DF JAPANは1日、東京・渋谷の「渋谷パルコ ZERO GATE」にイタリアンジェラートショップ「DELIZIEFOLLIE(デリッツエフォリエ) Gelato café」をオープンした。DELIZIEFOLLIEは、ジェラート発祥の地といわれるシチリアで約200年続くジェラート職人一族の末裔であるPellegrino GAETA氏によってパリで開業されたのが始まり。今回オープンした店はパリの2店舗に続くショップで、海外進出1号店でもある。

ジェラート「プロンテ産ピスタッチオ」。世界最高品質といわれるシチリア島ブロンテ産のピスタチオを使用

ジェラート「ストロベリー」。フルーツが持つ甘酸っぱさをそのままに表現したとのこと

ジェラート「エスプレッソイタリアーノ」。以上3点はメニュー例

パリの1号店は2005年にオープン。開業2年目の2006年には、週末の2日間で平均3,000人以上もの人々が来店していたという。日本店ではパリの2店舗同様、GAETA氏が考案した約2,000種類のレシピをもとにメニューを展開。ミルクやバニラ、マンゴー、ヘーゼルナッツ、ティラミスといった36種類のジェラートを揃えている。日本限定フレーバーとしては柿を用意している。

写真上は東京・渋谷にオープンした「DELIZIEFOLLIE Gelato café」。右はPellegrino GAETA氏

「当店のジェラートは、素材そのものの味を楽しませる点が特徴。フルーツ類は旬の完熟素材をそのままつぶしてジェラートにするため、例えばイチゴのジェラートなら、イチゴそのままの味を楽しんでいただけます。そのために、その日入荷した素材や気候の状態に合わせて、非常に繊細な糖度調整を行っているのです」(DELIZIEFOLLIE 広報)。

ショーケース内は、うっとりするようなデコレーションのジェラートがずらり

また店舗で提供するジェラートは、その日のためにつくったものしか販売せず、翌日には持ち越さないとのこと。クリーム系ジェラートのベースとなるミルクに関しては、山梨・清里や長野、栃木・那須など広大な高原の牧場で放牧された牛の乳を指定、65℃30秒の低温殺菌により、ミルクが持つ栄養分や風味を生かしているという。「このようなミルクに対するこだわりによって、『シルクのような舌触り』を実現しています」。さらには、パティシエを起用し、芸術性を追及したデコレーションを施している。

価格は、3種類まで盛り合わせ可能なレギュラーサイズが1カップもしくは1コーンで525円。4種類まで盛り合わせできるラージサイズは、1カップもしくは1コーン735円。なお、ピスタチオジェラートを選んだ場合は、サイズを問わずプラス300円となる。テイクアウトは500ml容器で1,785円~。