![]() |
飲み会の2次会でカラオケに行くことがありますよね。でも、参加者全員が歌が得意というわけではありません。親しい友人であっても「音痴だな」と思ったことは伝えづらいもの。そんとき、女性はどんな言葉を使って本心を隠すのでしょうか。マイナビニュース会員の女性671名に女性の心理をうかがいました。
Q.音痴だなぁと思ったけれど、褒めなくてはいけない時に使う言葉を下記より選んでください(複数回答)
1位 その歌、大好き 57.5%
2位 心に響く歌詞だね 17.2%
3位 楽曲がいいね 15.2%
4位 カラオケの定番だよね 12.9%
5位 このリズム、最高! 7.5%
■その歌、大好き
・「曲が好きだと言うことだけアピール。あえて歌声には触れない」(30歳/建設・土木/事務系専門職)
・「50代の上司が最近の歌を歌おうとした時、歌の選曲センスを褒めたら必ず喜ぶから」(28歳/情報・IT/営業職)
・「心の中では『あなたが歌わなければね』と思っている」(33歳/情報・IT)
■番外編:本音がこぼれないように用心しています
・一緒に歌ってもいい? と言う「『大好きだから、一緒に歌ってもいい?』と言って歌えば、音痴な歌を聞かなくて済むから」(26歳/生保・損保/専門職)
・声大きくてうらやましいね「音痴の人に限って声が大きかったりするので(特に男性)」(29歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・とにかく「イェーイ!!」など言いまくって盛り上げる「あまり何か言おうとすると、余計なことを言ってしまいそうだから」(31歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
音痴だなぁと思ったけれど、褒めなくてはいけない時に使う言い訳・建前の第1位は「その歌、大好き」でした。歌声には触れずに「曲がいい」といって話をそらす女性が多いよう。曲といえど、大好きという言葉をかけられれば、嫌な気持ちにはならないですよね。しかし、その言葉は決して自分が褒められているわけではありません。心の中では「あなたが歌わなければ」と思っている女性も多いようなので、良い意味にとりすぎないよう注意が必要です。
調査時期:2013年3月23日~2013年3月30日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:女性671名
調査方法:インターネットログイン式アンケート