新生活の準備、もう進んでいますか?家具家電の購入や引越し費用など、何かとお金がかかりますよね。そんな日頃の支出を「お得」に変える方法をご存じでしょうか。

その方法とは、「ポイントが効率よく貯まり、無駄なく活用できるクレジットカードで支払いを行う」ということ!とくに出費の多いこの時期は、ポイント還元率の良いクレジットカードが新生活を始める方や新社会人の強い味方です。

そこで今回は最大13%という驚異のポイント還元率を誇る「セブンカード・プラスをご紹介。新生活の出費を最大限お得に・賢く使うべく、中の人にお話を聞いてきました!

  • 学生目線で気になること全部聞いちゃいます!!!

答えてくれた方…

nanacoポイントが貯まりやすいクレジットカード

私たちみたいな新社会人になる人におすすめのクレジットカードがあると聞いてやってきました!

そもそもセブンカード・プラスって、どんなクレジットカードですか?

クレジットカードの利用で、「nanacoポイント」が貯まるとってもおトクなカードです。「nanacoポイント」は電子マネーの「nanaco」に1nanacoポイント=1円で交換できるので、nanacoが使えるお店であれはどこでも利用することができ、ポイントが無駄なく使いやすいという特長があります。

nanacoって、あのキリンのマークのですか?

そうです!セブン-イレブンはもちろん、ほかにもスーパーやドラッグストア、ファミレスなど、全国125万店ほどのnanacoマークのあるお店で使えます。

nanacoが使えるお店一覧はこちら

1,000円使うと、100円分のnanacoポイントがもらえる!
還元率の高いセブンカード・プラス

セブンカード・プラスは新生活におすすめだと聞いたのですが、なぜでしょうか?

新社会人になると、日々のランチや外出時にコンビニを使うことも増えます。また、新生活準備では、家具や家電などの大きな買い物があるかと思います。これをセブンカード・プラスで支払うと、nanacoポイントをたくさん貯められるんです!

……というと、どのくらい貯まるんでしょう?

セブンカード・プラスをセブン‐イレブンやセブンネットショッピングで利用すると、最大10%のnanacoポイントが還元されます。つまり1,000円使えば100nanacoポイント、10,000円なら1,000nanacoポイントもらえる計算です。

※セブンマイル0.5%分を含む


さらに今なら、クレジットカードの月間ご利用金額に応じて還元率が最大13%までアップするキャンペーンも実施中ですので、新生活用品をセブンカード・プラスを使って揃えると、とってもお得です。

そんなに!?
消費税分がまるっと返ってくるじゃないですか!

実は2024年11月にリニューアルを加えて、以前よりも還元率が上がったんです。

  • 今回のリニューアルでかなりお得になったのだそう

セブン‐イレブンでセブンカード・プラスのクレジット払いをしていただくと、最大10%還元される特典を加えました。お客様に喜んでいただけるサービスを一大プロジェクトとして考えてきたのですが、アンケートや社内の意見等を踏まえて「セブン&アイグループ内でいちばんお得なカードにしよう」とコンセプトを決めました。とくに店舗数も多く、お客様にとって身近なセブン‐イレブンでお得さを感じていただけるカードです。

セブン‐イレブンをよく使う人ほど、持っていて損はないカードなんですね。

  • 「おお~」10%還元に驚く学生のお二人

ほぼ毎日セブン‐イレブンを使う人には学生・社会人問わずおすすめしたいです。ほかにもぴったりなのは、クレジットカードを作るときのコストをかけたくない人。セブンカード・プラスは入会費がかかりませんし、年会費も永年無料です。1年間で利用額のノルマを超えないと無料にならない、といった心配もありません。

それはいいですね!僕が今メインにしているカードは2年目から年会費がかかってしまうのが難点で。お金をかけずに作れるのはありがたいです。

nanacoにチャージで、さらにお得?

しかもセブンカード・プラスで電子マネーのnanacoにチャージをしたときも、200円で1nanacoポイントがもらえます。

チャージをするだけで!?
どういうことですか?

まずnanacoにセブンカード・プラスからチャージを行い、店頭でnanaco支払をすれば2回ポイントがもらえることになります。

……セブンカード・プラスでnanacoにチャージするとポイントが貯まり、さらにnanacoで支払いをする際にもポイントが貯まる、つまり、二重で貯められるということですか?

