PR

理学療法士(PT)におすすめ転職エージェント14選!理想の職場を見つけるコツ

おすすめ転職エージェント
本ページはプロモーションが含まれています。

「理学療法士として転職するのにおすすめの転職エージェントは?」
「理学療法士は転職が難しいって本当?」

この記事を読んでいるあなたは、理学療法士として職に就いたけど職場環境などが合わず、別の職場に転職したいと考えていませんか?

中には、理学療法士としての転職はやめて、一般職の転職を視野に入れている人もいるでしょう。

結論、理学療法士として別の職場に転職したいなら「レバウェルリハビリ」、一般職として転職するなら「ワークポート」を利用するのがおすすめ。

ただ、転職活動で実際に使ってみたいけど、本当に信用できるサイトなのか、それぞれのサービスの違いは何なのか、と迷っている人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、理学療法士向けの転職サイト選びに迷っている人に向けて、次のようなコンテンツを紹介します。

この記事を読めば、理学療法士の転職におすすめのエージェントが分かり、自分に適した転職サイト選びのヒントになるはずです。

おすすめなの人の特徴 おすすめ転職エージェント(無料)
理学療法士として今よりも職場環境・年収など
好条件な転職を実現したい人
レバウェルリハビリ
理学療法士から一般職に転職したいため、
手厚いサポートを受けて転職の成功率を高めたい人
ワークポート

理学療法士向け転職サイト・エージェントの3つの選び方

理学療法士向けの転職サイトやエージェントを選ぶための3つのポイントは、以下の通りです。

  • 登録されている求人数
  • 種類とサポート体制
  • 求人・情報の質

以下でそれぞれ詳しく紹介します。

登録されている求人数

求人検索するにあたって求人数は多いほうが選択肢を広く持てるので、希望の求人に出会う確率も高くなります。

転職サービスはサポートが異なっていたり、サイトの使いやすさが違ったりと特徴があるため、自分に合う転職サービスは人それぞれです。しかし、まずは自分に合う求人に出会わなければ転職活動は進みません。転職サービスを利用する際は、とりあえず一つは求人数の多い大手のサイトに登録しておいて損はないでしょう。

種類とサポート体制

転職サイトによって、取り扱っている職業の形態やサポート体制が違うので、そもそも自分に合ったサイトを選ばなければいけません。気になる転職サイトがあったら、「どのような人に向けて」「どのようなサポートがあるのか」を確認しましょう。

それぞれの転職支援サービスには、特徴があります。自分が必要とするサポートは何かを洗い出して、それを満たすサービスを選択しましょう。転職に不安がある人は、しっかりとしたサポートがある転職サイトを選ぶと安心です。

求人・情報の質

求人票だけではわからない転職先の詳しい情報が掲載されていたり、転職に関するノウハウを掲載したページが豊富だったりと、転職サイトによって求人や情報の質は異なります。求人情報の内容を確認して、知りたい内容が記載されているか見てみましょう。

転職サービスによっては、担当者が施設に訪問して職場の雰囲気や最新情報を教えてくれる場合もあるでしょう。転職先の情報をきちんと知っておくことで、入社後のミスマッチは防ぎやすくなります。

