本ページはプロモーションが含まれています。

「クリエイティブ職におすすめの転職エージェントはどれ?」
「未経験でもクリエイティブ系の仕事に転職できるの?」

この記事を読んでいるあなたは、クリエイティブ系の仕事に転職するのにおすすめの転職エージェントが知りたいと考えていませんか?

結論、クリエイティブ系の転職ならIT・Web業界に特化した「レバテックキャリア」と総合型の「ワークポート」を併用するのがおすすめ。

どちらもクリエイティブ系の求人を多く扱っており、手厚いサポート力が評判で初めての転職でも安心して利用できるでしょう。

また、クリエイティブ職は主にIT・Web業界で求人を募集していることが多いため、上記の2つはIT・Web業界に強みを持っていることから、特におすすめできるのです。

この記事ではクリエイティブ職として転職したい人に向けて、職種別でおすすめの転職エージェントを紹介します。

また、キャリアの専門家にインタビューも行い、クリエイティブ職の転職に役立つ転職ポイントや注意点もお答えいただいたので、ぜひ参考にしてください。

おすすめな人の特徴 おすすめ転職エージェント(無料)
IT・Web業界のクリエイティブ職に強い担当者から
手厚いサポートを受けて理想の転職を実現したい人
レバテックキャリア
手厚いサポート力と質の高い求人提案力で
ミスマッチの少ない転職を実現したい人
ワークポート
★本記事で取材をした専門家
株式会社UNBOX代表取締役
秋山和也さん
大学卒業後、人材支援会社でBtoB採用コンサルティングに従事した後に独立し、人材会社を2社設立。14年間で延べ3000人以上の転職者を支援してきた経験を活かし、転職系メディアの記事監修もおこなう。

マイナビニュース
転職ガイド運営チーム
本記事では、信頼性の高い情報をお届けするために、転職業界に詳しい専門家に直接オンライン取材を実施しました。ぜひ参考にしてください。

インタビューを先に見る>>

理想のクリエイティブ職に就くために知っておきたい転職エージェントの失敗しない選び方3選

転職エージェントを選ぶ前に、クリエイティブ職の転職に失敗しないために知っておきたいエージェントの選び方を3つ紹介します。

特に初めて転職活動をするという方や初めて転職エージェントを利用するという方は、必見の内容です。

転職エージェントは非常に数が多く、適当に選んでしまうとクリエイティブ職の求人がほとんどないというケースに直面してしまう可能性も。

そのため、正しい転職エージェントの選び方を知った状態で、あなたに合うサービスを選ぶようにしましょう。

選び方はある程度知っているから早くおすすめの転職エージェントが知りたいという方は、下記からスキップできるので併せてご活用ください。

> すぐにクリエイティブ職におすすめの転職エージェントを見る

クリエイティブ職の求人が少なくとも100件以上ある転職エージェントを選ぶ

クリエイティブ職の求人数が少なくとも100件以上は保有している転職エージェントを選びましょう。

求人数が少なすぎるとあなたの転職の選択肢を狭めてしまうため、100件以上は保有しているエージェントを選ぶことで、可能性を高められます、

例えば、総合型の「ワークポート」であれば下記画像のように、職種の検索ボックスで「クリエイティブ系すべて」と指定し検索すると、2,442件もの求人が表示されます。

※画像引用元:ワークポート

上記の通り、2,000件以上もの求人数を保有しているため、あなたにとって理想の求人を見つけられる可能性が高いと言えます。

他のエージェントでも同じようにクリエイティブ系だけを指定して調べることができるので、どれくらいの求人数があるのか確かめるようにしましょう。

> 無料でワークポートに登録する

クリエイティブ職特化型と総合型の転職エージェントをそれぞれ1社以上選ぶ

クリエイティブ職に特化したエージェントと総合型のエージェントをそれぞれ1社以上選びましょう。

転職エージェントは大きく「総合型」と「特化型」の2つに分かれており、どちらも併用しておくことで、互いのメリットを享受できることからより有利に転職活動を進められるのです。

総合型と特化型のそれぞれのメリット・デメリットを下記の表にまとめてみました。

種別 メリット デメリット
総合型 ・10万件以上など求人数が多く、幅広い選択肢から探せる
・大手企業が運営していることが多く、転職支援実績も豊富で安心
・業界に特化していないため、特定の業界への転職だとサポートが薄くなる場合も
特化型 ・業界に精通したキャリアアドバイザーによる深いサポートが受けられる
・各企業ごとの対策を熟知していることが多く、選考通過率を高められる
・取り扱う求人数が多くなく、転職の選択肢を広げづらい

