フォトブックサービス「MyBook(マイブック)」を展開するアスカネットはこのほど、「写真に関するアンケート調査」の結果を発表した。同調査は、同調査は、6月1日の「写真の日」と、6月15日の「父の日」を前に行われたもの。40代~70代の父親および20代~60代の娘世代女性を対象として、5月7日~8日に実施し、300名から回答を得た。

家族写真の撮影は父親の仕事

3人に2人の娘は、父親と5年以上一緒に写真を撮っていない

「子どもが(または回答者が)幼いころの写真を撮影したのは誰か」を聞いたところ、父親の80.0%は「自分(父)が多かった」と回答。娘世代の58.0%も「父が多かった」と回答した。

父親と5年以上一緒に写真を撮っていない娘が多数派

ここで女性に「最近、父親と一緒に写真を撮ったのはいつか」を聞いたところ、「(父とは)5年以上一緒に写っていない」(46.0%)、「記憶にないほど過去」(19.3%)など、最近は父親と写真を撮っていないという女性が多かった。

お父さんが一番欲しいのは「手紙、メッセージ」

父親は、どんなモノよりも「手紙やメッセージ」が嬉しい

「父の日に何をもらえるとうれしいか」父親に聞いたところ、1位は「手紙/メッセージ」(42.1%)だった。「酒類」は「昨年もらったもの」で1位(30.1%)、「今年あげる予定のもの」(15.1%)でも支持を集めているが、実際には心のこもった手紙やメッセージが喜ばれることがわかった。また「お菓子」も多くプレゼントされているが、うれしかったと答えた父親は6.3%と少なかった。

ここで、そもそも「父の日」がいつなのか、きちんと認識されているかを調べたところ、今年の父の日が「6月15日」であることを正しく理解していた父親は28.8%、娘は54.6%だった。

家族写真が似合うお父さんランキング、娘の1位は「自分のお父さん」

家族写真と言えば自分のお父さん、という娘が多い

「家族写真が似合うお父さんは誰か」を聞いたところ、父親は「関根勤」「つるの剛士」「ウィリアム王子」などが上位となった。対して娘世代の女性は「自分のお父さん」が1位だった。