毎日の忙しい生活のなかで感じる、ちょっとした身体の不調。頭痛、冷え性、睡眠の悩み。その原因は一体どこにあって、どうすれば解消されるのでしょうか。
そんな悩みを解決するため、身体に関する専門知識を持つライザップトレーナーに、身体の不調を解消するトレーニングを教えていただきました! お疲れタイプを診断し、疲れているタイプそれぞれに合った、ちょっとした隙間時間でできる“ちょこっとトレーニング”で、快適ボディを手に入れましょう!

ちょっとした身体の不調について、まずは、あなたがどのタイプに当てはまるのか、お疲れタイプを診断してみましょう。

肩こりの原因のひとつが、慢性的な姿勢の悪さ。スマホを見ている時間が長い方、デスクワークの方は、姿勢の悪さからの肩こりになっている可能性大! 特にスマホ画面を見る姿勢は、前に下がった重たい頭部を首が支え続けている状態ということもあり、慢性的な首への負担が肩こりに繋がってしまうことも……。
また、歩く習慣や運動習慣がない人は、身体全体が硬くなりやすくなっているので、運動不足が肩こりの原因になっていることもあるそう。
肩こりが引き起こす様々な身体の不調でよくあるのは、頭痛や睡眠障害です。肩や首のこりは血流を悪くさせるほか、猫背だと呼吸が浅くなるので自律神経も乱れがち。さらには、スタイルが悪くなる、痩せにくくなるといった弊害もあるようです。
肩こり解消トレーニング【首のストレッチ】
①片手を上げます。
②上げた手を反対側の耳に軽く添えます。
③できるだけ手の力を抜き、手の重みを使い、首の側面をストレッチ。20〜30秒伸ばしたら反対も同様に行いましょう。
①顎の下に両手の親指を添えます。
②肘を上げる感覚で頭を後ろに反らし、首の前を20〜30秒伸ばします。
①手を頭の後ろに添えます。
②肘を内側に軽くよせます。
③手の重みを使って頭を少しだけ前に傾けます。首の後ろを20〜30秒伸ばしていきます。このとき猫背になってしまうと首が伸びないので、上半身をしっかり起こしたままで行うように意識しましょう。
chocoZAPでできる肩こり解消トレーニング
全身の筋肉量の約7割を占めているのが下半身。大きな筋肉を動かすことで、全身の血流が促されるので、下半身のトレーニングは肩こり解消にも効果的なんです。また、下半身のトレーニングはエネルギー消費量が多いのも特徴。代謝アップにも繋がるのでダイエットにもオススメです。
姿勢が悪いと、硬くなってくるのが身体の前面の筋肉です。そんな方には、胸を開く動作をするチェストプレスがオススメ。胸部のストレッチになるとともに、大きな筋肉のひとつである大胸筋を鍛えられるので、血流が良くなって肩こり解消に繋がります!
chocoZAPにある「セルフエステのエステマシン」もオススメ。血流を促す効果があるので、首や肩に使えば、こりの緩和に役立つとのこと。トレーニングと合わせて試してください!