そういうことです。しかも、オートチャージ機能が付いているので、nanacoの残高が減ったら自動的にセブンカード・プラスからチャージできるよう設定しておくことでき、とっても便利なんですよ。

実はマイルにも交換可能!?全国125万店で使えるnanacoポイント

ダブルでポイントをゲットしていくと、あっという間にnanacoポイントが貯まっていきそうですね。貯まったポイントはどこで使えばいいのでしょうか?

nanacoで支払える場所が、ポイントが使える場所だと思っていただければ大丈夫です。クレジットカードでの支払いに対応していないお店でも、nanacoでの支払いができれば大丈夫。nanacoが使えるお店であれば、貯まったポイントをnanacoに換えておくだけでお買い物に利用することができます。

普段の買い物や食事をするときにも使えるんですね。

ほかにも使い方があって、例えばnanacoポイントをANAのマイルに変換することも可能です。

飛行機にも乗れる、ってことですか!?

はい。コツコツ貯めたnanacoポイントで旅行を楽しんでいる人もいますよ。

もっと詳しく!

意外な使い方も?セブン・イレブンに強いセブンカード・プラスならではの強み

みなさんはどんなときにセブンカード・プラスやnanacoポイントを使っていますか?

私は平日の昼食をセブン‐イレブンで買うときにセブンカード・プラスを使います。タッチ決済機能が付いていてスムーズに支払えますし、ポイントもたくさんもらえるのでお得です。

タッチ決済ができるのは嬉しいですね。

貯めたnanacoポイントも昼食にセブン‐イレブンで使うことが多いです。ランチは1回あたりだいたい500円なので、月に20回出社と考えると1ヵ月の使用金額は約10,000円。これをセブンカード・プラスで支払えば10%分のポイントが還元されるので、1,000円分貯まることになります。つまり年間では12,000nanacoポイント。このポイントを電子マネーに変換して使うと約1ヵ月分の昼食代を実質無料にできます。

12,000円!
それは大きいですね。

新社会人になって一人暮らしを始めたとき、食費が意外とかかることに驚いたんです。最初は自炊をがんばっていましたが、疲れて帰宅するとなかなかできない。コンビニでご飯を買うことが増え、想像の2.5倍は食費がかかりました(笑)。だからこそ、nanacoポイントで食費を浮かせられることは大きいですね。

たしかに……。いま私はバイトのまかないにお世話になっているので、食費は盲点でした!

一人暮らしの盲点といえば、僕は当初光熱費や家賃を自動引落としにしていなくて。毎回コンビニに払いに行っていました。

クレジットカードで家賃を支払える物件なら、家賃引落とし設定をセブンカード・プラスにしてもよいかもしれません。セブンカード・プラスは公共料金の支払でも税込200円につき1nanacoポイントが付くので。ほかにはスマホ代など、定期的に発生する出費に使うのもおすすめです。

公共料金の支払いでnanacoポイントも貯まるんですか?!

はい。それに意外と知られていないのが、ライブのチケット発券。セブン‐イレブンのマルチコピー機で発券して、セブンカード・プラスで支払うと9.5%還元の対象になります。

チケットって結構金額が大きいので、そこでも貯められるのは魅力ですね。

ちなみに、ネットショッピングの場合でもnanacoポイントは貯まりますか?

もちろんです!とくにお得なのがセブンネットショッピングでの買い物。セブンネットショッピングで注文してセブン-イレブン店頭で受取・お支払いをすると最大10%還元です。ゲーム機のようにほとんど値下げしない商品は、10%還元の恩恵が大きいと思います。

たしかに!ゲーム機となると、結構金額が大きいので10%還元はお得ですよね。

もっと詳しく!

引落とし口座をセブン銀行に指定すると、さらにお得に

実はセブンカード・プラスをもっとお得に使う方法もあるんです。

ぜひ教えてください!

セブンカード・プラスの引落とし口座をセブン銀行に指定すると、通常は10%還元のところが11%還元になります。たとえば月に10,000円使えば、1,100nanacoポイント還元。年間にすると、1,200nanacoポイントも多く貯めることができる計算になるので、かなりお得だと思います。

口座はスマホにアプリを入れていれば即日開設(※1)できます。平日の時間内なら最短10分。簡単に11%還元の対象になれるので、セブンカード・プラスとセットで検討いただくのがおすすめです。