理学療法士におすすめの転職サイト・エージェント14選

理学療法士におすすめの転職サイト・エージェント14選は以下の通りです。

転職
サービス
レバウェルリハビリ
(旧:リハのお仕事)
療育アーチ

PT/OT人材バンク

PTOTSTワーカー

LITALICOキャリア

ジョブメドレー

PT-OT-ST.NET

PTOT転職ナビ

クリックジョブ介護

メドフィット

ハクビ

お仕事委員会

リスジョブ

コメディカルドットコム

療育アーチのロゴ LITALICOキャリアのロゴ
理学療法士公開
求人数
非公開 非公開 38,590 21,103 1,927件 12,249 1,294 841 非公開 非公開 1,927
(※理学療法士以外も含む)
47,018 152,458
対応エリア 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 東京・埼玉・神奈川・千葉 全国 全国 全国 
特徴 医療・介護業界で10年の運用実績 療育業界特化で安心 オンラインの職場見学あり 公開求人数が業界最大級規模 転職のプロによるサポートや各種イベントなど
転職活動に有利なサポートが充実
企業からのスカウトや
メールを受け取れる
リハビリに関わる情報交換を
目的としたポータルサイト
LINEやメールでアドバイザーとやり取りできる 内部でしか知りえない
詳しい情報をストック 
求人の紹介までの迅速さ  大手から中小までの求人を扱う  正社員からパート・アルバイトまで幅広く対応 あらゆる求人に一括アクセスできる  スカウト機能やマッチング機能あり 
おすすめ
ポイント
  • 病院や介護施設の詳細情報
    を知りたい人
  • アドバイザーにサポート
    してもらいたい人
  • 療育業界特化のアドバイザーから転職サポートを受けたい人
  • LINEで気軽に相談したい人
  • 専門のキャリアパートナーに
    転職をサポートしてほしい人
  • オンラインで職場見学を
    利用したい人
  • 豊富な求人数から探したい人
  • 施設形態を細かく絞って探したい人
  • 初めての転職の人
  • キャリアアドバイザーと一緒に転職活動を進めたい人
  • 児童福祉に関する勉強会などのイベントに積極的に参加したい人
  • スカウト機能を用いて効率的に転職活動を進めたい人
  • スカウト機能を利用したい人
  • 理学療法士以外の転職先も
    見ておきたい人
  • リハビリに関わる情報交換をしたい人
  • 研修会や学会などの情報を見たい人
  • LINEやメールでアドバイザーとの
    やり取りをしたい人
  • アドバイザーにサポート
    してほしい人
  • LINEで気軽に転職相談をしたい人
  • 転職先の詳しい情報を知りたい人
  • 転職を急いでいる人
  • 転職サポートを受けたい人
  • ライフスタイルに合う
    求人を探したい人
  • 資格取得から求人紹介まで
    サポートしてほしい人
  • ハローワークで取り扱っている
    求人も検索したい人
  • 正社員だけでなくパートやアルバイト
    の求人も見たい人
  • 大手人材紹介会社や派遣会社の
    求人情報をまとめて見たい人
  • 転職活動を効率よく進めたい人
  • スカウト機能を
    利用したい人
  • マッチング機能を
    利用したい人
公式サイト

以下でそれぞれ詳しく紹介します。

レバウェルリハビリ(旧:リハのお仕事)|病院や介護施設の詳細情報が豊富


※画像引用元:レバウェルリハビリ(旧:リハのお仕事)公式HP

・運営会社:レバレジーズメディカルケア株式会社
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:非公開(2024年12月時点)
・特徴:医療・介護業界で10年の運用実績

レバウェルリハビリ(旧:リハのお仕事)は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚療法士に特化した転職サイトです。医療・介護業界で10年の運用実績があるので、病院や介護施設の詳細情報が豊富にあります。

各職場の給料はもちろん、福利厚生や労働時間、職場の雰囲気もわかるので、自分の理想とするライフスタイルが実現する求人を探しやすいです。他の転職サイトと同様、登録から転職後までのサポートを無料で受けられます。

レバウェルリハビリ(旧:リハのお仕事)はこんな人におすすめ!

  • 病院や介護施設の詳細情報を知りたい人
  • アドバイザーにサポートしてもらいたい人

レバウェルリハビリ公式サイト

療育アーチ|療育業界特化で安心のサポート

療育アーチのトップページ
※画像引用元:療育アーチ公式HP

・運営会社:株式会社ソレイズ
・主要対応エリア:全国
・理学療法士求人数:非公開
・特徴:療育業界に特化し、サポートも充実

療育アーチは、療育業界に特化し、充実したサポートが整っている転職エージェントです。

児童発達支援・放課後等デイサービスのお仕事を取り扱っており、お子様の支援を通じて働きがいを感じる方におすすめと言えます。

LINEで気軽に相談できる点も魅力的で、日々忙しくあまり時間が取れないという方でも、隙間時間を活用して転職活動を進められるでしょう。

療育業界に精通したキャリアアドバイザーによる手厚いサポートも受けられるため、安心です。

ぜひ、療育業界での転職を考えている方は登録してみてください。

療育アーチはこんな人におすすめ!