特に特化型ならIT・Web業界に特化した「レバテックキャリア」と総合型の「ワークポート」を併用するのがおすすめ。

転職エージェントは無料で利用できるので、より有利に転職活動を進めるためなら1社だけに登録するよりも、2社以上に登録して可能性を最大化させる方が良いのです。

そのため、転職エージェント選びに迷ったらまず上記の2つに登録して、あなたの理想の転職を実現させましょう。

おすすめな人の特徴 おすすめ転職エージェント(無料)
IT・Web業界のクリエイティブ職に強い担当者から
手厚いサポートを受けて理想の転職を実現したい人
レバテックキャリア
手厚いサポート力と質の高い求人提案力で
ミスマッチの少ない転職を実現したい人
ワークポート

クリエイティブ職の転職事情に詳しい担当者が在籍しているエージェントを選ぶ

クリエイティブ職の転職に詳しいキャリアアドバイザーが在籍している転職エージェントを選びましょう。

転職エージェントは基本的にキャリアアドバイザーと呼ばれる転職のプロが担当者として付き、求人提案や書類添削などのサポートを行なってくれます。

しかし、転職エージェントの中にはクリエイティブ職に関して知識や経験がない場合も多く、薄いサポートしか受けられない可能性も。

そのため、クリエイティブ職の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーがいるエージェントを利用することで、より細かい対策ができ、有利に転職活動を進められるのです。

特に「レバテックキャリア」のようなIT・Web業界に特化しているエージェントを利用すれば、クリエイティブ職にも精通しているため、手厚いサポートを行なってくれるでしょう。

初めて転職活動する方や、転職に不安がある人はぜひレバテックキャリアのような手厚いサポート力のあるエージェントに登録して、理想の転職を実現させてください。

> 無料でレバテックキャリアに登録する

【大手】クリエイティブ系におすすめ!迷ったときの転職エージェント3選

サービス名 ワークポート
リクルートエージェント
レバテックキャリア
求人数
2025年6月時点
117,895件 公開590,704件
非公開451,744件
47,313件
対応エリア 全国 全国 全国
面談方法 対面・電話・オンライン 対面・電話・オンライン 対面・電話・オンライン
特徴 ・サポート力が非常に高い
・47都道府県全てに面談拠点あり
・転職支援実績が豊富
・求人数が多い
・正社員向け転職支援
・IT・エンジニア系専門

クリエイティブ職として転職したい人ならまず登録しておきたい、おすすめの大手転職エージェントを3つ紹介します。

どのエージェントも求人数が非常に多いため、あなたの転職可能性を大きく広げてくれるでしょう。

もちろんどのサービスも無料で利用できるので、ぜひ1社以上は登録してあなたの転職にお役立てください。

ワークポート|手厚いサポート力で初めての転職でも安心

ワークポートはこんな人におすすめ!

  • 手厚いサポートを受けて転職成功率を高めたい人
  • 転職後のミスマッチを極限まで減らしたい人

ワークポートは、IT・WEB系にも強みがあるおすすめの総合型転職エージェントです。

IT業界の黎明期から人材紹介を行なってきた実績があり、企業からの信頼も厚いという強みを持っているため、クリエイティブ職のような求人にも強みがあるのです。

実際にクリエイティブ職の求人だけでも2,000件以上も保有しているため、あなたに合った求人が見つかりやすいでしょう。

また、評判の高い転職サポートは転職者一人一人に向き合った丁寧なサポートが強みで、高い転職決定率につながっています。

そのため、転職成功率を高めたいかつ、理想の転職を実現したい人はぜひ登録してみてください。

運営会社 株式会社ワークポート
対応エリア 全国
求人数 117,895件(2025年6月時点)
得意なクリエイティブ職 IT、WEB、ゲーム

ワークポート
登録はこちら(無料)

> 無料でワークポートに登録する

リクルートエージェント|業界トップクラスの求人数で選択肢が広がりやすい

リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

  • 圧倒的な求人数から自分に合う求人を見つけたい人
  • 大手ならではの信頼度の高いサポートを受けたい人

リクルートエージェントは、大手人材紹介会社であるリクルートが運営する転職エージェントです。

大手転職エージェントの中でもトップクラスの求人数を誇り、公開求人と非公開求人を合わせるとおよそ100万件もの求人を保有しているため、他社では出会えないような求人が見つかりやすいでしょう。

