訪れないとソンな場所の名前
京都府京都市にある金閣寺
基本情報
京都にある金閣寺は、正式には鹿苑寺(ろくおんじ)と呼ばれ、臨済宗のお寺として有名。1397年に足利義満が創建した、室町時代を代表する建築物である。1950年に放火により消失したが、1955年に再建された。1994年には世界遺産に登録され、季節を問わず多くの観光客が訪れるという。
地図
投稿者のコメント
京都旅行の王道ですが、やはり見ておかなきゃソンな場所です。
(ぷーさん・兵庫県・29歳女性)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ご当地グルメ、温泉、遊園地、アクティビティ、新商業施設、ホテル・旅館など、日本国内のご当地ネタから海外ネタまで、レジャー・旅行に関する情報をお届けします。