タニタは2008年2月、腹部脂肪計「AB-101」を発売する。同製品は、腹部(体幹部)の脂肪率や内臓脂肪レベル、腹囲を同時に計測できる世界初の腹部脂肪計で、メタボリックシンドロームへの関心が高まり、寝たきりなどの要介護者や肢体が不自由など障害のある方の健康管理への関心が高まったことを受けて開発された。価格は29万4,000円。

腹部脂肪計「AB-101」。手前のものはインピーダンス計

「AB-101」は、アーチ型の本体と4つの電極を内蔵し無線通信機能を備えたインピーダンス計で構成され、本体・インピーダンス計ともバッテリー方式を採用。総重量も3.1kgのため簡単に持ち運びができる。また計測にかかる時間は約30秒。男女を選択して測定ボタンを押すだけ測定できる。さらに、従来の腹部X線CT(コンピューター断層撮影)装置で対応できなかった130cm以上の腹囲についても、腹部の脂肪率及び内臓脂肪レベルが測れるという。

インピーダンス計を直接ヘソの位置に乗せて電気抵抗値をはかることで、腹部の脂肪率と内臓脂肪レベルを推定し表示する

2008年4月に始まる特定健康診査・保健指導では、メタボリックシンドロームの恐れがある目安として、腹囲とBMI(体格指数)から内臓脂肪の蓄積程度を把握することが必要だといわれている。しかし、従来の巻尺などで直接的に計測する方法では、位置や呼吸などによる腹部の上下変動により正確な腹囲が測定しにくいとされていた。また、厳密に内臓脂肪量を計測する腹部X線CTでは装置が大掛かりになるほか、体組成計をはじめ生体インピーダンス(BIA)法から推定する計測機器の多くは立った姿勢ではかることを前提としており、要介護者や肢体が不自由な方には対応していなかった。タニタは「AB-101はこうした課題を同時に解決した最先端の計測機器であり、介護・福祉分野での健康管理から健常者の集団検診および個別検診の補助などまで、広範な領域での活用を期待している」としている。