また、大手ならではの転職サポートも手厚く、面接対策から書類添削、年収交渉など転職活動に必要なことは全て支援してくれます。

そのため、大手の安心感と圧倒的な求人数の中から理想の求人を見つけたいという方は、ぜひ登録してみてください。

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
対応エリア 全国
求人数 公開590,704件 / 非公開451,744件(2025年6月時点)
得意なクリエイティブ職 IT・通信など

リクルートエージェント
登録はこちら(無料)

> 無料でリクルートエージェントに登録する

レバテックキャリア|IT・Web業界のクリエイティブ転職におすすめ

レバテックキャリアはこんな人におすすめ!

  • ITエンジニア・デザイナー系の専門大手を探している人
  • 質の高いサポートを受けて転職成功率を高めたい人

レバテックキャリアは、ITエンジニア・デザイナー向けの転職支援を専門としているIT・Web業界に特化した転職エージェントです。

運営会社のレバテック株式会社は、エンジニア・クリエイターの価値を高めることを目標に複数の転職支援サービスを行なっています。

業界知識が豊富なアドバイザーが現在のリアルな情報を共有してくれるかつ、分野に精通した視点を持っているため、より精度の高いマッチングを実現しやすいでしょう。

そのため、IT業界でのクリエイティブ職の転職を成功させたいという方は、登録してみてください。

運営会社 レバテック株式会社
対応エリア 全国
求人数 47,313件(2025年6月時点)
得意なクリエイティブ職 ITエンジニア、デザイナーなど

レバテックキャリア
登録はこちら(無料)

> 無料でレバテックキャリアに登録する

【IT・WEB・ゲーム】感動させるものを作りたいクリエイティブ職志望におすすめ転職エージェント3選

サービス名 Geekly(ギークリー)
R-Stone(アールストーン)
ファミキャリ!
求人数
2025年6月時点
公開31,000件以上
非公開6,800件以上
※2025年2月時点
2,660件 1,597件
対応エリア 全国 全国 全国
面談方法 対面・オンライン 対面・電話・オンライン
特徴 ・特にゲーム系求人に強い
・在職中でも転職できるサポート
・IT・WEB・ゲーム業界の経験者向け
・コンサルタントの顔がわかる
・ゲーム系特化の転職エージェント
・業界のリアルがわかる

IT・WEB・ゲーム系のクリエイティブ職として転職したい人向けにおすすめの転職エージェントを3つ紹介します。

クリエイティブ系でも上記のような特定の職種・業界に強いサービスもあるため、大手とあわせて特化型のエージェントにも注目しておきましょう。

ぜひ、1社以上は登録してあなたの転職活動にお役立てください。

Geekly(ギークリー)|ゲーム業界のクリエイティブ職に強い

Geeklyはこんな人におすすめ!

  • ゲーム業界のクリエイティブ職に就きたい人
  • 在職しつつ転職活動を進めたい人

Geeklyは、IT・WEB・ゲーム系を専門とするおすすめの転職エージェントです。

特にゲーム系の求人には強みを持っており、大手有名ゲーム会社の求人を多数保有しています。

非公開求人も多数抱えているので、他社では出会えない意外な優良求人に出会える可能性もあるでしょう。

また、仕事に追われやすいIT系の転職者が、在職中でも転職活動ができるサポート力も充実。

スムーズに転職をおこなえるようにスケジュール調整から、選考対策まで綿密な計画を練ってくれるため、今の会社に勤めながら転職活動を進めたい人は登録しておきましょう。

運営会社 株式会社ギークリー
対応エリア 全国
求人数 公開31,000件以上/非公開6,800件以上(2025年2月時点)
得意なクリエイティブ職 IT、WEB、ゲーム

Geekly
登録はこちら(無料)

R-Stone(アールストーン)|熟練のクリエイター転職を叶える

※画像引用元:R-Stone公式サイト

R-Stoneはこんな人におすすめ!

