関西鉄道協会加盟の鉄道事業者とJR西日本の計25社局は7月1日から、優先座席付近での携帯電話の取扱いを、現行の「終日電源オフ」から「混雑時電源オフ」に変更する。

優先席付近での携帯電話の取扱い変更を伝える共同ポスター

この変更は、昨年1月に総務省が「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」を改正したことや、携帯電話の利用形態の変化などの実態を踏まえた措置。総務省指針では、携帯電話と植込み型医療機器(ペースメーカー)の装着部位との距離を15cm程度以上とするように求めている。

これを受けて各社局は7月1日以降、車内での案内を「優先座席付近では、混雑時には携帯電話の電源をお切りください」との文言に変更する。

なお、車内での携帯電話による通話については、これまで通り混雑度にかかわらず控えるように呼びかけるとのこと。