「僕らはみんな日本に恋している」。ディズニーアニメ最新作『ベイマックス』(12月20日公開)でプロデューサーを務めたロイ・コンリがこう語るように、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの多くのスタッフが、日本のポップカルチャーの影響を受けているという。彼らの日本への思いが詰まった『ベイマックス』はまさに「日本への恩返し」なのだ。

物語の舞台は、日本とサンフランシスコを融合して作られた架空都市"サンフランソウキョウ"。また、ベイマックスのデザインは鈴をモチーフにしているなど、日本の要素が随所に盛り込まれている。そんな本作に込めた思いをロイ・コンリプロデューサーにインタビュー。ベイマックスというキャラクターの誕生秘話や、『アナと雪の女王』の歴史的ヒットもあり"第3の黄金期"と言われているディズニーアニメの強さの秘密に迫る。

ロイ・コンリ
1954年7月8日生まれ。米ロサンゼルス出身。『ノートルダムの鐘』『塔の上のラプンツェル』などでプロデューサーを務める。『シュガー・ラッシュ』『アナと雪の女王』ではスタジオ・リーダーシップとして名を連ねる

――笑いあり、興奮あり、そして感動あり。『アナと雪の女王』に続き、多くの人の心をつかみそうですね。

ありがとうございます! 手前味噌ですが、僕も『ベイマックス』が大好きなんです。去年の4月頃、これはいい作品になるなってふと感じたんです。その後、ストーリーをさらに開発し続けて、本当にいい映画になると確信し、実際にそうなったのでうれしいですね。

――ディズニー初の人工知能ロボットが主人公の物語ですが、どのようにベイマックスは誕生したんですか?

リサーチの結果なんです。見たことのない造形にしたいと思い、ハーバード大学、マサチュセッシュ工科大学などのいろんな研究室を訪れました。アメリカでは、カーネギーメロン大学がロボット工学において一番トップの研究室をもっているんですが、そこでソフトロボット工学が研究されているんです。機械的なものの上に膨らませたビニールをかぶせた、人と触れてもけがをさせない医療ケア・ロボットを作っていて、それを見た時に、ケア・ロボットにしようということと、柔らかいビニールというベイマックスのデザインが生まれました。

――本作の舞台"サンフランソウキョウ"も日本を取り入れていますが、この街のイメージはどのようにして生まれたのでしょうか。

『ベイマックス』のもととなったマーベル・コミックでは、東京が舞台でしたが、どのようにして、マーベルの世界から物語を抽出して再構築するかを考えた時、東京の要素をキープしつつサンフランシスコと合わせたら、観客が行きたくなるような魅力的な世界が作れるのではないかと感じたんです。原作は"日本のポップカルチャーへのラブレター"だったので、それをさらに広げて、"環太平洋地域へのラブレター"として展開しました。現在の世界を反映するような、マルチな文化的な世界を作りたかったです。

――日本語の看板や電線など、細部まで日本へのこだわりが見られましたが、特に桜の木に日本を感じました!

東京を訪れた時の体験の1つが桜ですから! 日本に来ると、普通に街を歩いていても桜が見られるので、この作品では、カフェの近くであったり、街の中にもたくさん登場させているんです。

――ロイ・コンリさんは「日本に恋している」とまで言ってくれていますが、日本のどんなところを愛してくださっているのでしょうか。

日本への愛は僕はとても強く、実は幼稚園で最初にできた親友が日本人だったんです。ご両親が日本の方で、日本文化と初めて触れ合うきっかけになりました。また、スタジオのあるカリフォルニアは日本人がとても多いんです。そして個人的には、日本の美学、美術、特に建築が大好きです。世界でも有数の素晴らしさだと思います。あとは、アニメーション。日本はアニメーションの世界でもトップの国ですし、宮崎駿監督もスタジオのみんなが大好きです。

――ジブリ作品で好きな作品はありますか?

『火垂るの墓』は、アニメーションという形でこんなに感情豊かなストーリーテリングができるんだってことを感じさせてくれた作品の1つです。ほかにもいろいろ日本のアニメーションから刺激を受けていますし、すごく日本に思い入れがあります。

――『シュガーラッシュ』『アナと雪の女王』と大ヒットが続き、ディズニーの長編アニメの"第3の黄金期"と言われていますが、そのことについてはどう感じていますか?

ディズニーに在籍して21年になるのですが、最初に関わった作品が『ノートルダムの鐘』でした。その時、『ライオンキング』などを手掛けたドン・ハーンの仕事を、若手プロデューサーとして見て学ぶことができました。そして2006年にジョン・ラセターがチーフ・クリエイティブ・オフィサーとして参加してから8年間、本当に多くのことを学んで楽しんでいます。彼はボスというより、映画について話せる相手ですし、彼自身が素晴らしいフィルムメーカーですので、大きなインスピレーションを受けます。彼と仕事ができていることによって、僕もプロデューサーとしてより磨かれていっていると思います。

――『アナと雪の女王』の歴史的ヒットは、ディズニーにどのような影響を与えたのでしょうか。

ジョン・ラセターが参加してから、スタジオの文化がどんどん進化している感じなんです。その中で、『アナと雪の女王』という大ヒットが生まれ、それはスタジオ全員にとっても喜ばしいことでした。また、スタジオとして、われわれがつづっているストーリーは間違っていないんだという自信をもちました。例えば、エモーションとコメディとアクションのバランスが非常に複雑でありながら、ストーリー自体はとてもクリアだと思うんです。それはおそらく、われわれのスタジオとしての成熟度を表しているのではないかと思います。

――今後さらに盛り上げていくためには、何が大切だと思いまか?

大切なのは「謙虚な気持ちを持ち続けること」。常に学び、問い続け、よりよいストーリーをお届けすること。もう1つ重要なのは「決して同じことはしないこと」だと思います。実は、繰り返していないことは僕が誇らしく思っている部分なんです。『塔の上のラプンツェル』は、いわゆるおとぎ話というものを再構築した作品でしたし、『ベイマックス』にも新しさがあります。そうやってモノ作りを続けていれば、僕も永遠に若くいられるだろうし!(笑)

(C)2014 Disney. All Rights Reserved.