  • 療育業界へ転職したい人
  • LINEで気軽に相談したい人
  • キャリアアドバイザーから手厚いサポートを受けたい人

療育アーチ
登録はこちら(無料)

> 無料で療育アーチに登録する

PT/OT人材バンク|専門キャリアパートナーによる転職支援

※画像引用元:PTOT人材バンク公式HP

・運営会社:株式会社エス・エム・エス
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:38,590件(2024年12月時点)
・特徴:オンラインの職場見学あり

PT/OT人材バンクは、PT・OT・ST専門のキャリアパートナーが転職支援を担当してくれます。専門的な知識・経験を要する細かい要望にも対応してくれるでしょう。

登録は最短1分で完了するので忙しい人にもおすすめです。また、便利なサービスとしてPT/OT人材バンクのサイトからオンラインで職場見学ができます。遠方からの転職や忙しい人でも職場の雰囲気が分かるため、ぜひ活用しましょう。

PT/OT人材バンクはこんな人におすすめ!

  • 専門のキャリアパートナーに転職をサポートしてほしい人
  • オンラインで職場見学を利用したい人

PT/OT人材バンク公式サイト

PTOTSTワーカー|求人の施設形態も豊富


※画像引用元:PTOTSTワーカー公式HP

・運営会社:株式会社トライト
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:21,103件(2024年12月時点)
・特徴:公開求人数が業界最大級規模

PTOTSTワーカーは、理学療法士の公開求人数が業界最大級規模の転職サイトです。2024年12月現在の求人数は、21,103。初めての転職向けで、履歴書の添削や面接対策・同行サポートなどのサービスがあります。

求人の施設形態も豊富で、総合病院・リハビリ病院・クリニック・介護施設・訪問看護ステーションなどが募集されています。

PTOTSTワーカーはこんな人におすすめ!

  • 豊富な求人数から探したい人
  • 施設形態を細かく絞って探したい人
  • 初めての転職の人

PTOTSTワーカー公式サイト

LITALICOキャリア|勉強会などのイベントや転職サポートが充実

LITALICOキャリアのトップページ
※画像引用元:LITALICOキャリア公式HP

・運営会社:株式会社LITALICO
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:1,927件(2024年12月時点)
・特徴:各種イベントやサポートが充実
LITALICOキャリアは、「どんな人の、何の役に立ちたいか?」で仕事を探せる福祉向け転職エージェントです。
発達障害のある子どもの支援や、障害のある方の就職支援を通して、4万人以上の方に関わってきた実績があります。
大きな特徴として、様々なイベントが定期的に開催されており、障害福祉分野の支援者向けの勉強会や、あなたの想いが叶う働き方に出会えるイベントなどに参加できます。
また、業界専門のキャリアアドバイザーと相談ができ、転職に関する不安も共に解決してくれるため、初めての転職でも安心でしょう。
理学療法士の求人数もおよそ2,000件も掲載しているため、あなたに合った求人が見つかるはずです。
特に理学療法士の中でも、児童分野(小児療育)の求人に強いため、従事してみたいと考えている方には打ってつけです。
ぜひ、理学療法士としてあなたの理想の働き方を実現したい人は、登録してみてください。

LITALICOキャリアはこんな人におすすめ!

  • 障害福祉分野の様々なイベントに参加したい人
  • キャリアアドバイザーの手厚いサポートを受けたい人
  • 初めての転職の人

LITALICOキャリア
登録はこちら(無料)

> 無料でLITALICOキャリアに登録する

ジョブメドレー|スカウト機能あり


※画像引用元:ジョブメドレー公式HP

・運営会社:株式会社メドレー
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:12,249件(2024年12月時点)
・特徴:企業からのスカウトやメールを受け取れる

ジョブメドレーは介護・福祉事業所の求人サイトですが、理学療法士として登録すると企業からのスカウトやメールを受け取れます。

2024年12月現在の求人数は12,249で、介護業界の求人がメインです。契約事業所から直接依頼される公式求人のみを扱うので、スムーズに仕事が探せます。企業と直接やりとりができるスカウト機能は、登録しておくだけで転職のチャンスが増えます。

ジョブメドレーはこんな人におすすめ!

