日本法規情報はこのほど、「仕事と家事の両立に関する意識調査」の結果を発表した。同調査は5月29日から6月18日の期間、同社が運営するサイトのユーザーを対象にアンケートを実施。743名の女性から回答を得た。

結婚後も働きたい?

まずは、全員に「結婚後も働きたいか」を調査。89%の女性が「結婚後も働きたい」と答え、11%が「結婚後は仕事を辞めたい」と回答した。

「結婚後も仕事を続けたい理由」

次に「結婚後も仕事を続けたい」と答えた女性に「結婚後も仕事を続けたい理由」について質問すると、24%が「自分で自由に使えるお金が欲しいから」と回答。続いて「配偶者の収入だけでは、経済的に不安であるから」(20%)、「社会との関わりを持ち続けたいから」(14%)、「好きな仕事なのでずっと続けたいから」(11%)などの回答が続いた。

続いて、「結婚後は働きたくない」と考える女性を対象に行った「結婚後に働きたくない理由とは何か」についてのアンケート調査の結果、もっとも多かったのは「もともと結婚したら仕事は辞めようと思っていたから」(48%)であった。他には、「家庭との両立に自信がないから」(16%)、「家事に専念して家庭を大切にしたいから」(11%)、「職場の雰囲気的に結婚後は働きづらい環境にあるから」(7%)などの声が挙げられた。

「結婚後は働きたくないと考える理由」

「結婚したら仕事をやめないのか」

また、「職場で『結婚したら仕事を辞めないのか』と上司もしくは同僚等にしつこく言われ、不快に思ったことがあるか」という問いに対しては、「言われたことはない」との回答が75%を占めるが、「言われ不快に思ったことがある」との回答も回答者の4分の1に当たる25%が経験したことがあるという結果となった。

「職場で『結婚したら仕事を辞めないのか』と上司もしくは同僚等にしつこく言われ、不快に思ったことがあるか」