ラブホテルが「レジャーホテル」と呼ばれて久しい。"リゾート"などをイメージした施設が続々誕生し、"淫靡(いんび)""妖艶(ようえん)"といった旧来のイメージから変化しつつある。訪日外国人の増加も受けて変わるホテル業界で今、レジャーホテルも進化している。

無料サービスの充実もレジャーホテルの魅力(写真は群馬県高崎市の「ホテル アジアン」)

レジャーホテルは大きく分けて2つある

ラブホテルは開閉できない"はめ殺し窓"が特徴だったが、今日ではオープンエアのデッキスペースや、露天ジャグジーを設ける施設も増加している。さらに、高級レストランを彷彿(ほうふつ)とさせるインルームダイニングや、ビュッフェレストランまで設ける施設もあり、女子会やインバウンドの取り込みまでする施設が登場。もはや"ラブ"ではなく"レジャー"といえる業態となっている。

そもそもレジャーホテルとは何なのか。一般のホテルや旅館などと同様、レジャーホテルも料金を受領して宿泊させる以上は、「旅館業」の許可を得ることが前提となっている。法令の詳述は避けるが、ホテル区分としては、客室を選ぶタッチパネルや自動精算機といった設備を採用する「4号営業ホテル」と、オープンフロントなどを採用する「新法営業ホテル」とに分かれる。

最近、スタッフの立つフロントを設けたレジャーホテルを多く見かけるようになったが、これは「新法営業ホテル」に属する。スタッフと対面するのは恥ずかしいというカップルもいるだろうが、別段気にも留めず堂々と利用する利用者も多いことに驚く。

カップル需要を奪われるレジャーホテル

筆者は、高級ホテルからビジネスホテル、カプセルホテルやレジャーホテルと、幅広くホテルを考察しているが、その中で以前、レジャーホテルのターゲットであるカップル需要が一般のホテルに奪取されていることを指摘し、大きな反響を得た。

一般のホテルでも「カップルプラン」は積極的に打ち出しており、もはや定番といえるプランだ。旅館でも同様のプランが見られるし、レジャーホテル特有の形態ともいえる休憩利用(デイユース)も、ビジネスマンの仮眠というようなスタンスではあるものの、高級ホテルからビジネスホテルまで取り入れる施設が増えた。このような現状に、レジャーホテル業界は危機感を抱いているのだ。

女子会やビジネスを意識したサービスも

そのため、レジャーホテル側も新たな需要の喚起に必死になっている。そもそも、豪華な設備については一般のホテルの追随を許さないレジャーホテル。余裕ある客室面積や大型テレビは常識である。VOD(ビデオ・オン・デマンド)やカラオケまで無料の施設も多い。ジャグジーや浴室テレビは一般的で、サウナまで設けるホテルもある。

リビングと別に、2部屋のベッドルームを備えた「ホテル ララ ツカサ」(福岡県福岡市)

そもそも防音にも優れている。そんな条件を活かし、"女子会"というような一般客をもターゲットにする動きが活発になっている。例えば、福岡県福岡市で人気を博する「ホテル ララ ツカサ」で人気の客室は、リビングルームに加え、何とベッドルームが2室あるヨーロピアンスタイルの一室。加えて、岩盤浴や露天風呂も設置し、もはやリゾートホテルの雰囲気だ。

加えて、50インチテレビに通信カラオケなど至れり尽くせりの設備。くるくるドライヤーや、マイナスイオンカール&ストレートヘアアイロン、コスメミラーなど女性を意識した備品もそろう。この客室へ来ることが目的となるようなホテルを目指したと経営者は話す。

ララ ツカサには岩盤浴や露天風呂など、一般宿泊者にとっても魅力的な設備を整えている

また、都市部の施設ではビジネスユースの取り込みもみられる。東京・大塚駅前の「ホテル アペルト」では、ビジネスプランとして缶ビールやおつまみをプレゼントするシングルユースのプランを打ち出し好評だ。

ビジネス客を取り込むレジャーホテルも多くなった(写真は東京都豊島区の「ホテル アペルト」)

訪日外国人客も安心して利用できる!?

レジャーホテルはさらに、訪日外国人客にも目を向けている。訪日外国人客の増加を要因としたホテル不足問題が叫ばれて久しい。その中で、民泊の規制緩和がなされ、異業種もホテル業界に進出するなど、訪日外国人客の増加を起爆剤として業界は多様化している。

その中でレジャーホテルも、ホテル不足の受け皿になるべく様々な動きが出ており注目されている。実際、掲載に条件はあるものの、一般のOTA(宿泊予約サイト)に登録する施設が増えている。一部客室を一般向けにリニューアルするケースや、ホテル全体を一般向けにした施設まである。

また、一般のホテルは稼働率の上昇で料金を引き上げるケースが多いが、レジャーホテルは均一料金が基本だ。もちろん、休憩利用だけでなく宿泊利用も設けられており、それらは日に応じて大幅に料金変動をすることはない。その辺りの安心感があるのか、訪日外国人客の利用も増えているという。

英語対応マニュアル&ガイドでインバウンドの取り込みを狙うレジャーホテルも(写真は千葉県千葉市の「ホテル ミスト」)

ホテル不足問題は、宿泊業の様々な業態をクロスオーバーさせ、過去に例を見ない業態になっている。レジャーホテルによる一般宿泊客の取り込みは、これまで経験のない「対面接客」という、人的サービスのクオリティーが問われる状況を生み出した。レジャーホテルで活きてきた特有の伝統的なサービスが通用しないことは、結果として雑駁(ざっぱく)なサービスに陥る可能性も内包していると言えるだろう。

一般客にとってレジャーホテルの利用には抵抗感や戸惑いもあるだろうが、業界も一般客の取り込みに試行錯誤の過程にある。今後ますます「宿泊業」としてのレジャーホテルの真価が問われていくことだろう。

※記事中の情報は2016年3月取材時のもの

筆者プロフィール: 瀧澤 信秋(たきざわ のぶあき)

ホテル評論家、旅行作家。オールアバウト公式ホテルガイド、ホテル情報専門メディアホテラーズ編集長、日本旅行作家協会正会員。ホテル評論家として宿泊者・利用者の立場から徹底した現場取材によりホテルや旅館を評論し、ホテルや旅に関するエッセイなども多数発表。テレビやラジオへの出演や雑誌などへの寄稿・連載など多数手がけている。2014年は365日365泊、全て異なるホテルを利用するという企画も実践。著書に『365日365ホテル 上』(マガジンハウス)、『ホテルに騙されるな! プロが教える絶対失敗しない選び方』(光文社新書)などがある。

「ホテル評論家 瀧澤信秋 オフィシャルサイト」