最初の姿勢

整体師の大山奏です。体幹を鍛えるメリットのひとつに、つまずいて転びにくくなるということがあります。「そんなのは年齢を重ねてから心配すればいい」などと思っていると、筋肉はあっという間に落ちてしまいます。いつまでも健康な身体を維持するために、毎日の生活習慣にトレーニングを組み込みましょう。

今回は、バランス力チェックもできる体幹トレーニングをご紹介します。

真っすぐに立った状態からスタートします。片脚を前に蹴りだし、後ろに振ると同時に脚と反対の手を床につきます。

バランスを崩さぬよう、脚を前後に振る

両脚で立った状態のとき、軸にするほうの脚にきちんと体重をのせます。自分の身体が床から引っ張られているように意識すると、やりやすいでしょう。

振る方の脚には少しだけ力を入れ、前後に振ったときに身体のバランスを崩さないようにします。脚を大きく後ろに振ると同時に反対側の手で床をタッチしますが、このとき目線は前方に。重心の位置がずれると倒れる恐れがあるので、注意してください。

脚を前に蹴り上げる

脚を後ろに振ると同時に反対側の手で床をタッチ

膝を曲げてしまうのはNG

注意するポイントは、脚の蹴りだし方です。膝はなるべく曲げず、真っすぐな状態で動かしましょう。また、前後に脚を振るときの高さが、前と後ろで同じくらいになるようにするのもポイントです。

軸足も基本的には膝を曲げないようにしますが、少し脱力した方がバランスを取りやすいので、ガッチリと膝を固定する必要はありません。

膝が曲がっているのはNG

片脚15回からスタートしよう

前後に振るのを1回と数えて、片脚15回ずつから始めてみましょう。スピードは速くなくてもいいので、身体の軸をしっかりと意識できるようにします。バランスを取ることで無意識にでも体幹力アップができますが、脚にかかとなどをつけると脚の筋トレにもなります。慣れてきたら、健康的な美脚を目指すために実践してみるのもいいですね。

体幹を鍛えているなら、このトレーニングで自分のバランス力をチェックしてみてください。多少テンポを速めても身体が揺れないなら、体幹を使えている証拠です。

あまりつらさを感じないトレーニングかもしれませんが、たまには軽いものを入れると、緩急がついて多くのメニューをこなせるようになりますよ。

筆者プロフィール: 大山 奏(おおやま かなで)

スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。ストレス解消法は神社巡りと滝行。スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。ブログ「ひよっこライター大山奏」では、日々の出来事を思うままにつづっている。また、これまでのさまざまなストレッチをまとめた電子書籍も販売中。