お母さんのお腹からぴょこんと顔を出す子供の姿。有袋類(ゆうたいるい)の親子の姿にほっこり和むという方も多いでしょう。

今回、マイナビニュース会員を対象に「かわいいと思う有袋類」を聞くアンケート調査を実施。結果をランキングにまとめました。

有袋類の種類別の特徴や、なぜかわいいと思うのかの理由とともにご紹介します。

有袋類(ゆうたいるい)とは?

  • 有袋類の人気ランキング

    かわいい有袋類を紹介

有袋類とは、育児嚢(いくじのう)と呼ばれる袋を下腹部にもつ哺乳類のことです。有袋類の子供は未熟な状態で生まれるため、親がこの育児嚢の中で一定の期間育てます。

有袋類はカンガルー科、オポッサム科、フクロネコ科などに分けられ、その種類は200種類以上あるとされています。主な生息地は、オーストラリアをはじめ中央・南アメリカなどとなっています。

有袋類でかわいいと思う種類は?

マイナビニュース会員に「かわいいと思う有袋類は?」と聞いたところ、ランキングは以下のようになりました。

1位 コアラ(42.2%)
2位 フクロモモンガ(9.9%)
3位 カンガルー(9.4%)
4位 ワラビー(8.1%)
5位 ウォンバット(7.6%)
6位 フクロネコ(6.2%)
7位 クアッカワラビー(3.4%)
8位 オポッサム(2.5%)
9位 タスマニアデビル(1.8%)

【種類別】特徴と好きな理由

ここからはランクインした有袋類の種類別特徴と、アンケートに寄せられた「かわいいと思う理由」をご紹介します。

1位 コアラ(42.2%)

かわいいと思う有袋類ランキングの1位となったのは、「コアラ」でした。つぶらな瞳とゆったりとした動作がかわいらしいコアラは、実は有袋類の仲間。子供は体長2cmほどで生まれてきて、母親の育児嚢で約半年間育てられます。

主な生息地はオーストラリアで、ユーカリの葉だけを主食とするコアラ。過去には森林破壊や乱獲で絶滅の危機にも陥りましたが、今は大切に保護されています。

かわいいと思う理由

「ずんぐりしているから。けんかをしている映像も見たことがあるが、それでもかわいい」(53歳男性)
「ぬいぐるみのような愛くるしさがあるため」(64歳男性)
「昔のオーストラリア旅行で、抱っこして写真を撮った。ふわふわでとてもかわいかった」(62歳女性)
「オーストラリア旅行の時に親子を見て、なんてかわいいんだろうと思いました。コアラのマーチというお菓子が人気があるのにも納得」(35歳男性)
「本物もイラストも、コアラはどちらもかわいい」(30歳男性)

2位 フクロモモンガ(9.9%)

2位は「フクロモモンガ」でした。齧歯目リス科の「モモンガ」に対し、こちらは有袋目フクロモモンガ科に属しています。

大きな耳や、鼻の上から背中にかけてのびる黒い線が特徴。体長は20cmに満たないほど小さいものの、前足と後ろ足をつなぐように皮膜があり、木から木へ、空中を約50m滑空することができるのだとか。

かわいいと思う理由

「友人宅で飼われているのを見たが、瞳が大きすぎるぐらいで愛らしく、臆病者で人見知りするところも魅力的」(61歳男性)
「目がくりくりで、指に向かって飛んで来てくれるところがかわいい」(48歳女性)
「いかにもアニメのサブキャラに出てきそうな見た目や、手ごろなサイズ感がたまらなくかわいいと思うから」(61歳男性)
「自宅で飼っていてとてもかわいいが、夜行性なので夜に遊ぶところが少しつらい」(57歳男性)

3位 カンガルー(9.4%)

3位は「カンガルー」でした。ひと口にカンガルーと言っても、カンガルーとは有袋目カンガルー科に属する哺乳類の総称で、オオカンガルーやアカカンガルーなどの種類に分かれています。

