ご飯と鯛を炊き込んだ「鯛めし」はハレの日のごちそうにぴったり。そんなごちそうをフライパンでサクッと簡単に作れるレシピを紹介する。これなら日ごろは料理をしないパパも挑戦できるのでは? ごちそうをつくって、ママや子どもたちを驚かせてみて!

レシピ考案は人気ブロガーの筋肉料理人さん。今回は、直径26cmの一般的なフライパンと、フライパンに合うサイズのガラス蓋を使う。

フライパンでつくる鯛めし

材料(4人分)
鯛の切り身 4枚 / 米 3合 / 三ツ葉 10本 / 生姜 1かけ / だし昆布 5×3cm / 塩 適宜 / 水 3カップ

A(薄口醤油 大さじ3 / 日本酒 大さじ2)

つくり方

1.米をザルに入れる。水を入れたボウルにザルごと米を入れ、手早くかき回してとぎ、水が濁ったら水をすぐにいれかえてまたとぐ。これを数回繰り返して濁りが少なくなったら水から上げて、2~3分かけて水切りをする。水切りしたら米をボウルに移し、水3カップと昆布を入れて30分以上吸水させる。

2.鯛の切り身は鱗を取って皮目に5mmの深さに切れ目を入れ、強めに塩をふりかけて30分なじませる。

3.生姜は細い千切りにして水にさらす。三ツ葉は2cm位の長さに切っておく。

4.フライパンで湯をわかし、ボウルに氷水を用意しておく。2の鯛の切り身をフライパンに入れ、身の表面が白くなったら氷水に入れて冷ます。その際に、表面のヌメリや汚れ、血、ウロコを手でこすって落としておく。

5.4のフライパンを洗い、1の米を水ごと入れる。Aを入れ、4の鯛を皮目を上にしてのせる。中火にかけて蓋をし、沸騰してきたら強火にして完全に沸騰させる。

6.沸騰したら弱火に落として昆布を取り出す。再び蓋をして15分間弱火で加熱する。その後、30秒から1分ほど強火にかけてから火を消し、10分間蓋をしたまま蒸らす。

7.鯛を取り出して身をほぐし、骨を取り除いてフライパンに戻す。3の生姜と三ツ葉を加えて混ぜたらできあがり。

鯛はさっと湯に通し、身の表面が白くなったら氷水へ

筋肉料理人さんにおいしくつくるコツを聞くと……

1.鯛の切り身は、だしがよく出るので骨付きを選ぶ。

2.鯛の切り身に塩をして霜降りをする。こうすることで、魚の生臭みが出るのを防げる。

3.米は優しく研ぎ、しっかり吸水させる。

4.ガラス蓋を使う。中が見えるので、初心者でも簡単に調理できる。

鯛をほぐして混ぜ合わせるのは完成形を披露してから!

最後に、子どもたちやママを大喜びさせるコツを1つ。「鯛の身をほぐす前に、生姜と三ツ葉を散らして披露しましょう。見た目の美しさとフライパンでつくるダイナミックさで、喜ばれること間違いナシです」。


著者プロフィール

筋肉料理人
1963年6月生まれ。佐賀県在住。自営業のかたわら、居酒屋で料理人としても働く。2009年からは佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で食文化コーディネーターとしても活躍。趣味は料理、バイク、アウトドア、筋トレ、熱帯魚。 子供は中学生と小学生の2人。日々料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。 超人気レシピブログ「魚料理と簡単レシピ」も執筆。