  • IT・WEB・ゲーム業界で経験を積んだ人
  • 担当してくれるコンサルタントの人柄を知ってから依頼したい人

R-Stoneは、IT・WEB・ゲーム業界の経験者に向けた転職エージェントサービスです。

転職をして収入額を上げたい人に向け、業界を熟知した専門のコンサルタントが経験と見識を活かしたサポートをおこなってくれます。

また、ヒアリング内容を持ち帰り、コンサルタントチームで最適な提案を考えてくれるのは他社では見ない特徴と言えるでしょう。

なお、R-Stoneでは在籍コンサルタントを公式サイトで確認することも可能なので、あらかじめ人柄を知りたい人は安心感があります。

ぜひ、業界に精通している担当者と二人三脚で理想の転職を実現したい人は、登録してみてください。

運営会社 株式会社アールストーン
対応エリア 全国
求人数 2,660件(2025年6月時点)
得意なクリエイティブ職 IT、WEB、ゲーム

R-Stone
登録はこちら(無料)

ファミキャリ!|ゲーム業界への豊富な知識と求人力

ファミキャリ!はこんな人におすすめ!

  • ゲーム業界へ転職したい人
  • しっかりゲーム業界の市場調査をしたい人

ファミキャリ!は、ゲーム業界の転職支援を専門にしている転職エージェントです。

クリエイター人材に強いクリーク・アンド・リバー社にゲームメディア大手のファミ通.comが協力して運営しているため、業界に特化した提案力が強いのが大きな特徴と言えます。

また、専門アドバイザーからはゲーム業界のリアルな実情も共有してもらえるため、有益な情報も得やすいでしょう。

ヒアリングや転職支援も丁寧に行うことを重視しており、ゲーム業界内で初めて転職する人も安心なので、ぜひ登録してみてください。

運営会社 株式会社クリーク・アンド・リバー社
対応エリア 全国
求人数 1,597件(2025年6月時点)
得意なクリエイティブ職 ゲーム

ファミキャリ!
登録はこちら(無料)

【広告・出版・映像】売上アップにつながるものを作りたいクリエイティブ職志望におすすめ転職エージェント3選

サービス名 MASSMEDIAN(マスメディアン)
CREATIVE JOB(クリエイティブジョブ)
DXキャリア
求人数
2025年6月時点
5,466件 13,217件 909件
対応エリア 全国 全国 全国
面談方法 電話・オンライン 対面
特徴 ・マーケティング・広告系求人に強い
・経験者向け転職支援
・広告・出版・映像系の求人に強い
・スキルアップに役立てられるコンテンツが多彩
・WEB系求人に強い
・転職サイト+転職エージェントの複合型

次に広告・出版・映像系のクリエイティブ職を志望している人が利用しておきたい、おすすめの転職エージェントを3つ紹介します。

広告や出版などといったクリエイティブは、多くの人の目に留まる可能性が高い仕事になるため、少しの違いで売上や見るユーザー数が大きく変動するなど影響力の大きいものになります。

そのため、世の中に好影響を与えるようなクリエイティブを創りたいという方はぜひ1社以上登録しておきましょう。

MASSMEDIAN(マスメディアン)|マーケティング・広告系に強い

※画像引用元:MASSMEDIAN公式サイト

MASSMEDIANはこんな人におすすめ!

  • マーケティング・広告系で転職をしたい人
  • すでにキャリアを積んできた人

MASSMEDIANは、マーケティング・クリエイティブ職の転職に強い転職エージェントです。

グループ会社でマーケティング・クリエイティブ職の専門誌を刊行しており、築いてきた独自のノウハウとネットワーク力があります。

実際に同系統のなかでは飛び抜けた求人数を誇っており、実際の支援実績も数多くあります。

また、求人には大手広告代理店や出版社も含まれているため、難易度の難しいような企業の求人も提案される可能性は十分にあるでしょう。

ただしMASSMEDIANで扱う求人は、基本的に経験者向けのみとなっているので、未経験者の方にはあまり向いていない点は注意しておいてください。

運営会社 株式会社マスメディアン
対応エリア 全国
求人数 5,466件(2025年6月時点)
得意なクリエイティブ職 マーケティング、広告など

MASSMEDIAN
登録はこちら(無料)

CREATIVE JOB(クリエイティブジョブ)|広告・出版・映像系の求人多数

※画像引用元:CREATIVE JOB公式サイト

CREATIVE JOBはこんな人におすすめ!

