ここでは「東急ハンズオンラインショップ ハンズネット」が集計したランキングに基づき、読書環境を向上させるオススメ読書グッズを紹介していく。7月の売上げNo.1に輝いたのは、レイメイの書見台『ブックメイト』。また、4位までを書見台とブックライトが占める結果となった。

7月の読書グッズ月間人気ランキング - ハンズネット集計

順位 商品名 価格(※) 販売元
1 レイメイ ブックメイト (黒) 1,890円 レイメイ
2 フラットライト (ホワイト) 1,260円 ランドポート
3 携帯用書見台 「ほんたった」 (ブラック) 1,890円 エジソン
4 スリムボディ LL31BL LEDブックライト (ブルー) 980円 ヤザワ
5 文庫ブックカバー UBS-H-07 (ホソ) 1,890円 ユナイテッドビーズ
※表示価格はハンズネットでの販売価格

「レイメイ ブックメイト(黒)」(1,890円)

7月の人気No.1商品『レイメイ ブックメイト』は5段階で角度が調節できる書見台。厚さ最大25mmの本を固定して支えることができる。読書や勉強中に書見台が滑りにくいように、台座部分の底面にはフェルトが張られている。スチール製で、サイズ/重量は17.5(W)×14.8(D)×16.5(H)cm/約330g。

2位の『フラットライト』は、プロダクトデザイナーのガブリエル・ペッツィーニがデザインを手掛けた、本や手帳に挟んで使える厚さ薄型LEDライト。本体はフレキシブルに曲がるようになっており、光源を丁度よい角度に調節したり、インテリアとして立てて置いておくことも可能。寝転がって本を読んだりするのに便利な商品となっている。サイズ/重量は4.0(W)×0.3(D)×20.3(H)cm/39g(電池含む)。

3位の『ほんたった』は、小さく折たたんで持ち運べる書見台。本を押さえて固定する「主バインダー」に加え、ページ繰りをスムーズにすることを目的とした、数ページ分を挟める小さなバインダー「補助バインダー」を備える。主バインダーは文庫本サイズから週刊誌(A4)サイズまで5段階で幅を調整可能で、利用可能な本の最大厚さは約4cmまで。

「フラットライト (ホワイト)」(1,260円)

「ほんたった(ブラック)」(1,890円)

4位の『スリムボディ LL31BL LEDブックライト』は、胸ポケットに収まる軽量コンパクトのブックライト。本に挟んでライトを固定できるバネ式クリップが付いており、携帯に便利な商品となっている。光源には高輝度白色LEDを使用し、光源寿命は5万時間。サイズ/重量は4.2(W)×1.2(D)×8.8c(H)cm/約24g(本体のみ)。

5位には、ユナイテッドビーズの帆布製文庫ブックカバー『UBS-H-07(ホソ)』がランクイン。カラフルなストライプ柄で、岡山・倉敷の「はんぷ屋」(丸進工業)が製造した。帆布のJIS規格がなくなった現在でも当時の規格に沿って製造しているほか、糸には生地を織る前に染めた「先染め」糸を使用する。見た目・品質ともにこだわったブックカバー。紐しおり付き。

「スリムボディ LL31BL LEDブックライト(ブルー)」(980円)

「文庫ブックカバー UBS-H-07 (ホソ)」(1,890円)