寒さが緩み今年もやってきた春。4月から新社会人としてスタートする方や、本格的に就活を始めるという学生さんも多いのではないでしょうか。入社前・入社後につきものの悩みといえば、“服装選び”。いったいどんなコーデが適しているのか。先輩社会人に聞いてみました。是非参考にしてみてください。

【ユニクロ×マイナビ共同調査 第2弾!】働くみんなに聞いた!タイプ別“最適解コーデ”を大公開!

記事はこちら

新生活の服装について先輩に聞いてみた!~男性編~
新社会人のファッション準備 そして現在は?

――入社前に服装の準備はしましたか?

【Aさん】
服装に関しては1週間前に準備しました。元々就職活動用でスーツとYシャツは持っていたのですが、週5でスーツなのでスーツは1着買い足しました。


【Cさん】
スーツ、靴、タイピンなど一式揃えましたね。用意するものが多かったのでオンラインショップで全て買いました。全部揃ったのは入社1週間前くらいだったかな。


――入社前に職場での服装を知る機会はありましたか?

【Cさん】
応募要項に「スーツ貸与」と書いてありましたね。直接会社に聞いたわけではないけど、何となくスーツは持っていた方が良いかなと思って自分でも購入しました。


【Bさん】
内定後に頂いた書類に「スーツ」と記載がありました。オンラインでしたが内定式があって、その際に社員の方が全員スーツを着ていたので「この会社は全員スーツなんだな」と認識しておりました。


――服装に規程はありましたか?

【Bさん】
細かい規定はありませんが、女性はオフィスカジュアルの私服でOK。男性はスーツですね。


【Aさん】
男性はスーツ一択でした。女性はある程度の自由がきいて髪も染めてOKだったかと思います。


【Cさん】
「ビジネスシーンで使える服」とは言われていますが細かい規定はなかったです。これを着てはいけないとは言われていませんが、無地のシャツにジャケットを羽織っていれば問題ないと思います。


新社会人必見!1年目で重要なのは清潔感と調和性

――社会人1年目にふさわしいと思う服装は?

【Aさん】
黒のスーツに白いYシャツ、派手ではないネクタイが無難だと思います。悪目立ちさせず、スーツくらいは個性を無にして周りと合わせてもいいかもしれないですね。


【Bさん】
黒いスーツと、派手ではないネクタイと白いシャツ。これが結局最適解なのかもしれません。変に考えすぎるより最初は無難を目指すのが良いと思います。


【Cさん】
僕もAさんと同意見です。社会人として仕事に出る時くらいはしっかりした服装でいるということを見せた方が、今後転職するしないにしてもその会社で信頼を得られそう。


先輩社会人300人に調査!ビジネスウェアで重要視することとは?

Q,新入社員(新卒)がビジネスシーンで着る服を選ぶ際に、意識した方が良いと思うことは何ですか?(複数回答可)

半数以上が「清潔感を重視する」と回答。次いで「服装規定を確認する」という回答が集まりました。やはり1年目は自分らしさやファッション性よりも、清潔感や協調性を意識した方が信頼感などが得られやすく、先輩との良好な関係にも繋がりやすいのではないでしょうか。

Q,新入社員(新卒)の服装について、どのような服装だと好感を持てますか?(複数回答可)


先輩から見ても、清潔感ある服装は好感が持てるという意見が多数挙がりました。清潔感のほかには調和性やフィット感、シンプルさなども多くの票を集めています。


先輩社会人直伝!激推しおすすめアイテム

商品詳細

商品詳細

商品詳細

新生活の服装について先輩に聞いてみた!~女性編~
新社会人のファッション準備 そして現在は?

――入社前に服装の準備はしましたか?

【A子さん】
4月入社1~2ヶ月前とかギリギリに準備しましたね。スーツと決まっていたのでスーツとシャツやニットを一緒に買いました。店員さんにどんなものが主流か聞いて決めたのを覚えています。


【B子さん】
制服が支給されて、尚且つ通勤着は何でも良いと言われていたので準備は特にしませんでした。ただ、黒の靴下と黒のスニーカーという指定はあったので、内定式の前に買い揃えましたね。


【C子さん】
就活用にスーツを揃えて、入社後もそれを使えばいいかなと思っていました。一着は典型的なリクルートスーツですけど、もう一着はどんなシーンでも使えそうなグレーでちょっとライトな感じのスーツを買いました。


――入社前に職場での服装を知る機会はありましたか?