  • スカウト機能を利用したい人
  • 理学療法士以外の転職先も見ておきたい人

ジョブメドレー公式サイト

ジョブメドレーの口コミや評判については、下記の記事で詳しく解説しているので、併せて読んでみてください。

ジョブメドレーの評判・口コミは?メリットデメリットも徹底解説
ジョブメドレーは、医療介護業界では最大級規模の求人サイトです。希望の求人条件で効率よく転職活動をしたい看護師や医療事務、介護士として働きたい人に向いています。この記事ではジョブメドレーの評判・口コミを紹介します。また、特徴や利用の流れも解説しますので参考にしてください。

PT-OT-ST.NET|研修会や学会などの情報もある


※画像引用元:PT-OT-ST.NET公式HP

・運営会社:株式会社 PT-OT-ST.NET
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:1,294(2024年12月時点)
・特徴:リハビリに関わる情報交換を目的としたポータルサイト

PT-OT-ST.NETは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を中心にリハビリに関わる情報交換を目的としたポータルサイトです。2024年12月現在の求人数は1,294。転職に関する情報以外にも、研修会や学会などの情報が記載されているサイトです。

理学療法士として業界で活躍していきたい人には、有益な情報が掲載されているので定期的にチェックしておきましょう。

PT-OT-ST.NETはこんな人におすすめ!

  • リハビリに関わる情報交換をしたい人
  • 研修会や学会などの情報を見たい人

PT-OT-ST.NET公式サイト

PTOT転職ナビ|気軽な相談から始めやすい

※画像引用元:PTOT転職ナビ公式HP

・運営会社:株式会社プレアデス
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:841件(2024年12月時点)
・特徴:LINEやメールでアドバイザーとやり取りできる

PTOT転職ナビは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に特化した転職サイトです。2024年12月現在の求人数は、841。LINEやメールでアドバイザーとのやり取りができるので、気軽な相談から始めやすいのが魅力です。

転職が初めてでも、サポートをするアドバイザーがいるので安心して転職活動ができます。

PTOT転職ナビはこんな人におすすめ!

  • LINEやメールでアドバイザーとのやり取りをしたい人
  • アドバイザーにサポートしてほしい人

PTOT転職ナビ公式サイト

クリックジョブ介護|職場の内情を転職前に把握できる


※画像引用元:クリックジョブ介護公式HP

・運営会社:ライフワンズ株式会社
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:非公開(2024年12月時点)
・特徴:内部でしか知りえない詳しい情報をストック

クリックジョブ介護は、介護求人を中心とした転職専門サイトです。LINE登録することで、一般公開されていない新着求人や転職情報の情報を収集できます。

独自のデータとして、登録施設ごとの職員の人柄といった、内部でしか知りえない詳しい情報をストックしています。職場の内情を転職前に知れるのが、クリックジョブ介護を利用するメリットです。

クリックジョブ介護はこんな人におすすめ!

  • LINEで気軽に転職相談をしたい人
  • 転職先の詳しい情報を知りたい人

クリックジョブ介護公式サイト

メドフィット|数日以内に複数の求人を紹介


※画像引用元:メドフィット公式HP

・運営会社:株式会社Genten Links(ゲンテンリンクス)
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:非公開(2024年12月時点)
・特徴:求人の紹介までの迅速さ

メドフィットは、医療・介護の求人転職専門サイトです。特徴は、求人の紹介までの迅速さです。

一般的には登録やヒアリングに時間がかかる求人紹介ですが、メドフィットでは登録後に希望条件を伝えれば数日以内で、複数の求人が紹介されます。面接対策から面接同行、給与交渉など、転職に役立つ一連のサービスが揃っています。

メドフィットはこんな人におすすめ!

  • 転職を急いでいる人
  • 転職サポートを受けたい人

メドフィット公式サイト

ハクビ|資格取得から求人紹介までサポート


※画像引用元:ハクビ公式HP

・運営会社:ハクビケアスタッフ
・主要対応エリア:東京・埼玉・神奈川・千葉
・求人数:1,927件(※理学療法士以外も含む)(2024年12月時点)
・特徴:大手から中小までの求人を扱う

ハクビは、大手から中小までの求人を扱う、介護・福祉施設専門の求人サイトです。2024年12月現在の求人数は、1,927。週1日から・時間指定・休日指定などの求人もあり、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方での転職が可能です。

介護資格の学校を運営しているので、未資格者には資格取得から求人紹介までサポートしてくれます。ただし研修が受けられるのは、介護福祉士資格なので注意してください。

ハクビはこんな人におすすめ!

