洗濯物を洗う時に、洗濯板を使ってみませんか? 「洗濯板でお洗濯なんて、いつの時代の話?」なんて思うかもしれませんが、これがガンコな汚れがみるみるキレイになる優れもの。ここでは100円ショップで購入した洗濯板を使った洗濯の様子をお伝えします。

100円ショップで購入できる洗濯板。筆者が使ったのはプラスチック製です

使い方

洗濯板のサイズはいろいろあるようですが、筆者が使ったのは縦15cmほど、横25cmほどのミニサイズのもの。素材も昔ながらの木製ではなく、プラスチックでできています。

プラスチック製は木製のものとは異なり、布がすべりやすいという特徴がありますが、湿気の多い浴室などに置いてもカビにくいというメリットがあります。

洗濯板でなぜ汚れが落ちるのか……ですが、それは「こすり洗い」によるもの。洗濯板のギザギザ部分に汚れが着いた布を押し付け、力を加えてこすり合わせることにより、汚れが浮き出てきます。

実験の対象となる洗濯物は、体操服についた泥汚れです。子どもが運動会の組立体操の練習時、雨上がりで湿気を帯びたグラウンドに寝そべった時に着いた汚れ。すぐに洗濯に出せばいいのに、1日放置されてしまったので、カピカピの状態です。これを洗ってみます。

洗面器にぬるま湯を入れ、少量の洗剤を入れて泡立てます。今回は泥汚れ専用ではなく、粉末洗剤を使いました。皮膚が弱い人は、ゴム手袋をするのがオススメです。

洗剤を入れてよく泡立てて洗います。体操服を入れてゴシゴシ。洗濯板のギザギザに汚れが付いている面を当て、こすりつけるようにして洗います。だんだん、茶色い泥の汚れが洗濯板の凹部分に出てきて、布の泥汚れがどんどん消えていくのがわかります。数回、ゴシゴシ洗っていくうちに、汚れがすっかりなくなりました。

洗濯物を乾かした状態です。汚れがなくなっていることがわかります。1日放置したグラウンドの泥汚れが落ちました。

靴下の汚れは落ちるのか!?

次に靴下の汚れ落としにチャレンジです。靴下の汚れは洗濯機に入れただけではなかなか落ちづらいもの。特に汚れが目立つ白い靴下を洗ってみることにしました。

体操着と同様、洗面器にぬるま湯を入れ、洗剤を溶かして靴下を入れます。汚れの部分を洗濯板のギザギザ部分に押し付けて洗います。

下の写真をご覧ください。もともと同じ汚れが着いていた靴下ですが、左側が洗濯板を用いて洗ったもの、右が洗濯機にただ放り込んで洗ったものです。洗濯板を使ったものは、つま先やかかと部分が白くなっていることがわかります。

左が洗濯板を使って洗ったもの、右が洗濯機の普通モードで洗ったもの

洗濯板を使った洗濯の注意点

泥汚れや靴下の汚れなどに効果的な洗濯板ですが、ゴシゴシとこすりつけて洗うため、繊細な生地の洗濯には不向きなような気がします。かなりガンコな泥汚れなどの場合、あらかじめつけおきしておけば、汚れ落ちがいいですよ。

執筆:麦原 ケイ (ベル・エキップ)
猫とビールと唐揚げとコーヒーが好きな神奈川県・横浜在住の主婦ライター。

本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。