日本最大級の動画サービス「niconico」の超巨大イベント「ニコニコ超会議2」(4月27~28日開催)にて、今年も鉄道企画が実施されることになった。ブルートレイン「ニコニコ超会議号」が運転され、イベント会場の幕張メッセには「超鉄道エリア」が出現する。

今年は新幹線200系とE1系が"公開解体"される

同エリアは今回も、鉄道趣味が高じて世界初の実写版鉄道シミュレーションゲーム『Train Simulator』を制作した実績もある音楽家・向谷実氏がプロデュース。会場では昨年に続き「公開解体買付けショー」が開催される。昨年はJR九州の485系が"公開解体"され、貴重なパーツの大半を1万円以下で即売(詳細は本誌レポート参照)。賛否両論を巻き起こした。

今年はなんとJR東日本の全面協力を得て、昨年秋に引退した新幹線E1系と、今年3月のダイヤ改正をもって定期運用を離れる新幹線200系の2台が"公開解体"されることに。JRの車両基地と幕張メッセの会場を中継で結び、貴重な新幹線パーツの限定販売が行われる。

昨年運転された「ニコニコ超会議号」。向谷実氏も乗車した

ブルートレイン「ニコニコ超会議号」は今年も運転。昨年は24系客車を使用し、大阪~上野間を北陸本線、信越本線経由で運転。長岡駅に機関車付替えを行い、EF81の牽引で上野駅に到着した(本誌ニュース参照)。今年も大阪~上野間で運転される予定で、「会場への道のりもニコニコ色に演出します」とのこと。

「超鉄道エリア」では東西の鉄道会社が集結し、「鉄道縁日」も開催。JR九州、小田急電鉄、京阪電気鉄道、東京メトロの参加が確定しており、各社のブースで人気アイテムを販売し、レアアイテムも多数出品予定という。また、「鉄道むすめ」シリーズ全作品の原画やフィギュアも展示される。