サッカー日本代表は残念ながらグループリーグ敗退となってしまったが、"サムライブルー"のグッズや商品とともに応援にわいた人たちも多かったのではないだろうか。その中でも注目を集めたのが、サッカー日本代表 SAMURAI BLUEにちなんだ「青いビール」である。

青いビールで日本代表を応援!

調べてみると、サッカー日本代表オフィシャルパートナーであるキリンビールが開発したビアカクテル、「一番搾り フローズン〈生〉SAMURAI BLUE」(税込630円)のことだと判明。しかも、今話題の渋谷・道玄坂のコンセプトショップ「キリン一番搾りガーデン東京 Brewery Experience(ブルワリーエクスペリエンス)」で販売しているという。これは飲みに行くしかない! 早速、店舗を直撃した。

青いビール、その正体は?

渋谷の街全体がブルーのイルミネーションに包まれ、応援ムード一色である。スクランブル交差点から渋谷公会堂、NHK方面に向かって道玄坂を歩くこと3分、PARCO part1の奥に大きなキリンビールの看板が見えてきた。

ビジネスパーソンや学生たちで大盛り上がり!

屋外も気持ちよさそう

「キリン一番搾りガーデン東京 Brewery Experience」は5月16日にオープンした「キリン一番搾り生ビール」ブランドのコンセプトショップ。7月上旬頃までの期間限定で「SAMURAI BLUE応援ステーション」として日本代表応援メニューを提供している。

取材に伺ったのは月曜日の夜。それにもかかわらず、職場や学校の仲間とともに、おいしいビールにフードを堪能しているようだ。その中には、「青いビール」を飲む人の姿も! ヒットのうわさは本当だったようだ。

さらに、そんな青いビールの秘密を知る人物を発見! 「キリン一番搾りガーデン東京 Brewery Experience」の支配人である堀口洋輔さんにお話を伺った。

堀口洋輔支配人

「青いビール」の秘密に迫る!

――ビールの青色はどうやって出しているのですか?

堀口さん「ブルーキュラソーというオレンジ系のリキュールを使っています。それにキリンレモンと一番搾りを加え、最後にビールフローズンを載せています」

鮮やかなSAMURAI BLUE

――普通のビールとどんな違いがありますか?

堀口さん「オレンジ系で甘みのある飲み口です。鮮やかな色と同様にサイダーのような爽やかさがあり、甘すぎず口当たりはさっぱりしています。アルコール度数は普通のビールと同じか少し弱いくらいです」

――どの世代に人気ですか?

堀口さん「様々な年齢層の方に支持をいただいていますが、女性のお客さまが多く、特にサッカーファンという20代の方々に多く飲んでいただいています。この『一番搾り フローズン〈生〉SAMURAI BLUE』を目的にいらっしゃる方もいますし、普通のビールを注文された方が隣の席の人が飲んでいるのを見て『あの青い飲み物は何?』と、二杯目にご注文をいただくといったこともあります」

記者も実際に飲んでみたが、まずフローズンが唇に当たり、かき氷のように口元にシャリッと入る口当たりが涼しげだ。まずブルーハワイのような甘みを感じ、次に本格的なビールの味が口に広がる「甘くて爽やかなビール」であった。

しかし、デザートという感じではなく、ちゃんとビールの味がする。ビールの苦味があまり得意ではないという女性でも、ビールのおいしさを堪能できるだろう。口に甘さがべったり残ることもないので、甘いものが苦手な男性も抵抗なく何杯でも飲めそうだ。

3週間で7,000杯! 想定以上の売れ行き

――飲んだ人の感想はいかがですか?

堀口さん「実物を見て、興味からはいる方が多いのですが、美味しい、意外と甘い、という声をいただきます。サッカーの応援ということで、青いユニフォームを着て来店される方の多くは、続けて注文いただくことも多いです」

――実際のところ、売れ行きはどうですか?

堀口さん「おかげさまで好評をいただいていて、想定以上にたくさん飲んでいただいています。5月26日から3週間で7千杯以上。一日に多い日で350から400杯売れており、当店のランキングでも一番搾りの次にこれが出ています」

――ところでこのフローズンは何でできているのですか?

堀口さん「氷やアイスクリームではなく、実はこれ自体も100%ビールなんです。一番搾りをフローズンサーバーにいれて1時間ほど冷やしながら撹拌することで、スムージー状になります。ビールの味が薄まることもなく、冷たいビールを長時間楽しむことができます」

――SAMURAI BLUEは期間限定ということですが、他にもオススメはありますか?

堀口さん「やはり一番搾りを味わっていただきたいですね。一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べができる体感キットも用意しています。フローズンの注ぎ体験ができるコーナーもあります」

フローズンの盛り付け体験も可能

ビールの上に載せるのは案外難しい?

――食べ物もメニュー豊富ですね。

堀口さん「はい。ビールの原材料である麦芽を使ったメニューが豊富にあるのも特徴です。例えばピザは生地に麦芽を練りこんでいますし、麦芽とクレソンとローストビーフのサラダも人気です。普段麦芽を食べる機会はないと思うので、同僚や友達との話題づくりにも良いと思います」

フードメニューも豊富

サッカー場をイメージしたおつまみ「イレブンセット」(税込1,100円)も好評(6月末までの期間限定)

――最後に、こちらの営業時間を教えてください。

堀口さん「平日は16:00から23:00で、土、日、祝日は昼12:00から23:00まで営業しています。ラストオーダーが22:30ですので、渋谷公会堂やNHKホールなど近隣でコンサート、ライブを観た後に立ち寄る方もいらっしゃいます。

15日のコートジボワール戦は午前10時キックオフでしたので、試合観戦後にサポーターの方が大勢訪れて、ビールを楽しまれた方も多くいらっしゃいました。ワールドカップ終了後もこの場所で営業を続けますので、引き続きサッカーファンの方にもお越しいただけたら嬉しいです」

一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べも

夏場はやっぱり屋外でビールが最高!

残念ながら日本代表は敗退してしまったが、「SAMURAI BLUE」に関しては「好評につき7月中旬頃まで販売延長を検討しています」と堀口支配人。販売終了する前に、あなたも体感してみては?