  • ライフスタイルに合う求人を探したい人
  • 資格取得から求人紹介までサポートしてほしい人

ハクビ公式サイト

お仕事委員会|パートやアルバイトの求人にも対応(サービス終了)


※画像引用元:お仕事委員会公式HP

・運営会社:株式会社エルユーエス
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:ー(2024年12月時点)
・特徴:正社員からパート・アルバイトまで幅広く対応

お仕事委員会は、医療・介護福祉の求人に特化したサイトです。ハローワークで取り扱っている求人も検索できます。

医療職種の転職サポートを行っており、正社員からパート・アルバイトまで幅広く対応しています。登録には2パターンあり、サイトで求人検索して気になるものに応募するか、転職サポートにエントリーするかです。まずは、求人検索から始めてみてもよいでしょう。

お仕事委員会はこんな人におすすめ!

  • ハローワークで取り扱っている求人も検索したい人
  • 正社員だけでなくパートやアルバイトの求人も見たい人

お仕事委員会公式サイト

リスジョブ|大手や派遣会社に掲載されている求人をまとめて検索


※画像引用元:リスジョブ公式HP

・運営会社:ライフワンズメディア株式会社
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:47,018件(2024年12月時点)
・特徴:あらゆる求人に一括アクセスできる

リスジョブは、医療介護福祉に特化した転職サイトです。2024年12月現在の求人数は、47,018。大手人材紹介会社や派遣会社に掲載されている求人を、まとめて検索できます。

医療介護福祉のあらゆる求人に一括アクセスできるので、転職活動を効率よく進めたい人の情報収集におすすめです。ただし、情報を集めた求人サイトなので、面接対策などの個別のサポートを受ける際はそれぞれの人材会社が対応することになります。

リスジョブはこんな人におすすめ!

  • 大手人材紹介会社や派遣会社の求人情報をまとめて見たい人
  • 転職活動を効率よく進めたい人

リスジョブ公式サイト

コメディカルドットコム|スカウト・マッチング機能あり


※画像引用元:コメディカルドットコム公式HP

・運営会社:セカンドラボ株式会社 2ndLabo, Inc.
・主要対応エリア:全国対応
・理学療法士求人数:152,458件(2024年12月時点)
・特徴:スカウト機能やマッチング機能あり

コメディカルドットコムは、医療・介護の求人に特化したサイトです。2024年12月現在の求人数は、152,458件。理学療法士・リハビリ職に限らず、医療・福祉業界全般の求人が掲載されるため、毎日5,000件以上の公式求人が更新されています。

求人サイトなので、個別のサポートはありませんが、多くの求人の中から自分にマッチするものを探すことに適しています。スカウト機能やマッチング機能もあるので、忙しい人でも求人を見過ごさずに随時チェックできます。

コメディカルドットコムはこんな人におすすめ!

  • スカウト機能を利用したい人
  • マッチング機能を利用したい人

コメディカルドットコム
公式サイト

【働き方・状況別】理学療法士におすすめの転職サービス

働き方・状況別 介護施設で働きたい 一般企業で働きたい クリニックで働きたい 正社員 パート
転職
サービス

ジョブメドレー

PT/OT人材バンク

PTOTSTワーカー

リバウェルリハビリ
(旧:リハのお仕事)

メドフィット

理学療法士公開
求人数
12,249 38,590 21,103 非公開 非公開
対応エリア 全国 全国 全国 全国 全国
特徴 企業からのスカウトやメールを受け取れる オンラインの職場見学あり 公開求人数が業界最大級規模 医療・介護業界で10年の運用実績 求人の紹介までの迅速さ 
おすすめ
ポイント
  • スカウト機能を利用したい人
  • 理学療法士以外の転職先も
    見ておきたい人
  • 専門のキャリアパートナーに
    転職をサポートしてほしい人
  • オンラインで職場見学を
    利用したい人
  • 豊富な求人数から探したい人
  • 施設形態を細かく絞って探したい人
  • 初めての転職の人
  • 病院や介護施設の詳細情報
    を知りたい人
  • アドバイザーにサポート
    してもらいたい人
  • 転職を急いでいる人
  • 転職サポートを受けたい人
公式サイト

理学療法士の転職事情は?