近いうちに給与口座を作らないといけなかったので、ちょうど良さそうです!平日に銀行の窓口に行って口座を開設するのが正直面倒だったので……(笑)。

なんと!それであれば、ちょうどいまがピッタリのタイミングかもしれません。というのも、セブン銀行口座を初めて口座開設してセブンカード・プラスの引き落とし口座として設定すると合計で1,500円相当(※2)のポイントをもらえるんです。(※3)。

※1:口座開設時の本人確認方法によって最短10分で口座開設ができる申込時間帯が異なります。詳しくは HPをご確認ください
※2:内訳 ①セブンカード・プラスの引き落とし口座としてセブン銀行口座を設定すると500nanacoポイント ②さらに、7iDに口座を登録した方には1,000nanacoポイント相当のマイルをプレゼント→1,000マイルを1,000nanacoポイントに交換した場合、①②の合計で1,500nanacoポイント※マイルはnanacoポイントに1マイル1nanacoポイントで交換可能
※3:セブン銀行の口座を開設された翌月末までに1円以上の入金、「7iD」の会員登録をした方が条件となります

セブン銀行口座開設特典を見る

お、大盤振る舞い……。

ほかにもセブン銀行で口座を作るメリットはありますか?

現金が急に必要になったとき、手数料無料で引き出しやすいことですね。社会人になると遊びの予定が土日祝に集中するので、出先で急に現金が必要になる……ということも多くて。でもセブン銀行口座があれば、全国のセブン銀行ATMで朝7時から夜の19時まで、土日祝日含めて手数料が無料になります。

平日以外も手数料が無料なのはいいですね!

せっかくがんばって稼いだお給料を引き出すとき、手数料をとられるのは避けたいじゃないですか(笑)。使いやすい口座ですし、セブンカード・プラスと組み合わせるとnanacoポイント還元率もアップするので、ぜひこのタイミングで作って活用していただければと思います。

セブン銀行ATMであれば全国のセブン‐イレブンにあると思うので、並ぶ心配もなさそうですね。

最近はセブン‐イレブン店頭だけでなく、駅などのさまざまな場所にあるので、お金の入出金がしやすいと思います。スマホアプリ「Myセブン銀行」でも残高を確認できますし、銀行カードを持ち歩いていなくてもATMでアプリを使って現金を引き出すことも可能です。

もっと詳しく!

作るなら今がおすすめ!最大13%還元キャンペーン実施中

ちなみに今、大きなキャンペーンをしているとか……?

そうなんです。通常はセブン‐イレブンでのクレジット払いで10%還元のところ、今なら条件達成で最大13%還元になるキャンペーンを開催中です。期間中、月間のクレジットカード利用額が7万円以上になるとnanacoポイントが+1%、12万円以上になるとさらに+1%もらえます。

おお!nanacoポイントがいつも以上に貯まりやすい期間なんですね。

新社会人になる方は今後セブン-イレブンを使う機会も増えていくと思うので、今のタイミングで作っておくと安心ですね。

最大13%還元というのは、たしかにあまり聞いたことがないくらいお得ですよね。タッチ決済機能やnanacoへのオートチャージ機能など、面倒くさがりな性格でも使いやすい機能があっていいな、と感じました(笑)。

nanacoポイント還元率の高さには本当に驚きました!セブン‐イレブンは毎日使う場所なので、早い段階でカードを作ってポイントをコツコツ貯めていくのが良さそうです。

もっと詳しく!

新生活はセブンカード・プラスで決まり!新たな一歩をお得に踏み出そう

タッチ決済機能、nanacoへのオートチャージ、セブン銀行口座との連携で還元率アップなど、便利な使い方がたくさんあるセブンカード・プラス。とくにセブン‐イレブンやセブンネットショッピングでのnanacoポイント還元率が高いため、使用頻度が高い方ほどお得になります。出費が多い新生活準備期間。セブンカード・プラスを使って少しでもお得に乗り越えてみてはいかがでしょうか?

セブンカード・プラス 詳細はこちら

2025年4月15日までの期間限定!最大13%還元キャンペーン

最大13%還元キャンペーンは2025年4月15日まで!入会するなら今がお得!
ぜひ公式HPにてご覧ください。

詳細はこちら

  • 本施策は、対象店舗・サービスにおけるクレジットショッピングご利用分が対象です。
  • スマホ決済(Apple Pay、Google Pay)、QUICPay™(クイックペイ)決済は本施策の対象外となり、200円(税込)ごとに1nanacoポイントがたまります。
  • Apple Payは、Apple Inc. の商標です。
  • Google Payは、Google LLC の商標です。

[PR]提供:セブン銀行