都道府県それぞれの印象は、観光やレジャーで訪れた場合と、何年か住んでみた場合とでは違うはず。実際に住んだことのある人の意見を聞くために、住んでみて1番印象に残った都道府県とその理由を、マイナビニュース会員の男女500名に尋ねてみた。各都道府県には、どんな良さや欠点があるのだろうか。
Q.今まで住んでみて1番印象に残った都道府県とその理由は教えてください
■食べ物や気候・自然などに関する理由から
・「新潟県 : 酒と魚介類がおいしい、自然災害が比較的少ない、大きな都市(新潟市)であるにもかかわらず町の構えに何となく親しみを感じる」(56歳男性/学校・教育関連/事務系専門職)
・「茨城県 : 納豆の種類が豊富で自然あふれるスポットが多かった」(28歳女性/学校・教育関連/クリエイティブ職)
・「富山県 : 立山連峰の風景がきれいで、また、海の幸も豊富でおいしい」(34歳男性/機械・精密機器/事務系専門職)
・「宮城県 : 大学のときに暮らしたが、仙台の街がコンパクトで何でもそろっているので、買い物がしやすかった…そしてとにかく食べ物がおいしい! 牛タンは今でも食べに行く」(34歳女性/建設・土木/事務系専門職)
・「岡山県 : 川がすぐそばにあったり、れんこん畑が広がっていたり、自然が豊かだった」(33歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「京都府 : 夏暑くて冬寒い、人も冷たい」(35歳男性/機械・精密機器/営業職)
・「滋賀県 : 鮒寿司という寿司があるんですがめちゃくちゃ臭くて、ここの生え抜きの県民に感心して1番記憶に残りました」(29歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「滋賀県 : 大学4年間を過ごしたこともあるが、琵琶湖の大きさに圧倒された」(22歳男性/機械・精密機器/その他)
・「長野県 : 地味で何もないと思っていたけど、果物や野菜がおいしく、風景もきれいだった」(31歳女性/医療・福祉/専門職)
■土地柄や方言などに関する理由から
・「茨城県 : 地方から来たので東京の周辺ぐらいに思っていたら、ど田舎で、方言は『だっぺ』で何を言っているかわからないし、強烈な印象でした」(54歳男性/電機/技術職)
・「青森県 : 津軽弁のなまりがきつかったから」(36歳女性/商社・卸/事務系専門職)
・「大阪府 : 就職後、すぐに大阪配属になってすごいエネルギッシュな町だと感じたから」(31歳男性/商社・卸/事務系専門職)
・「東京都 : 東京といっても古い地域が残っている場所だったので、下町の暖かさを感じて生活できたから」(47歳男性/ソフトウェア/経営・コンサルタント系)
・「京都府 : 住んでみると、観光だけではわからない、京都人の腹黒さや独特の文化・考え方がみえておもしろいと思いますよ」(23歳女性/マスコミ・広告/事務系専門職)
・「兵庫県 : やたらとお祭りが多い…夏場はあちこちで大人も子供もおみこしを担いでいる、聞くと夏祭りには小学校が休みになるとか」(33歳女性/医薬品・化粧品/事務系専門職)
■環境などに関する理由から
・「茨城県 : 広い道路と快適な生活環境が印象的です…また、住んでいる人も多様です(つくば市)」(55歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「宮城県 : 仙台市に住んでいたことがあるが、都会すぎず田舎すぎず、寒すぎず暑すぎず、とても住みやすい街だったから」(27歳女性/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・「京都府 : 大学時代に下宿していたのですが、やはり外国人が本当に多いことに驚いた…ある平日の昼間、市バスに乗車したら自分以外の全ての乗客が外国人だったことがある」(27歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)
・「埼玉県 : ずっと住んでいますが、何もないけれど不便でもなく、適度に田舎で結構気に入っています」(34歳女性/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
・「神奈川県 : 逗子の近くに住んでいて、逗子駅まではバスで不便だったけど、人はのんびりして開放的でとても住みやすかった…夏は海に行ったり、夏祭りも楽しかった」(26歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「神奈川県 : これまで、北海道、岩手と地方を歩いてきた私にとって、窓を開けると車の音がうるさい、外に洗濯モノが干せない(排気ガスで)など、ギャップが多かったため」(29歳女性/情報・IT/技術職)
・「兵庫県 : あんなにコンパクトで自然にあふれているのに都会っていう不思議な雰囲気の県はなかなかないと思うから」(28歳男性/運輸・倉庫/事務系専門職)
■総評
それぞれの都道府県に良いところもあれば悪いところもあり、同じ都道府県であっても都市部と郊外ではかなり印象が異なるようで、さまざまなコメントが寄せられている。永く住んでいる場所も、ちょっと足を伸ばせば違った雰囲気を感じるのかもしれないし、引っ越したばかりで慣れない土地も、住み続けることで良さが分かってくるのかもしれない。
調査時期: 2014年6月14日~6月16日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性258名 女性242名 合計500名
調査方法: インターネットログイン式アンケート