おすすめ5作

No.1 重版出来!(TBS系 火曜22時)
No.2 トットてれび(NHK 土曜20時15分)
No.3 ゆとりですがなにか(日本テレビ系 日曜22時30分)
No.4 ラヴソング(フジテレビ系 月曜21時)
No.5 世界一難しい恋(日本テレビ系 水曜22時)

全作品の解説(「「2016年春ドラマ」21作を視聴&ガチ採点! - 視聴率や俳優の人気は無視、本当に面白い作品はコレだ」)は5月5日にアップされます。

■木村隆志
コラムニスト、芸能・テレビ・ドラマ解説者、タレントインタビュアー。雑誌やウェブに月20~25本のコラムを提供するほか、『新・週刊フジテレビ批評』『TBSレビュー』などの批評番組にも出演。取材歴2000人超のタレント専門インタビュアーでもある。1日のテレビ視聴は20時間(同時視聴含む)を超え、ドラマも毎クール全作品を視聴。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技 84』など。