理学療法士の転職理由は、給料・人間関係・仕事量などに関係することが多いようです。理学療法士の平均年収は、ほかの医療・介護職と比較するとやや低い傾向にあります。

職種 平均年収
診療放射線技師 548.7万円
臨床検査技師 492.7万円
看護師 491.8万円
保健師 475.8万円
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士 418.9万円
准看護師 413万円
栄養士 373.7万円
介護職員 360万円

”参考:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」

理学療法士の平均年収は、残業代やボーナスを含めて418.9万円です。年収アップを目指した転職であれば、420万円程度を基準にするよいでしょう。

また厚生労働省の調査では、理学療法士の転職率は医療領域で10.2%、介護領域で18.8%となっています。他の業種・業界に比べて取り立てて高い数値でもありませんが、資格と経験次第では転職先が見つけやすい職業といえるでしょう。

”参考:厚生労働省平成28年雇用動向調査結果の概況」”

理学療法士の転職に失敗しないための3つのコツ

理学療法士の転職に失敗しないためのコツは、以下の3つです。

  • 複数のサイトやエージェントに登録をする
  • 希望の条件を整理する
  • 転職準備しっかりと行う

以下でそれぞれ詳しく紹介します。

複数のサイトやエージェントに登録をする

複数のサイトに登録し求人の選択肢を多く持つと、理想の求人を見つけやすくなります。1つのサイト内で検討すると、比較する母数が少なくなるため妥協してしまいがちです。

また、サイトの担当者との相性が合わない場合も考慮して、複数のサイトに登録しておくのがおすすめです。スムーズに転職をするためには、担当者に我慢せず合わないと感じたら早めに伝えた方がよいでしょう。

特化型とあわせて登録がおすすめ!企業からのスカウトで自分の市場価値がわかる「ビズリーチ」に無料登録

ビズリーチ」は、求人の1/3以上が年収1,000円以上というハイクラス転職に特化したスカウト型の転職サービスです。

企業からスカウトが届くため、自分の市場価値が把握できるのが特徴です!ぜひこの記事で紹介したサービスと併用して、理想の転職を目指しましょう。
公式サイト:https://www.bizreach.jp/

なお、複数の転職エージェントをうまく併用する方法をまとめた下記の記事もおすすめなので、併せて読んでみてください。

https://news.mynavi.jp/tenshoku/agent_use_multiple/

希望の条件を整理する

転職で叶えたい条件が途中でぶれてしまうと転職後にミスマッチがおきてしまいがちなので、希望の条件は事前に整理しておきましょう。多くの求人を見ていると、魅力的な条件に目移りして、次第に本来の転職理由とは関係ないことで悩んだりしてしまいます。

転職活動のはじめに希望条件を洗い出し、順位をつけましょう。そして何が譲れない条件で、どこからなら譲ってもよいのか、確認して転職の軸を作っておくと安心です。

転職の軸がわからないという方は、下記の記事を読みながら言語化を進めてみることをおすすめします。

https://news.mynavi.jp/tenshoku/tensyoku-jiku/

転職準備をしっかりとおこなう

納得のいく転職をするためには、転職準備をきちんとおこないましょう。

面接対策や履歴書などの書類作成の対策は、理想の職場に出会うためにも入念に準備してください。志望動機は使いまわさずに、転職先それぞれに合わせて記載しましょう。

特に仕事をしながら転職活動をする場合は、忙しくて準備を怠ってしまいがちです。

忙しい場合は無理して一人で全て準備しようとせず、転職エージェントのアドバイザーを頼ることをおすすめします。

転職サイト・エージェント利用の流れ

転職サイト・エージェント利用の流れは、以下の通りです。

  1. 公式サイトから会員登録
  2. 求人検索・ヒアリング
  3. 求人にエントリー・面談 書類選考
  4. 内定

以下でそれぞれ詳しく紹介します。

①公式サイトから会員登録

まずは会員登録を行います。登録は無料であることがほとんどです。氏名・生年月日・住所・勤務形態など必要な項目を入力します。

②求人検索・ヒアリング

サイトに掲載されている求人から、自分の希望の条件に合うものを検索します。サイトに登録すると、非公開求人が見れるようになります。また、転職エージェントの場合はアドバイザーから電話があり、転職サポートのためのヒアリングがおこなわれます。

