イチオシ記事

無月経の治療法や原因を産婦人科専門医に学ぶ
2018年冬季に開催された平昌五輪では、スピードスケートやカーリングをはじめ、女性アスリートの活躍が目立った。長く厳しい修練を積んできた彼女たちのこれまでの努力が結実した瞬間を目の当たりにし、心を動かされた人も多いことだろう。
04/19 16:07
新着記事

生理周期の計算方法と月経周期にまつわる病気を専門医が解説
閉経していない成人女性の大半は、一定のサイクルのもとで生理を迎えている。生理期間の長さには個人差があるが、一度生理が終わってから次に生理を迎えるまでの日にち(生理周期)も人によって異なる。
04/16 11:14

女性ホルモンはなぜ乱れる? 気をつけるべきことは?
月経周期や妊娠をコントロールする大切な役割を持つ女性ホルモン。以前、「減るとどうなる? 女性ホルモンの働き(https://allabout.co.jp/gm/gc/301642/)」でも詳しくご紹介…
04/15 17:45
新着記事

4人に3人が経験?女性に多い「痔」の原因と対処法
実は最近、若い女性に「痔」が増えているそうです。とってもデリケートなところにあるのでなんとも聞きにくい病気ですが、なんと日本人の4人に3人程度が「痔」の経験があるともいわれており、実は意外とポピュラー…
04/13 17:45

エイジングケアは安くおいしく! 第26回 旬の素材でエイジングケア! あさりと野菜の酒蒸し
FPやフードコーディネーターなど、多彩な資格を持つ武田真由美さんが「体の内側からきれいになる」を目指すための節約レシピを紹介する連載「エイジングケアは安くおいしく! 」。今回は春先に旬を迎える食材を使ったレシピをお届けします。
04/13 11:20

妊娠への影響は?子宮頸管ポリープの症状・治療法
ポリープとは、粘膜が増殖してできたキノコ状のやわらかい突起のことをいいます。子宮にできるポリープは子宮頸管ポリープと子宮内膜ポリープがありますが、そのほとんどは子宮頸管ポリープです。子宮頸管ポリープは…
04/11 17:45

アンチエイジングの事始め 第8回 紫外線が私たちの敵にも味方にもなる理由
「紫外線は悪者」というイメージはありませんか? 特に女性は、シミの原因になりうる紫外線を大敵ととらえている傾向があるように思います。今回は人間が生活していくうえで避けることができない紫外線について説明していきたいと思います。
04/09 15:32

生理不順をひきおこすストレス
日本では昭和18年の終わりくらいから昭和20年の終戦前にかけて、婦人科外来に無月経の患者さんが増えたといいます。実はこれは「戦時無月経」というもの。戦時下という環境の中ではさまざまなストレスがある…
04/03 20:45

自分で「老い」を感じる顔のパーツ、1位は? - 2位は「ほうれい線」
東京イセアクリニックはこのほど、「自分/他人が老けたと感じる顔の部分・悩み」に関するアンケート結果を明らかにした。同調査は2月26日~28日、全国の20~60代女性455名を対象にインターネットで実施したもの。
04/03 16:25

原千晶も登場! 子宮頸がん予防の啓発活動を大丸松坂屋百貨店で開催
大丸松坂屋百貨店はこのほど、子宮頸がん予防の啓発活動「LOVE49プロジェクト」を全国の大丸・松坂屋18店舗で開始した。期間は4月17日まで。大丸神戸店・須磨店では原千晶さんのトークショーも開催する。
04/02 14:29

なぜ多い?女性が便秘になりやすいワケ
「便秘が続くとおなかが張ってイライラするし、お肌の調子も悪くなるし…」といったお悩みを良くお聞きします。 そもそも「便秘」とはどういう状態のことを指すのでしょうか? 実は、便秘にはっきりとした定義はな…
04/01 17:45

頭痛、めまい…日本人女性に多い貧血とは?
「貧血と指摘されたことは何度もあるのですが、結局何が悪くて、何をすればよいのかわかりません」という質問は、外来でも後を絶ちません。ここではそもそも貧血とは何なのかというところから、その原因や症状、治療…
03/31 12:35

婦人科医師と共同開発した女性の不調や悩みを改善する「うららかヨガ」開始
東急スポーツオアシスは4月1日、婦人科医と共同開発した女性の不調や悩みを改善するヨガプログラム「うららかヨガ」をオアシス聖路加ガーデン店・相模原24Plus・梅田店・住道24Plusにて開始する。
03/31 10:23

月経中の性行為はなぜ危険? 医師が「絶対にダメ」と言う理由3つ
月経中の性行為が「絶対にダメ」であることは、医療者にとっては「言わなくてもわかっているはず」と思ってしまうほど当然のことなのですが、一般の方にとっては「なんとなくあまりよくない気はするけど絶対にダメっ…
03/30 17:45

エイジングケアは安くおいしく! 第25回 乾物を有効活用! 切り干し大根とにんじんのごま炒め
FPやフードコーディネーターなど、多彩な資格を持つ武田真由美さんが「体の内側からきれいになる」を目指すための節約レシピを紹介する連載「エイジングケアは安くおいしく! 」。今回は冷蔵庫や棚に眠っていがちな乾物を活用したレシピをお届けします。
03/30 11:16

化粧品の使用期限はいつまで? 未開封なら期限過ぎでも使用可能??
読者の健康や美容にまつわる悩みを、さまざまな分野の専門医の力を借りて解消していく連載「教えて! ドクター!!」。今回のテーマは、化粧品の使用期限についてです。特に女性は毎日お世話になっているであろう化粧品ですが、中には使用頻度が少ないアイテムもあるはず。
03/28 10:58

「寝る前スマホ」が肌力低下の原因になる!?
ファンケルはこのほど、「現代女性のスマホとの付き合い方」に関する調査結果を明らかにした。同調査は3月9日~12日、20代~60代の女性500名を対象にインターネットで実施したもの。
03/27 13:39

妊婦健診はなぜ必要? 飛び込み出産が危険なわけ
なぜ妊婦健診は大切なのでしょうか?『女医が教える 本当に気持ちのいいセックス』の著者でもある、産婦人科医の宋美玄(そん・みひょん)先生に、妊娠・出産について伺いました。――まず最初に、産婦人科医から見…
03/26 17:45

無痛分娩に「満足した」と回答した女性の割合は?
ベビーカレンダーはこのほど、無痛分娩に関する調査結果を明らかにした。同調査は2月20日~23日、全国の産院・クリニックでの出産経験を持つ女性1,254名を対象にインターネットで実施したもの。
03/26 16:08

アンチエイジングの事始め 第7回 アンチエイジングはよい睡眠で実践!
「寝る子は育つ、夜は早く寝なさい」という言葉を子どもの頃に言われた経験、ありませんか? なぜ人間は寝ないといけないのか、寝ることにどんな意味があるのでしょうか?
03/26 10:22

「肌の潤いを保つ」と表示された機能性表示食品のコラーゲンドリンク発売
江崎グリコは4月25日、コラーゲンドリンク「ヘスペリジン&コラーゲン」を機能性表示食品としてリニューアル発売する。同商品には「肌の潤いを保つ」機能性を有するコラーゲンペプチドを配合している。
03/24 10:58
バックナンバー
2018 | |
---|---|
2017 | |
2016 |
このカテゴリーについて (ライフトップ > ワーク&ライフ > 女性のワークスタイル)
毎日の仕事をこなしている女性に役立つ情報をお届け。女性ならではの日常的な悩みに関するものや役に立つコンテンツを掲載し、働く女性をサポートします。