テクノロジーが進化し、AIの導入などが現実のものとなった今、「働き方」が様変わりしてきています。終身雇用も崩れ始め、ライフプランに不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

本連載では、法務・税務・起業コンサルタントのプロをはじめとする面々が、副業・複業、転職、起業、海外進出などをテーマに、「新時代の働き方」に関する情報をリレー形式で発信していきます。

今回は、中小ベンチャー企業などへの経営コンサルティングのかたわら、デジタルハリウッド大学院客員教授、グロービス・マネジメント・スクール講師、パートナーCFO養成塾頭等も務める高森厚太郎氏が、「ベンチャーの成長マネジメント」について語ります。


アーリーステージのベンチャーって?

数字とロジックで経営と現場をExit(IPO、M&A、優良中堅)へナビゲートする、ベンチャーパートナーCFO・高森厚太郎です。これまでの経歴、銀行、MBA教育、映画・音楽などのコンテンツビジネス、Ed-Techベンチャー経営を活かして、現在はベンチャーCFO分野の経営コンサルティングを行うプレセアコンサルティング株式会社の代表を務めています。

具体的には、アーリーステージベンチャーを対象に、CFOワーク、事業計画策定や収支・資金繰り改善、組織マネジメント、資金調達、M&Aアドバイザリーを行っています。

直近のEd-Techベンチャー経営では、取締役として、事業部門(コンテンツ企画と配信マーケティング)及び管理部門をマネジメントしていました。アーリーステージのベンチャーは「商品はできた、これから事業化でやることいっぱい。事業(作る、売る)が優先、管理(回す)は後回し」という状態になりがちです。売上を上げないとメシも食えないですし、次のステージも見えません。なので、事業再優先はOKです。しかし、管理が経営者の仕事となり、ことのほか管理に時間と意識が取られてしまいます。資金繰りで下手を打つわけにはいきません。

また、成長したことで人がたくさん入ってくると、社員のスキル・マインドにバラツキは出るもの。経営とスタッフに乖離が生じがちで、組織マネジメントは大変です。そんなカオスな状況では、経営もモグラたたきになり、短中期の優先順位がつけられず、投資家や金融機関にコミットした事業計画進捗が心許なくなります。

アーリーステージの事業作り・組織作りは、PDCAの早回し。気付きや確信の続く日々。会社や自分の成長が日に日に実感でき、個人的にはなかなか面白かったです。ただ、私のような、カオス(急成長の歪み)に悩む経営者としては、「経営面のディスカッションパートナーをしてくれて、資金繰りや組織マネジメントのサポートをしてくれる専門家がいたら、もっと確実かつスムーズにマネジメントできるんだけどなあ」という思いもありました。

パートナーCFOという仕事

そんな問題意識をもとに、ベンチャー経営者としての実務経験とビジネススクールで教える専門家としての知識を統合し、経営の実務家・専門家として、経営者と目線を合わせて経営管理を一緒に見てくれる人として、中小・ベンチャーの社外CFO(パートナーCFO)を務めています。おかげさまで独立開業して1年余りで10社超のパートナーCFO実績を積み重ねることができました。

パートナーCFOとは、「外部経営参謀としてストラテジー(経営企画)に起点を置きながら、バックオフィス全部門を所掌。成長戦略をナビゲートしつつ、経営効率(生産性)を上げ、企業価値を向上させる」ものと位置づけています。言わば「攻めの社外CFO」です。

一般的にCFOというと、経理、財務部門の責任者、ファイナンスについての対外窓口というイメージでしょうか? 一部上場企業だと、財務経理部門の部門長が、対外的にCFO(最高財務責任者)となるケースが多いかと思います。

CXOまたはCクラスとも称される経営陣においては、CEO(最高経営責任者)、COO(最高執行責任者)という事業系の経営陣と並んで、CFOが存在します。とすると、CFOは財務経理部門のみならず、人事総務などコーポレート部門もあわせた管理系の経営陣と目されることになるでしょう。コーポレート部門だけ切り離して、CHRO(最高人事責任者)が置かれることもあるかもしれません。

管理系とくれば、経営企画や広報IRを忘れるわけにはいきません。いわゆるバックオフィス、管理部門ではないのですが、事業系とも言えないので、管理系の括りに入ることが多いかと思います。CSO(最高戦略責任者)がいるケースもまれにあるでしょう。

一部上場の大企業には、経営企画のスタッフが何人かいて、経営計画の作成や役員会の事務局、M&Aなど特命を担当していると思います。しかし、中小ベンチャー企業では、経営企画専業のスタッフはまずいません。スタッフを抱えるだけの仕事ボリュームもなければ、人件費予算もあるわけでなく、経営企画業務を回せるスタッフがそもそもいない。

しかし、経営/事業/組織がわかって、経営マターの調査分析、資料作成や内外調整をしてくれる「経営企画」という気の利いた存在は、規模の大小問わず経営には欲しいもの。

そこで、パートナーCFOとして「ストラテジー(経営企画)に起点を置きながら、バックオフィス全部門を所掌」し、「ベンチャー成長戦略のナビゲートとサポートをして、Exit(IPO、M&A、優良中堅)への後押し」をしているのです。

この連載を通じて、ベンチャーの経営とは何か、ベンチャー経営する上での悩み、経営の役割分担などを紐解き、ベンチャーの成長マネジメントの体系化を試みていきたいと思います。

執筆者プロフィール : 高森厚太郎

プレセアコンサルティング株式会社 代表取締役パートナーCFO。
東京大学法学部卒業。筑波大学大学院、デジタルハリウッド大学院修了。日本長期信用銀行(法人融資)、グロービス(eラーニング)、GAGA/USEN(邦画製作、動画配信、音楽出版)、Ed-Techベンチャー取締役(コンテンツ、管理)を歴任。現在は数字とロジックで経営と現場をナビゲートするベンチャーパートナーCFOとしてベンチャー企業などへの経営コンサルティングのかたわら、デジタルハリウッド大学院客員教授、グロービス・マネジメント・スクール講師、パートナーCFO養成塾頭等も務める。