背中のこりは生活環境から引き起こされる場合がほとんど。長時間のデスクワークなど身体を動かさない生活習慣が原因に繋がっていることが多いです。学生の頃は身体が柔らかかったのに、仕事を始めてから硬くなったと感じる方は、背中がこっている証拠かも。
背中のなかでも、最も悩む人が多いのが腰痛です。しかも、腰が痛いと身体を動かすのが億劫になり、さらに腰痛を悪化させるという悪循環にハマりがち。また、冷え性、眼精疲労なども背中からきている不調である可能性も……。
背中がこっている人は、身体全体が硬く、冷えている傾向があるため、背中だけではなく、全身を動かすことが必要です。
背中のこり解消トレーニング【お尻のストレッチ】
臀部は身体の中心に位置している大切な筋肉。ここをストレッチすることで、背中を始め、全身を緩ませることで、こりの緩和に繋がります。
①椅子に腰掛け背筋を立てて座ります。
②足首を反対の足の膝に乗せて、足を組む手前の状態になります。一度、背筋をしっかり伸ばしていくと、上になった足側の臀部が突っ張るのを感じられるはず。
③背筋を伸ばしたまま身体を前に倒し、臀部をストレッチ。余裕があれば、下の足の膝を押し上げて負荷をかけます。20〜30秒伸ばしたら反対も同様に行いましょう。
chocoZAPでできる背中のこり解消トレーニング
背筋の伸び縮みをさせることで血流がよくなり、背中のこりをほぐすことができます。背筋が鍛えられると、姿勢がよくなってくるので、日常のパフォーマンスも上がることでしょう。また、肩甲骨周りに多い褐色脂肪細胞も刺激するため、脂肪燃焼効果も期待できます。
有酸素運動により、血流をよくして全身をほぐします。肩甲骨の動きを意識しながら手を大きく振って、大股で歩くのがポイント。ヘルスウォッチの心拍数が通常時より10程度高めになる心拍数を目標値とすると効果的です。
足の疲労やむくみは、動かない状態が長く続く生活習慣が原因とされることが多い不調。立ち仕事でも座り仕事でも、同じ姿勢が続くことで血流が滞ってしまいます。
代謝が悪く、疲労、むくみや冷えなどが起こりやすい人が抱えるお悩みで、筋肉量が少ないことも原因になります。そのため、女性に多い悩みでもあるんです。
足のむくみは、身体全体の冷えや疲れやすさに直結します。足のむくみは、余分な水分や老廃物を身体にため込んでしまうことが原因とされることが多く、身体に脂肪がついてしまう原因となることも……!
また、女性の場合は、足がむくんで太く見えることで、ファッションを楽しめないなど、メンタル面への影響もあります。
足のむくみ解消トレーニング【足のストレッチ】
①立った状態で爪先立ちになります。この時、小指側に体重がかかってしまうと、ふくらはぎの外側ばかりが刺激されてしまうので、指全部を使いバランスが均等になるように意識しましょう。
②かかとを15〜20回ほど、上げ下げします。
chocoZAPでできる足のむくみ解消トレーニング
内腿は日常生活の中では鍛えにくい部位です。そんな内腿を鍛えるのにぴったりなのが、アダクション。トレーニング器具を使って、負荷をかけながら股関節を稼働させることで、血流とリンパの流れが良くなります。
隙間時間に気軽にトレーニング! 身体の不調対策にはchocoZAP
肩こり、背中のこり、足のむくみといった身体の不調。これらを解消できるトレーニングが隙間時間にできちゃうのが「chocoZAP」。おすすめポイントは、なんといってもトレーニングマシンの充実度。全身をくまなく鍛えられる器具が一通り揃っています。
ほかにも、セルフエステマシン、セルフ脱毛、セルフホワイトニング、セルフネイルなどができる店舗もあり、健康と美容の両面からアプローチが可能。疲れている時は、マッサージチェアだけを使いに行くなんてこともできます。また、専用アプリには、トレーニングや食事に関するノウハウが詰まった動画コンテンツがたくさん。初心者でもわかりやすく、日々の健康づくりをしっかりサポートしてくれます。
「chocoZAP」は、服装自由&靴もそのままでOKなので会社帰りに行ける手軽さも多忙な現代人にぴったりなジム。
お店の混雑状況がわかるナビシステムや、アドバイザーが定期的に巡回し、トレーニングや食事管理を相談できる「ちょこっとサポート」もあるので続けやすいのもポイントです!
※「ちょこっとサポート」は一部店舗限定
24時間365日営業なので、自分の生活スタイルに合わせて、空いた時間に利用できるのは嬉しいですよね。
これだけ便利な内容が揃っていながら、料金は月額2,980円(税込3,278円)と低価格。現在全国47都道府県全てに出店されており、1800店舗展開しているので、職場や自宅の近辺など、自分に合ったアクセスの良い店舗が見つかりそうです。
※一部店舗では、24時間営業でない場合や休館日がある場合があります。 ※店舗数は2025年5月20日時点
定期的にキャンペーンも実施しているので、ぜひこの機会にチェックしてください!
[PR]提供:RIZAP(ライザップ)