――ちなみに、他の人がノベライズをする際は、あらためて設定を詰め直したりするのでしょうか?

新海監督「映画を作ったときの設定はお渡ししますが、それ以外は完全にお任せです。実は下書きをもらっても完成するまで読みさえしないこともあったり(笑)」

――『言の葉の庭』の小説も、ほかの人が書けばまったく違った作品になったでしょうね

新海監督「どのような小説になったのか、非常に興味があります。たとえば、『秒速5センチメートル』の場合、僕が小説を書いた後に、加納(新太)さんがあらためて別の小説を書いてくれています。なので、『言の葉の庭』についても、そういうパターンがありえるかもしれません」

――たとえば次の作品は、まず小説を書いてから、それを原作として映画を作る、みたいなこともありえるのでしょうか?

新海監督「ありえなくはないと思います。ただ、この小説についても、ゼロから書き始めてこの厚みになったかといえば、そんなことはなかったと思うんですよ。まず映画があって、観客の声があって、そのうえで時間が経ったことによる自分の中での昇華があったからこそ書けたんだと思います。映画化前提で、どこかで連載させていただいて、そのうえで映画を作るというのは、映画の完成度を高めるためのひとつの手法にはなると思いますが、時間がさらに掛かりますよね。連載が終わるまで待って、そこから作り始めるわけですから。僕自身は、あくまでもアニメーション監督なので、最初にアニメーションを作ってから小説を書くほうが自然かなと思います」

――監督は映画を作る際、ご自身で脚本を書いていらっしゃいますが、そこは何かこだわりがあるのでしょうか?

新海監督「今のところは自分の描きたいものを映画にするという気持ちのほうが強いのですが、そこにこだわっているわけではなく、いい出会いがあれば、ほかの人の脚本で作ることがあるかもしれません。今までは、他人の脚本、他人の原作を自分の中でうまく消化させて、アニメーションにするのは難しいという気持ちがあった。原作・脚本から自分でコントロールできる状況にすることで、トータルとしての完成度を高めていたところもあります。そういう意味では、昔よりは、他人の原作、他人の脚本で映画を作ることが、自分の中では現実的になってきています。具体的な予定はまったくないですけど(笑)」

――まだ映画も観ていないし、小説も読んでいないという人は、まずどちらから入ることを勧めますか?

新海監督「映画からでも、小説からでも、好きなほうでいいと思いますし、どちらかで終わってしまってももちろんいいと思います。ただ、セットで観ていただいたほうがより楽しめると思います。映画を観た人は小説も読んでいただければ、映画の印象を刷新していくような楽しみ方ができると思いますし、小説から入った人は、映像を観ることでの新たな驚きが必ずあると思います」

――それでは、最後にファンの方へのメッセージをお願いします

新海監督「映画を観ていただいた方には必ず驚きがある小説だと思いますので、もしよろしければ図書館でもいいので(笑)、ぜひ小説も読んでみてください。文章の改行位置やフォント、装丁なども、みんなでこだわって作った作品なので、モノとして所有する楽しみもあると思います。できれば紙の本を購入して、楽しんでいただけたら嬉しいですし、もし小説から読んでいただいた方は、ぜひ映像もあわせて楽しんでいただけたら幸いです。よろしくお願いします」

――ありがとうございました


新海誠監督自らが執筆した『小説 言の葉の庭』は現在発売中。四六判変形/384ページで価格は1,500円(税別)となっている。そのほか詳細は特設サイトなどをチェックしてほしい。