  • 読み物やセミナーなどで知識も身につけたい人
  • 他のクリエイティブ求人も一緒に検討したい人

CREATIVE JOBは、クリエイティブ業界の情報を扱うCREATIVE VILLAGEによって運営されている転職エージェントです。

転職支援ではクリエイティブメディアとして積み重ねた実績から、豊富なネットワーク力を活かしています。

実際に扱う求人は広告・出版・映像系はもちろん、IT系を始めとしたクリエイティブ求人にも強く、クリエイティブ業界の転職を考えている人には打ってつけでしょう。

また、メディア会社の情報発信経験を活かした、セミナーも頻繁に行なっています。

転職サポートを受けながら、業界情報や必須スキルについて学ぶコンテンツが多いのは同社ならではといえるでしょう。

そのため、クリエイティブ職に関する情報に詳しいエージェントを利用したいという方は、ぜひ登録してみてください。

運営会社 株式会社クリーク・アンド・リバー社
対応エリア 全国
求人数 13,217件(2025年6月時点)
得意なクリエイティブ職 広告・出版・映像系

CREATIVE JOB
登録はこちら(無料)

DXキャリア|転職サイトとエージェントサポートの併用型

※画像引用元:DXキャリア公式サイト

DXキャリアはこんな人におすすめ!

  • WEB系のクリエイティブ職を探している人
  • 転職サイトと併用したい人

DXキャリアは、WEB系を中心にIT系のクリエイティブ転職に強いおすすめの転職サービスです。

転職サイトですが、希望することでエージェントサポートも受けられるため、あなたの希望に応じて選択できる点はメリットと言えるでしょう。

なお、エージェントサービスでは、アドバイザーが丁寧に転職者をヒアリングしてくれるため、面談内容をもとに転職者の強みを分析し、ぴったりの求人を提案してくれるのです。

ぜひ、転職サイトとして利用したい人やエージェントのサポートも受けたい人は登録してみてください。

運営会社 株式会社プロフェッショナルメディア
対応エリア 全国
求人数 909件(2025年6月時点)
得意なクリエイティブ職 IT、WEB、ゲーム

DXキャリア
登録はこちら(無料)

【専門家インタビュー】クリエイティブ業界の転職についてキャリアサポートのプロに聞いてみました!

この記事では、信頼性が高い情報をお届けするために、人材会社を2社設立し3,000人以上の転職者を支援してきた秋山さんに、オンラインインタビューを行いました。

クリエイティブ業界での転職を考えている人にとって有益な情報ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

Q:クリエイティブ系の転職で気を付けておくべきことはありますか?

秋山さん
クリエイティブ系の職種は、イラストレーターやデザイナーなどたくさんあると思いますが、共通して言えるのは、企業に転職するという視点で考えたときに、アーティストではないので自身のこだわりを、どの程度通して、どの程度妥協できるかが大切になってくると思います。
なるほど!それは、編集やライターをはじめ、自分のアイデアを形にする仕事すべてに共通する、大切なことだと思います。
マイナビニュース
転職ガイド運営チーム
秋山さん
そうですね。あくまで仕事なので、自己表現の場ではなく、ビジネスとして世間のニーズに合致するものを読み取り、形にするマーケター的なスキルを身につける必要があるでしょう。また、クライアントとのやり取りは必須になるので、デザイナーやクリエイターにも一定レベルのコミュニケーション能力は必要です。

Q:クリエイティブ業界でキャリアプランを考える時のポイントはありますか?

秋山さん
例えばwebデザイナーの場合、クリエイティブのスキルを磨きたい場合はクリエイティブの専門会社に転職するケースや、事業会社に転職して役職を上げていくなど、進みたい方向によってキャリアプランの描き方が変わってきます。まずは、自分が将来目指したい職種をイメージして、逆算してキャリアプランを考えると良いでしょう。
今の段階で、経験がないがクリエイティブ職を目指したい人は、どうしたら良いでしょうか?
マイナビニュース
転職ガイド運営チーム
秋山さん
Webデザイナーの場合、新卒でない限り、未経験から「正社員」での採用は厳しい傾向にあります。実績がない場合は、フリーランス、アルバイトなどで実績を積み、ポートフォリオを充実させて、徐々にキャリアアップしていくことが必要です。また、デザインの工程の中で、下流に位置する制作プロダクションは経験が浅い人でも採用してくれる傾向にあります

