花粉症対策として一定の効果が見込めるとされている鼻うがい。ただ、その方法は鼻から生理食塩水や専用の洗浄液を入れるというだけに、ちょっと恐怖心もある。その上、やり方を誤ると中耳炎などになってしまう可能性もある。
そこで、失敗のリスクが少ない正しい鼻うがいの方法を"鼻うがいのプロ"である、小林製薬のマーケティング部 外用剤グループ・亀井枝里子さんに聞いてみた。
無理に吸い込んだり、鼻をかんだりするのはNG
――鼻うがいに正しい手順や決まった方法はあるのですか
「まず大事なことは、真水ではなく塩分濃度が体液とほぼ等しい、0.9%の生理食塩水を用いて行うことです。真水ですと、プールで鼻に水が入ったときと同じように『ツーン』とした痛みに襲われます。鼻の粘膜は、入ってくる液体の浸透度が違うことによって刺激を受けるからです。あとは鼻に入れた水が耳の方に入ってしまい中耳炎になることがあるため、無理に吸い込みすぎたり、中に洗浄水が残っているときに鼻をかんだりするのはNGです。勢いで耳の方に洗浄水がいってしまうからです」。
――「鼻から入れて鼻から出す」という鼻うがいと「鼻から入れて口から出す」という鼻うがいがあるかと思いますが、どちらがいいのでしょうか
「鼻から入れた生理食塩水などは、完全に鼻の奥に到達すると口から出てきます。口から出ると、しっかり奥まで洗浄できているということを意味します。ただ、鼻から生理食塩水などが出たからといって、洗浄効果がゼロというわけではないのです。花粉などのアレルゲンは、鼻の奥まった場所ではなくて、比較的穴の入り口付近に付着しています。そのため、鼻から生理食塩水などを入れるだけでも、ある程度洗浄できるということです」。
生理食塩水、もしくは専用の洗浄液を用いて行う
――もっと奥まったところにまで花粉は入り込んでいるイメージでした
「鼻の粘膜は異物を取り除けるような仕組みになっているので、一部の花粉は粘膜の奥に入っていくのですが、鼻の穴が狭くなっていく辺りに多くの花粉がとどまっているようです。体の生体防御の一種だと思いますね」。
実際に鼻うがいをする際は、片方の鼻を押さえた状態で、もう片方の鼻からぬるま湯(30℃前後)ほどの生理食塩水を吸い込むのが良いとされている。最初のうちは抵抗があるかもしれないが、慣れてしまえば比較的簡単にできると言われている。
また、わざわざ生理食塩水を用意するのが面倒な場合は、同社の「ハナノア」のような専用の洗浄液も市販されているので、一度試してみるのもいいだろう。
写真と本文は関係ありません
記事監修 / 亀井 枝里子
小林製薬 製品開発・マーケティング 統括本部 薬粧品事業部 マーケティング部 外用剤グループに所属。