チャーシューといえば、使っている肉は豚肉。そう考える人が多いだろう。しかし今回は、安く手に入る鶏むね肉を使ってチャーシューをつくってみた。ハチミツを使うため、鶏むね肉がしっとりと仕上がり、濃い目の味付けなのでおつまみにもピッタリ! レシピ考案者は、人気ブロガーの筋肉料理人さんだ。
ハチミツチャーシューのつくり方
材料(4人分)
鶏むね肉 300g
A(しょう油 大さじ2 / ハチミツ 大さじ2 / 日本酒 大さじ1 / おろしにんにく 小さじ1/2 / おろししょうが 小さじ1/4 / コショウ ひとつまみ)
つくり方
1.鶏むね肉は厚みのある部分を切り開き、包丁の先で全体をよく刺して筋を切る。
2.1をビニール袋にいれ、Aを加えて口を閉じ、手でよくもむ。冷蔵庫に入れて2時間~半日ほど置く。
3.平らな場所に20~30cm四方のアルミホイルを広げる。表面にサラダ油(分量外)を薄く塗り、2の鶏むね肉をのせる(漬け汁はとっておく)。鶏むね肉を手で筒状に巻いたら、アルミホイルで包んで両端を絞る。
4.フライパンにサラダ油小さじ1(分量外)を引いて火にかける。熱くなったら弱火にして3を入れ、菜箸などで転がしながら5分焼く。湯200ml(分量外)を加え、蓋をして15分蒸し焼きにする。
5.火を止めて湯を捨て、アルミホイルを外して鶏むね肉をフライパンに入れる。3の手順で取っておいた漬け汁をフライパンに加えて煮詰める。鶏むね肉に十分漬け汁が絡んだら火を消す。粗熱が取れたら薄めに切り、もやしナムル(つくり方は下記参照)と一緒に皿に盛り付ける。
「ハチミツ入りの漬けダレを使った優しい味わいの簡単チャーシューです。ハチミツを加えたおかげで、鶏むね肉が柔らかくしっとり仕上がります」(筋肉料理人さん)
もやしナムルのつくり方
材料
もやし 1/2袋 / ニンジン 1/10本 / 刻みねぎ 適宜
A(ぽん酢 大さじ1 / しょうゆ 大さじ1 / ごま油 小さじ1/4)
つくり方
1.ニンジンは皮をむいて千切りにする。もやしとニンジンを耐熱ボウルに入れ、電子レンジ(500w)で2分30秒加熱する。
2.ザルに入れて水を切り、耐熱ボウルに戻す。刻みねぎとAを加えてよく混ぜ、出来上がり。
著者プロフィール
筋肉料理人
![]()
1963年6月生まれ。佐賀県在住。自営業のかたわら、居酒屋で料理人としても働く。2009年からは佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で食文化コーディネーターとしても活躍。趣味は料理、バイク、アウトドア、筋トレ、熱帯魚。 子供は中学生と小学生の2人。日々料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。 超人気レシピブログ「魚料理と簡単レシピ」も執筆。