カンガルーと言えば、お腹の袋から顔を出す子供の姿がすぐに思い浮かぶという方も多いでしょう。有袋類の代表格とも呼べる存在ですよね。

かわいいと思う理由

「赤ちゃんが袋に入って顔を出しているところがかわいいから」(48歳女性)
「飛び跳ねて動く姿がかわいい」(40歳男性)
「スラリとした姿がかっこいいから」(51歳女性)
「マンガだが、ボクシングしているカンガルーの姿が好き」(57歳女性)

4位 ワラビー(8.1%)

4位は「ワラビー」でした。ワラビーとは、有袋目カンガルー科の動物のうち、小形から中形の種類の総称です。サイズや跳び方が野ウサギに似た、ウサギワラビー属などがいます。

かわいいと思う理由

「名前も姿もかわいいから」(48歳男性)
「かわいいカンガルーよりさらに小さくて、さらにかわいい」(64歳男性)
「有袋類はすべてかわいいが、ワラビーは大きさがちょうどよくて身近に感じる」(61歳女性)
「ふわふわでぬいぐるみみたいだから」(52歳男性)

5位 ウォンバット(7.6%)

かわいいと思う有袋類ランキング、5位は「ウォンバット」でした。小さなクマのようにずんぐりとした姿が特徴的なウォンバット。生まれてから半年ほど、母親のお腹の袋で育ちます。

かわいいと思う理由

「丸っこくて歩き方がかわいい」(47歳男性)
「カンガルーやコアラも好きだが、ウォンバットを知ってからは表情やかわいらしい動きなどで大好きになった」(51歳男性)
「なかなか見られない動物だし、顔もかわいらしい」(35歳男性)
「オーストラリア旅行の際にウォンバットを抱っこさせてもらったので」(54歳男性)

6位 フクロネコ(6.2%)

6位は「フクロネコ」でした。長くて太い尻尾と、体中についた白い斑点模様が特徴。お母さんのお腹にある育児嚢は、育児中にだけ大きくなるのだそうです。

かわいいと思う理由

「ふわふわした顔がかわいいから」(51歳男性)
「ネコが好きだから」(48歳女性)
「白い斑点がかわいらしいから」(38歳男性)

7位 クアッカワラビー(3.4%)

7位は「クアッカワラビー」でした。体重は2~5kgほどと小さめ。口角が上がっていてまるで笑っているようにも見えることから、「世界一幸せな動物」とも呼ばれているんだとか。しかし、絶滅が危ぶまれている動物のひとつです。

かわいいと思う理由

「笑っているような顔がかわいいから」(21歳女性)
「人懐こくてかわいい」(55歳女性)
「小さくて凶暴でないように見えるから」(41歳男性)

8位 オポッサム(2.5%)

8位は「オポッサム」でした。フクロネズミとも呼ばれる種類で、とがった口先と長いしっぽはまるで大きなネズミのよう。南北アメリカに生息しています。

かわいいと思う理由

「オポッサムというネーミングと、初めて見たときの衝撃から」(49歳男性)
「子育てをする姿がかわいいと思うから」(57歳男性)

9位 タスマニアデビル(1.8%)

9位は「タスマニアデビル」でした。動物のなかで一番恐ろしい顔の持ち主とも言われるタスマニアデビル。フクロネコ科ですが小熊のように見える体型で、有袋類の動物のなかで一番貪欲だとされています。

かわいいと思う理由

「個性的なビジュアルが好きだから」(42歳男性)
「名前がかっこいいから」(53歳男性)

コアラは有袋類! 人気も圧倒的

有袋類の動物のなかで、かわいいと思われている種類をランキング順に紹介してきました。1位「コアラ」、2位「フクロモモンガ」、3位「カンガルー」という結果でした。

コアラは子供をおんぶしている姿が有名ですが、実はお腹に袋をもつ有袋類の仲間です。コアラをはじめ多くの有袋類の雌は、お腹に約半年間も子供を入れて育てるそう。お母さんも大変だなと想像してしまいます。

たくましいお母さんに守られるように、お腹からちょこんと顔を出す子供。有袋類の親子を見ていると心も自然と和みますね。動物園に出かけた際はぜひ探してみてはいかがでしょう。

調査時期: 2023年11月14日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計500人(男性: 369人、女性: 131人)
調査方法: インターネットログイン式アンケート