【A子さん】
スーツに関しては特に指示がなかったのであまり考えていなかったです。入社式1か月前に名刺入れなどの持ち物に関する案内はあったのですが、その際も服装に関しては何もなかったのでリクルートスーツなら無難かなというくらいの気持ちでした。


【C子さん】
内定後に社内を案内してもらえる機会があって、その時に社員さんの服装を知ることができました。結構カジュアルな方が多かったので、社会人用に服を新しく買い揃える必要はないなと判断できましたね。


――無難さを重視した理由を教えてください

【C子さん】
何となく目立って良いことはないなと思いました。いずれ仕事ができて名前が知れ渡るのは良いが、何も経験がないうちから目立ってもただの”悪目立ち”になってしまうかなと。


【B子さん】
非常識さが無く、周りからはみ出していない協調性というのは社会人として最低限の気配りかなと思って意識しました。C子さんの言う通り“悪目立ち”は避けたかったです。


――新社会人になる前に買ってあまり使わなかったアイテムはありますか?

【B子さん】
意外とストッキングは全く使わなかったです。ワイドパンツが多かったので履く機会がなかったですね。1年目の時に黒い靴下をたくさん買ったのですが、衛生的にどうかなと思って捨ててしまいました。


【A子さん】
務める業種にも寄ると思いますが、ヒールがある靴は履かなくなりました。ヒールがあった方がちゃんとして見えるかと思って買い揃えたのですが、今の職場ではシューズを履いている方多くて浮いてしまったのでシューズに切り替えました。


入社前後でギャップあり!?入社後に見えてくるファッション傾向

Q,あなたは、新入社員(新卒)の時にビジネスシーンで聞くことを目的に購入し、結局あまり着なかった(使わなかった)服やファッションアイテムはありますか?(単一回答)

Q,あなたは、新入社員(新卒)の時にビジネスシーンで着ることを目的に購入し、3年以上使っている(使った)服やファッションアイテムはありますか?(単一回答)

ビジネスシーンでの使用を想定して購入し、3年以上定着したものがあると回答した人は半数にも満たしませんでした。学生の時に考えたイメージと実際に社会人になってからの服装にはギャップが生じているようです。「先輩の服装が意外とカジュアルだった」、「機能重視、おしゃれ重視様々な人がいる」など、入社後に気付くことも多いのではないでしょうか。

先輩社会人が激推し!マストバイアイテム

商品詳細

商品詳細

商品詳細

入社前の情報収集は入念に

「常識の範囲内での服装」、「社会人らしい服」などふわっとした指示で服装選びに迷ってしまうといった経験をした方も多いのではないでしょうか。職種やシーンなどによって重要視される服装の要素は様々です。入社前オリエンテーションに参加したり先輩に聞いてみるなど、入社前の情報収集は入念に行ってみてください。本記事で紹介した先輩からのアドバイスやおススメアイテムも参考にしてみてください!

※本記事に記載しているアンケート結果は、下記をもとにしています。調査名:ビジネスウェアに関する調査 手法:Webアンケート、グループインタビュー調査対象:20代~50代の社会人 調査期間:2024年12月24日(火)~2024年12月25日(水)回答数:Webアンケート 600サンプル、グループインタビュー 9人(マイナビニュースしらべ)

<INFOMATION>

服選びというのは、その人自身の個性を出したり、生活を最適化する重要な役割を担っています。先輩社会人の声を参考に自分の仕事のスタイルや業種に合った服を選ぶことで印象が良くなるなど、日々の仕事に良い効果を与えてくれるかもしれません。新しい環境・新しい仕事・新しい生活に向けて、自分が必要としている着こなしを追求して衣替えをしてみてはいかがでしょうか。

ユニクロ公式ファッションメディア「TODAY'S PICK UP」

ユニクロ公式X

ユニクロ公式Instagram

[PR]提供:ユニクロ