求人に応募・面談

気に入った求人があれば、応募して面談へ進みます。面談の前に応募書類の審査があるので、転職サイトのサポートを有効活用しましょう。

転職エージェントの場合は、担当のアドバイザーが選考書類の添削や面接練習をおこなってくれることが多いため、ぜひ積極的に利用しましょう。手続きや日程調整などの交渉も代行してもらえる場合が多いです。

④内定

内定が決まったら契約書の内容をきちんと確認してください。気になることがあれば内定先の担当者や転職エージェントの担当者に聞いて内定承諾前に解決することが大切です。

また、現職を考慮して入社日を決定し、引継ぎをきちんとおこない円満退社を目指しましょう。

理学療法士が転職する際によくあるQ&A

理学療法士が転職する際に、よくある質問をまとめました。

  • ブランクありでも転職はできる?
  • 未経験者でも理学療法士になれる?
  • 転職回数は転職に影響する?

以下でそれぞれ詳しく回答します。

ブランクありでも転職はできる?

キャリアにブランク期間があっても転職はできます。理学療法士は国家資格によって、必要な知識と技術は担保されているので、業務に重大な支障をきたすような事情が無ければ、ブランクが不利に働くことは少ないでしょう。

逆に資格や経験がないと務まらないので、求人募集があれば経験者は重宝されるでしょう。

しかし一定以上のブランクがある場合は、応募できなかったり書類審査が通らない求人もあるので確認が必要です。

不安であれば、転職サイトの担当者に相談してみるとよいでしょう。スキルアップの支援や企業への交渉に対応してくれることもあります。

未経験者でも理学療法士になれる?

「理学療法士及び作業療法士法」という国家資格を保有していれば、未経験者でも理学療法士に転職するチャンスはあります。理学療法士は人材不足が慢性化しているため、資格があれば未経験者を積極的に採用する企業も少なくありません。

資格が無い場合は、医療行為には携われませんが理学療法士の補助として働くことができます。転職サイトで検索すると未経験可の求人も多く掲載されているので、資格が無いけど理学療法士をめざしている人は一度調べてみるとよいでしょう。

転職回数は転職に影響する?

転職回数が多いという理由だけで、内定の可否が決まることはありません。なぜなら転職にはそれぞれ理由があり、どんな理由で転職しているかが大事だからです。

転職を考える際は、次の職場でどんな活躍が期待され、何が活かせるのかを具体的に説明できるようにしておきましょう。基本的に需要の高い職種のため、転職回数が多くても適切な説明ができれば影響することは少ないといえるでしょう。

まとめ

この記事では、理学療法士の転職におすすめな転職サービスを紹介してきました。転職サービスを選ぶ際は、「登録されている求人数」「種類とサポート体制」「求人・情報の質」の3点に着目して選ぶとよいでしょう。

また、複数の転職サービスを利用して、多くの求人から自分に合う求人を比較検討することをおすすめします。

記事の内容を参考に、自分の希望に合う転職サービスを見つけてください。サービスを賢く活用して、理想の理学療法士転職を実現させましょう。

もし、理学療法士以外の職種にも興味があるなら、下記の記事でおすすめしている総合型の転職エージェントの利用がおすすめなので、併せて読んでみてください。

プロ厳選!!転職エージェントおすすめ23社を比較【利用者の声を元にランキングも紹介】
どの転職エージェントを利用したらいいか迷っている人に向けて、専門家厳選のおすすめサービス23選を紹介します。20代、30代、40代、女性、ハイクラス、エンジニア向けなどタイプ別と、公開求人数ランキングや信頼できるエージェントの選び方・実際に...

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。