"日本の私立学校"が高額なことについてどう思う?

都市部を中心にますます激化している私立中学・高校への進学を巡る受験戦争。受験のための塾代に加え、入学してからの学費も公立に比べて高く、教育の世界において格差が広がる要因となっている。それは、生涯年収の格差にもつながっている。では、日本の私立中学・高校・大学などの学費が高いことについて外国人はどう思っているのか。聞いてみた。

「教育がビジネスになっていて格差社会の源」「学生は革命を起こすべき」

  • 「格差社会の源です。日本の私立はめちゃくちゃ高いというか教育そのものがすごいビジネスになってます。ヨーロッパではできるだけ平等」(フランス/35歳/男性)

  • 「母国は教育は全部ただです。私立大学は禁止のため、全国の大学は国立でただ。なお、大学の食堂は食べ放題で食事もただです。日本の学生は、革命するべきと思います」(ギリシャ/33歳/男性)

  • 「日本は私立に限らず教育費が高額。また私立は高額なのにレベルの差もある。母国では私立はあまりなく、ハイレベルな能力を持った学生がそれに応じた教育を受けられるシステムになっている」(チェコ/58歳/男性)

  • 「母国には私立学校は最近までなかったです。教育も全部(大学も含めて)ただでしたので、なんで教育を受けるのにお金を払わなければいけないのか、私には分かりません。私は教育をただで受けました(大学も)。教育は商品ではなくて、人の権利と社会の責任だと思います」(ロシア/31歳/女性)

  • 「日本はすごく高いと思います。母国でも高いですが、日本と比べたら相対的に安いと思います」(ブルガリア/33歳/女性)

  • 「台湾の私立の授業料も高いですが、日本ほどではないです。だいだい一学期40000元(16万円ぐらい)からです。国立だとその半分ぐらいです」(台湾/30歳/女性)

  • 「私立学校だからしょうがないです。でも確かに高いです。奨学金も少ないからすごく高いと思います」(ウクライナ/25歳/男性)

  • 「母国より日本の私立学校のほうが高いです」(インドネシア/36歳/男性)

  • 「ベトナムでも公立大学のほうが学費が安いです。日本の私立大学の学費は、高いと思います」(ベトナム/36歳/男性)

  • 「私立の授業料が高いのはどの国も同じ」(韓国/34歳/男性)

  • 「母国も同じく、私立に通うとかなり学費がかかります。逆に国立の方はかなり安いです。社会主義なので…。ただし、教育の質に関しては私立の方が良いです。日本の私立の授業料はかなり高いと思います」(シリア/35歳/男性)

  • 「私立なので仕方ないと思います。母国も同様です。ただ、日本では国立でもお金がかかるとは変だと思います」(ポーランド/30歳/女性)

  • 「母国も一緒です。私立の学校はかなり高いです。日本の授業料はあまり知りませんが、通貨の価値の差を考慮すると日本の方はもっと高いのではないかと思います」(イラン/28歳/女性)

  • 「はい、高いと思います。母国では学校により、低コストな私立学校もあります」(フィリピン/35歳/女性)

「当然」「一つの選択肢」

  • 「それは当然だと思います。他の国に比べて日本の私立教育は安いのでは?」(エジプト/33歳/男性)

  • 「一つの選択肢だから、別に何も考えない。高い方だとは思う。中国の私立学校はあまりいい学校がないので、入ってもあまり意味がない」(中国/28歳/男性)

  • 「授業料はほぼ同じぐらいと思います。イギリスは1年で800,000円ぐらいだと思います」(イギリス/31歳/女性)

  • 「同じぐらいです。ただし、日本のほうが授業は色々ある。例えば、家政科。母国は理系と文系ぐらいの区分けしかないです」(マレーシア/31歳/女性)

総評

地方から東京に出てきて進学・就職し家庭を持った筆者が一番驚いたことの一つは、首都圏で子供に中学受験をさせる家庭の多さ。それも、特に富裕層でなくても、比較的普通の年収の家庭でも、中学受験をさせることだった。

ただ、塾代を含めて、学費を見るとかなりの資金が必要になる。今回のアンケートで、多くの外国人の方々も、日本の私立学校の学費は高いと感じていることが分かった。特に、フランスの方は「格差社会の源」、ギリシャの方も「日本の学生は、革命するべき」と回答するなど、教育の機会均等の重要性を強調している。また、ロシアの方の「教育は商品ではなくて、人の権利と社会の責任だと思います」という回答には、深く共感した。

一方、「私立学校だからしょうがない」との考えをする外国人もいて、国によって教育政策や教育に対する考え方が大きく異なっていることも判明した。

社会主義と資本主義の争いは資本主義が勝ったといわれている。要するに、産業は民間が担うべきという考えが勝ったということだ。だが、学校教育は産業だろうか。フランスの方の回答にあった、「教育がビジネスになっている」という日本の現状には憂うべき点があることは確かだ。チェコのように、「ハイレベルな能力を持った学生がそれに応じた教育を受けられるシステムになっている」のが理想であることは間違いない。

(※本文と写真は関係ありません)