おにぎり&ウィンナーといえば最強の夜食のひとつ。夜中になると無性に食べたくなるものだ。今回は、おにぎり&ウィンナーをかわいらしい猫にアレンジしたレシピをご紹介。レシピ考案者は人気ブロガーのみやちゃんだ。

猫おにぎりのつくり方

材料(1人分)

ご飯 茶碗1杯程度 / おにぎりの中に入れる具(お好みで) / さつま揚げ 1枚 / 焼きパスタ(フライパンに少量の油を入れてパスタを焼いたもの) 適量 / 海苔 適量 / カニカマ 少々

つくり方

1.ご飯にお好みの具を入れて、小さめのおにぎりを2つつくる(頭と胴体)。出来上がったものを皿などに移し、縦に並べる。

2.キッチンバサミなどでさつま揚げをカットし、体のパーツをつくる。丸2個(手)、楕円形2個(足)、小さい丸1個(鼻)、三角形2個(耳)をつくる。

3.2のパーツの裏側に焼きパスタを挿す。それをおにぎりに挿して固定する。キッチンバサミで海苔をくりぬき、鼻と目をつくり、おにぎりにつける。カニカマを丸く切り、ほっぺたの位置に乗せる。焼きパスタでひげと頭の柄をつくって挿し、わさび菜(分量外)をまわりに敷き詰めたら完成。

しっかり固定するため、焼きパスタは長めにする


猫ウィンナーのつくり方

材料(2個分)

一口ウインナー 2個 / 焼きパスタ(フライパに少量の油を入れて焼いたもの) 適量 / 海苔 少々 / 黒ゴマ 6粒

つくり方

1.一口ウインナーの1/4程度を切り落とす。切り落とした部分を包丁で三角形になるように切り、猫の耳を2つつくる。

2.残りの3/4のウインナーの断面に切り込みを入れ、1でつくった耳のパーツを刺し込む。

3.焼きパスタを2センチ程に折り、左右に3本ずつ刺してヒゲをつくる。海苔で頭の模様をつくってウィンナーに乗せる。黒ゴマを3つ乗せて目と鼻をつくったら完成。

一口ウインナーの1/4程度を切り落とす

切り込みに挟み込む

「耳を刺す為の切り込みは、深く入れた方が耳を固定しやすいです。また、頭の模様にはふりかけに入っている海苔を使用すると簡単ですよ」(みやちゃん)


レシピ考案者プロフィール

みやちゃん
フィットネスジムでスタッフをしながら、料理人としても働いています。これらの経験をいかして、簡単でおいしいレシピをブログ「四万十住人の簡単料理ブログ! 」で紹介しています。