世界三大漁場である「三陸・常磐」エリアの「UMIUMA」をご存じですか? 震災を乗り越え、水産加工品をつくり続ける人を支援し、うみのうまいものを日々こよなく愛する人と地域を豊かにつなぐ東北応援ブランド、「UMIUMA」と専門ECサイト「UMIUMART」についてご紹介します。
世界三大漁場三陸・常磐の水産加工品は品質が高く、とにかくうまい!
東北の「三陸・常磐」エリアは栄養豊富な親潮と黒潮が交差し、世界三大漁場とも称される漁場です。常磐では、「常磐もの」として評価されるヒラメやサンマ、カツオなど高品質な魚が多く漁獲されます。また、三陸のリアス式海岸での養殖も盛んで、ホタテや牡蠣、ワカメなどが生産されています。
この地域には、震災を乗り越えて活動を続けるたくさんの漁師や職人たちがいます。三陸・常磐の伝統的な職人の技術やこだわり、食文化が詰まった水産加工品は、味、香り、栄養価、保存性の点でも高品質揃い。笹かまぼこやいわしのつみれなどの練り製品、三陸わかめや海苔などの乾物、さらには干物や缶詰など、多様な製品が作り出されています。
水産加工品は調理の手間を省くことができるため、日々の食卓はもちろん、お弁当の一品やおつまみとしても便利に美味しくお楽しみいただけます。また、保存性の高さから、贈り物や防災備蓄としても活躍する、大変心強い食材です。
三陸・常磐の水産加工業者の販路回復を目指す「UMIUMA」
「UMIUMA」は、2011年の東日本大震災で被災した三陸・常磐地域の水産加工事業者の販路回復を支援する東北応援ブランドです。UMIUMA公式HPでは作り手のこだわりや想いに触れることができます。また、三陸・常磐の水産加工業者や絶品の水産加工品を紹介しており、俳優の戸塚純貴さんを「うみうまキャプテン」として起用したプロモーション活動や、全国の飲食店と連携したフェアの実施など、三陸・常磐の水産物の魅力を広く伝えています。
ECサイト「UMIUMART」では、実際に「UMIUMA」の水産加工品を生産地から直送で、美味しさそのままにお届けしています。
地域の海の幸を活かし全国にUMIUMAを届けたい
水産加工業者のこだわりと想い
●気仙沼ほてい株式会社(宮城県)
気仙沼ほてい株式会社は、1953年に気仙沼で創業し、フカヒレスープや缶詰など、ユニークな商品を手掛けています。こうした革新的な商品開発の背景には、同社の「挑戦心」や「フロンティア精神」といった社風が根付いているといいます。「当社では、“全員が開発部員”という意識を持って商品作りに取り組んでいます。新メニューを開発した社員を表彰する制度が昔からあり、また、既存の商品をどうすればもっと食べやすく、よりおいしくできるかを常に全員で議論しています。」
昨年発売された「おつまみ 鰹とチーズ」も、社員のアイデアの一つです。特製醤油だれで味付けされたかつおに、コロッとした濃厚なチーズが添えられ、お酒に良く合うおつまみにぴったりな商品です。「気仙沼の新鮮でおいしい海の幸を全国に広め、気仙沼に興味を持つきっかけになればうれしい」と自社ブランドの商品を通じた地域貢献を目指しています。
●小沼水産株式会社(茨城県)
小沼水産株式会社は、1904年にかすみがうら市(当時は新治郡)で創業し、創業当初から変わらず、素材や調味料、調理方法にこだわりながら、伝統の味わいを守り続け、常に改良を重ねてきました。 東日本大震災では、震災の翌日、福島県の取引先から「電気が止まっていても保存できる佃煮がほしい、日持ちのするものをすぐに送ってほしい」との依頼を受け、震災から3日後には、生産を再開しました。
「片付けをしながら、とにかく煮られるものは煮て、福島に出荷しました。目の前のことで必死でしたが、このようにして誰かの役に立てることがあるんだと実感しました。被災地で配られる食事と比べ、長期間保存できる佃煮がライフラインが途絶えたときに人々を支える食品だと気づきました。」今後も、明治時代から120年にわたる伝統的な製法や、霞ヶ浦の素材を大切にしながら、その美味しさを全国へ広げていくことを目指しています。
三陸・常磐の水産加工品を購入できるECサイト「UMIUMART」
震災を乗り越えて活動を続ける三陸・常磐の漁師や職人たちの思いが詰まった、絶品のグルメを取り揃えたオンラインショップ「UMIUMART」では、三陸・常磐のうみのうまいにこだわった商品を取り揃え、お取り寄せグルメやギフトとしてもお楽しみいただけます。

山神 玉雫(たましずく)
ホタテのバター焼きはもちろん、パスタなどにもおすすめ。あらゆる分野の食材に優しくマッチするUMIUMART人気No.1の商品です。
水産加工業者:株式会社山神(青森)
価格:¥3,800(税・送料込)

炙りセット(牡蠣・ほたて・ほや・つぶ)
魚介の中から溢れ出る旨み”潮”のみで煮込む「潮煮製法」で下味を付け。さらに直火で炙り、じっくりと低温熟成し、旨みを凝縮した逸品です。
水産加工業者:末永海産株式会社(宮城)
価格:¥3,400(税・送料込)
三陸海宝漬
柔らかく煮上げた三陸産あわびのスライス、柔らかな食感のいくら醤油漬、細切りした柔らかなめかぶ等を特製の醤油ダレにつけた、俳優・戸塚純貴さんもおすすめの一品です。
水産加工業者:有限会社中村家(岩手)
価格:¥5,800(税・送料込)
三陸・常磐の海の幸を、家庭でおいしく、楽しんでもらうための三陸・常磐の水産加工品専門のECサイト。北は青森から南は千葉まで、水産加工業の皆様が丹精込めて作る水産加工品を生産地から直送で、美味しさそのままでお客様へお届けいたします。
復興水産加工業販路回復促進センターについて
復興水産加工業販路回復促進センターは、東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、販路回復を望む水産加工業等をサポートしています。
その支援の一環として、寒流と暖流が交わる世界三大漁場の一つにも数えられる三陸・常磐地域から、“うみ”の“うまい”ものを厳選して紹介するサイト「UMIUMA」を運営しています。
本記事は「復興水産加工業販路回復促進センター」から提供を受けております。著作権は提供各社に帰属します。
[PR]提供:復興水産加工業販路回復促進センター