プリペイド型電子マネー「Edy(エディ)」を発行するビットワレットは30日、購入金額や利用回数に応じてEdyが還元される新サービスを6月1日より開始すると発表した。居酒屋やタクシーなど全国5,000カ所で利用でき、2008年3月末までには10,000カ所の導入を目指すとしている。

「Edy スマイルクーポン」(写真左)と「Edy ハッピー優待」(写真右)のロゴマーク

Edyの還元サービスについては、今まで購入金額に応じて一定率を割り引く「定率還元」が行われてきた。しかし、Edy加盟店から「電子決済としてだけではなく、マーケティングツールとしても活用したい」との要望があり、新サービスの開始に踏み切ったという。同社の眞鍋マリオ社長は「ユーザーの目的に合わせた特典を提供できるため、新規顧客の獲得やリピーターの固定化を可能にする」と強調した。

新サービスは「Edy スマイルクーポン」「Edy ハッピー優待」の2種類。「Edyハッピー優待」は登録情報に応じて様々な特典が受けられるサービス。ただし、住所・氏名・生年月日・性別・郵便番号(自宅・会社)・メールアドレスの登録が必要となる。たとえば、埼玉県在住の20代女性が利用した場合、クーポンを利用できる店舗のうち、埼玉県近郊や女性好みの店舗が優先的に表示される。一方、「Edyスマイルクーポン」は全てのEdyユーザーが対象で、情報を登録する必要がない。

眞鍋マリオ社長

いずれもPCか携帯電話のサイト上に表示されるクーポンを取得することで利用可能となる。特典を受けたい店舗を検索し、Edyカードかおサイフケータイでクーポンを取得。その後はクーポンを利用する店舗でEdy決済を行う。特典を受けられる条件は、たとえば中央無線タクシー共同組合では、月4回以上Edy決済すると500円分のEdyが還元されるという。また甘太郎などの居酒屋を展開するコロワイドは、全国728店舗(年内には981店舗に拡大予定)で「月間10,000円以上の利用でEdy2,000円分」など最大20%がEdyとして戻ってくる。

還元されるEdyはEdyギフトとして翌月まとめて提供されるが、おサイフケータイや外付け・内蔵型の読み取り機がない場合は受け取り拠点が限られる。これについて同社は、「Edyカードは現在、エーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)や空港内に設置されている端末機からしか受け取りができないが、今後コンビニエンスストアなどEdyギフトの受け取り拠点を増やしていく」と話している。

現段階で特典を提供する店舗は以下の通り
会社 店舗名
コロワイド 甘太郎・北海道・いろはにほへと等
アトム カルビ大将・にぎりの徳兵衛等
ジクト 時遊館等
フォーシーズ TO THE HERBS
グローバルスポーツ医学研究所 てもみん
プラザクリエイト パレットプラザ
ライトオン Right-on・MPS等
全日空商事 ANA FESTA
コナカ 紳士服のコナカ
中央無線タクシー協同組合 -