クリエイティブ職の転職を進める前に知っておきたい3つの注意点

CHECK
  • 年齢によって実績の有無が内定を左右する
  • レジュメ登録をきちんとおこなう
  • 担当者との相性が悪かったら変更する

転職に向けて歩み始める前に、クリエイティブ職の転職には知っておくべき3つの注意点があります。

年齢問わず活躍できるイメージがあるクリエイティブ職ですが、実績があまりない状態でも採用してもらいやすいのは20代までなのが実情です。

30代に入ってくると即戦力になるかどうかを重視されるため、実績が無い場合は判断がシビアになってくるでしょう。

また、転職エージェントを最大限に活用するために、レジュメ登録を怠らないことも重要です。

実はレジュメは記載内容を事前情報として、初回のアドバイザー選別や求人案件の案内を行なっています。

レジュメ登録をしっかりおこなっておかないと、ミスマッチなアドバイザーや求人の紹介を受けてしまうことになりかねません。

ただし、レジュメなどを準備しても、担当者と相性が悪いケースもあります。

もし、「話を親身になって耳を傾けてくれてる気がしない」「納得できるアドバイス・紹介だと思えない」といった懸念があれば遠慮せずに担当者の変更を申し出ましょう。

直接断りにくい場合はカスタマーサポートを通じて変更をしても問題ないため、後悔のないクリエイティブ転職を叶えるために、妥協しない選択をしてください。

まとめ|クリエイティブ職の転職なら職種ごとに強いエージェントも活用しよう

クリエイティブ職において理想の職に就くためにまずは転職したい職種に強い転職エージェントを利用しましょう。

併せて総合型の転職エージェントも併用することで、あなたの転職活動をより有利に進めることができます。

特にクリエイティブ系の転職ならIT・Web業界に特化した「レバテックキャリア」と総合型の「ワークポート」を併用するのがおすすめ。

転職活動の精度を上げるためにも、事前に要望の優先順位を決めることや、ポートフォリオをしっかり作成しておくことも忘れないようにしましょう。

この記事で紹介した転職エージェントを活用して、あなたの才能を活かしたクリエイティブ職の転職を実現させてください。

おすすめな人の特徴 おすすめ転職エージェント(無料)
IT・Web業界のクリエイティブ職に強い担当者から
手厚いサポートを受けて理想の転職を実現したい人
レバテックキャリア
手厚いサポート力と質の高い求人提案力で
ミスマッチの少ない転職を実現したい人
ワークポート

クリエイティブ職の転職に関するよくあるQ&A

ここからはクリエイティブ転職でよくある質問・疑問をQ&Aでお答えします。

気になるクエスチョンからぜひご覧ください。

  • クリエイティブ職の種類は?
  • 転職エージェントは無料で利用できる?スカウトとの違いは?
  • クリエイター職で人気があるのは?

Q. クリエイティブ職の種類は?

クリエイティブ職は大きく分けて、以下の6種類ほどが挙げられます。

職種 主な仕事
デザイナー ・依頼を受けた物を制作もしくはデザインする
イラストレーター・作家 ・依頼を受けた題材で作品を書く/描く/作る
ライター・編集者 ・メディア媒体にあわせた執筆をする
・執筆された案件の編集・校正をする
WEBメディアの運営 ・メディアサイトの運営・更新をする
・アクセスを増やすためのマーケティングをおこなう
ディレクター ・WEBメディア・サイトやゲーム・映像系の制作管理をする
プロデューサー ・企画した案件を管理・進行する
・クライアントとの交渉

いわゆる「手に職を持つ」といったもので浮かぶような技術的な仕事もクリエイティブ職に属しますが、それを取り巻く運営や管理もクリエイティブ職に入っています。

Q. 転職エージェントは無料で利用できる?スカウトとの違いは?

転職エージェントはほぼ全てのサービスが無料で利用できます。

転職エージェントは転職が成約することで企業から成果報酬をもらう仕組みなため、転職者は無料で利用できる仕組みとなっています。

なお、類似サービスのスカウトサービスとの違いは以下のとおりです。

種別 特徴 大きな違い
転職エージェント ・転職についての相談できる
・内定までの転職支援してもらえる
・ヒアリングをもとにした求人紹介が可能
・アドバイザーがいる
・求人を紹介してもらえる
スカウトサービス ・経歴とスキルを見て企業から声がかかる ・企業の採用担当から直接声がかかる
・転職支援のサポートはない

ただしスカウトサービスはサービスによって精度の高いスカウトの場合と、一斉送信で送られるものがあるため、注意しておきましょう。

Q. クリエイター職で人気があるのは?

最近は、WEB系のコンテンツを制作するクリエイター職に人気があります。

さまざまなWEBコンテンツやアプリといった媒体が増えているため、作り手の需要も高まっているようです。

また、ITコンテンツのDX化も求められているため、より優位性に繋がるコンテンツ作りができる人材も求められているでしょう。

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

PR

[PR]提供:アフィリエイト広告