――主演の妻夫木聡さんをはじめとするキャストのみなさんについてお聞かせ下さい。

石井監督「妻夫木くんは砧とは違って、実にしっかりした人でした(笑)。撮る前はちょっとイメージが違うかなと思いましたけど、やってみたらドンピシャでしたね。永瀬(正敏)さんとは事前に簡単なディスカッションを1回したくらいです。その前に競輪のCMをやったこともあったので。松雪(泰子)さんとは初めてだったんですけど、『こんな役やってくれるかなぁ』と思いながら、キャラのイラストを恐る恐るお見せしたんですが、何でもOKって感じで嬉々として演じてくれました(笑)。安藤くんとテイ(龍進)くんはアクションシーンの関係で他の人より先に撮影に入った分、仲良くなったみたいで、今でもよく一緒に飲んでるそうです。今回は本読みをせず、みなさんにはいきなり現場で演じてもらいましたので、緊張感がありましたし、それが作品全体の雰囲気にもうまく作用してくれたと思います」

――それは演出的に何か特別な意図でも?

石井監督「いいえ、単なる時間的な理由です(笑)」

――そのほかにも個性的なキャラクターが何人も登場しますが、中でもひときわ目を引いたのが、髙嶋政宏さん演じる河島でした。

石井監督「詳しくは言いませんが、河島のキャラクターやディテールは、ほぼ全部、髙嶋さんのアイデアです(笑)。作品のアイコンとしては背骨がどうしても立ってきますけど、物語の構成上、砧が最後に立ち向かうのは河島なので、一番、強烈な人にしないといけなかったんですよね。強烈でありながらリアリティーのある役どころを髙嶋さんは考えて演じられたと思いますし、その狙いがうまいこと出ているといいですね」

『スマグラー おまえの未来を運べ』は10月22日より全国公開

――島田洋八さん、我修院達也さんといった石井作品おなじみのメンツについてはいかがですか。

石井監督「洋八さんは『鮫肌男と桃尻女』の時もそうでしたけど、雰囲気があるんですよ。ただ、セリフ覚えが悪くて。我修院さんに関しては今回、役柄上、眉毛を剃ってもらいました」

――さらに松田翔太さん、大杉漣さんも1シーンですが出演されてますね。

石井監督「2人が出てくるシーンは序盤ですが意外と大事なシーンなので、おかげで引き締まりましたね。翔太くんは連続ドラマの撮影中だったにもかかわらず髪の毛を切ってくれました(笑)」

――そういったエピソードを聞くと、『鮫肌男と桃尻女』をはじめ、石井監督の一連の作品には役者さんがいきいきと楽しんで動いている「遊び場」的な雰囲気を感じます。

石井監督「演出的なことで言うと、僕の場合、基本的に『自由』なんです。もちろん、細かいことを聞いてくる役者さんにはちゃんと説明しますし、聞いてこなければそのままですし(笑)。それでもみなさん喜んで出てくださるのは、僕がどうこうというより、スタッフのおかげじゃないでしょうか。みんな常に現場の雰囲気を大事にしてますし、役者さんからも『やりやすい』とはよく聞きますから」

――同じ漫画原作であり、強烈なキャラクターがたくさん出てくるということで、『鮫肌男と桃尻女』と本作が比較されやすいと思いますが、そのへんはいかがでしょうか。

石井監督「比較というより、もともと今回は『鮫肌男と桃尻女』でやれなかったアクションシーンをちゃんとやりたかった、という目的がありました。実は撮影スケジュール的には『鮫肌男と桃尻女』よりもキツかったんですが、今思えばもうちょっとやれたかもしれないですね。でも、時間と予算の兼ね合いから見たら充分満足できる出来映えだったと思います。同じことをまたやれと言われたら絶対に出来ませんけど(笑)」

――そのような一点集中主義というか、集中力みたいなものはCMディレクター時代に培われたのでは?

石井監督「僕というより、昔から一緒に仕事をしているカメラマンの町田博さんが早いんですよ、撮るのが。とりあえず構えたら撮る、みたいな感じで、常に次のシーンの撮影を考えて撮っている方なんです。あまりに早すぎて、次はナイトシーンなのに昼から構えて『照明部がまだ来ねえ』って怒ったくらいですから(笑)。町田さんが現場ではペースメーカーとして引っぱってくれるので、僕は全幅の信頼を置いてます」

――ところで、石井監督は作品にメッセージ性を込めるタイプですか?

石井監督「いや、それはまったくと言っていいほどないですね。今回の作品にしても、物語の中心にある主人公の砧の成長は原作にあるモチーフですし」

――では、あえて時代設定を原作のまま(1999年)にした理由は何ですか?

石井監督「デジタル撮影ですけど、古いフィルムの感覚を出したかったというのがまずあります。あと、この話を現代に置き換えてしまうとストーリー上のさまざまな行き違いが成立しずらくなってしまうんです。砧をはじめとする登場人物たちのギリギリの心情をシンプルに楽しんでいただくために、あえて原作そのままにしました」

――絶体絶命のピンチを迎えた砧もさることながら、映画の終盤で永瀬さん演じるジョーが言う「望まぬ日常に埋もれるカスにはなるな」というセリフがとても印象的でした。

石井監督「そこはもう単純に、真鍋さんの原作にいいセリフがいっぱいあったので、それをシンプルに伝えようとしただけです。そうした上で、僕はアクションで遊ばせてもらったという感じでしたね。見て下さる人は主人公の砧を自分と照らし合わせて見れば一番、冒険感覚が味わえると思います」

*  *  *

撮影期間はなんとわずか1カ月という、超の上に超がつくハードスケジュール。にもかかわらず、極上の映像美とエンターテイメント性あふれる作品を作り上げたその手腕には感服せずにはいられない。与えられた制約の中で効率よく人をまとめ、動かし、形にするのも映画監督の立派な資質。自分を必要以上に持ち上げず、あくまで役者やスタッフのおかげと謙遜する監督然としていないたたずまいは、まさに石井監督ならではと感じた。