CDの売り上げ枚数や、音楽配信のダウンロード数を選考基準に、音楽界の活性化と発展に貢献したアーティストに贈られる第22回日本ゴールドディスク大賞(日本レコード協会主催)の授賞式が4日、都内のホテルで行われた。大賞として位置づけられるアーティスト・オブ・ザ・イヤーにはEXILEが選ばれた。
2007年1月1日から12月31日までのシングル売り上げ枚数 1,123,798枚、アルバム売り上げ枚数 2,338,242枚、ビデオ・DVD売り上げ本/枚数 233,938本/枚、有料音楽配信楽曲ダウンロード数 8,499,430ダウンロードを記録したEXILE。シングル『道』(2007年2月14日発売)、アルバム『EXILE EVOLUTION』、『EXILE LOVE』(2007年12月12日発売)などがヒットし、ナインティナイン・岡村隆史とのコラボレーションが話題となるなど、昨年はレコード業界にとって明るい話題を振りまいた。
リーダーのHIROは「昨年は、メンバーが代わったり、色々なことがあった1年でした。でも、こうやって素晴らしい賞をいただけるなんて、ファンの皆さんにはもう『ありがとう』の一言です」と喜びを語った。ATSUSHIも「部活のようなノリで、メンバーそれぞれがEXILEのことを考えてきた結果かと。いい形になったと思います」と熱くコメント。また、総売り上げが150億円と聞かされるとATSUSHIは「150円にしか聞こえないですよ(笑)。想像できないですね」と驚いていた。
![]() |
写真左からリーダーのHIRO、ボーカルのATSUSHI |
さらにHIROは「EXILE PERFECT YEARの一環として、今年はベストアルバムを3枚リリースします。過去の曲をアレンジし直してもう1回輝かせます。しして、ドームツアーをやり、『劇団EXILE』の立ち上げ、エグザムライ(アニメとのコラボレーション)を展開します」と今年の構想をぶちまけた。最後には「ドームツアーは初。世界でも通用するショーします。最高のパフォーマンスをお届けするのが、恩返しだと思っていますから」と決意を新たにした。
日本ゴールドディスク大賞 そのほかの主な出席者( )内は受賞部門
![]() |
![]() |
![]() |
4年連続受賞となったパク・ヨンハ |
こちらも常連で8回目の受賞となった氷川きよし |
ジャズ界からは矢野沙織が受賞。テレビ朝日系のニュース番組『報道ステーション』のテーマ曲も手がけている |
全受賞一覧はこちらを参照。
【参考】アーティスト・オブ・ザ・イヤー 歴代受賞者
回 | 邦楽 | 洋楽 |
---|---|---|
第21回 | 倖田來未 | ダニエル・パウダー |
第20回 | 倖田來未 | O-ZONE |
第19回 | ORANGE RANGE | QUEEN |
第18回 | 浜崎あゆみ | 女子十二楽坊 |
第17回 | 宇多田ヒカル | アヴリル・ラヴィーン |
第16回 | 浜崎あゆみ | BACKSTREETBOYS |
第15回 | 浜崎あゆみ | ザ・ビートルズ |
第14回 | B'z | セリーヌ・ディオン |
第13回 | 宇多田ヒカル | セリーヌ・ディオン |
第12回 | GLAY | セリーヌ・ディオン |
第11回 | 安室奈美恵 | ミー・アンド・マイ |
第10回 | trf | マライア・キャリー |
第9回 | trf | マライア・キャリー |
第8回 | WANDS | ザ・ビートルズ |
第7回 | CHAGE&ASKA | マドンナ |
第6回 | CHAGE&ASKA | ガンズ・アンド・ローゼス |
第5回 | 松任谷由実 | マドンナ |
第4回 | サザン・オールスターズ | マドンナ |
第3回 | BOOWY | ボン・ジョヴィ |
第2回 | レベッカ | ザ・ビートルズ |
第1回 | 中森明菜 | マドンナ |