私の地元の"最強"絶景

羽黒山(山形県鶴岡市)

(c)Flickr/xito.jp

(c)Flickr/Jun K

"最強"絶景ってこんなところ

月山、羽黒山、湯殿山から構成される「出羽三山」(山形県鶴岡市)は、古くから山岳修験の山として知られている場所。約1,400年前、第32代崇峻天皇の皇子である蜂子皇子が3本足の霊烏に導かれて羽黒山に登拝し、羽黒権現を獲得し、山頂に祠(ほこら)を創建したのが始まりとされている。

(c)Flickr/houroumono

そのひとつである羽黒山は高さ22.5mの羽黒山大鳥居に始まり、出羽三山の神域の境になる「随神門」や国宝の「五重塔」、屋根の厚さ2.1mに及ぶ萱葺き屋根で作られた総朱塗りの「三神合祭殿」など、大自然の中に深い歴史を感じる建物が建ち並んでいる。アクセスは鶴岡市内から庄内交通バス羽黒山行きで約50分。

(c)Flickr/Jun K

推薦者はかく語る

「神秘的な雰囲気が漂っている」(33歳男性/運輸・倉庫/販売職・サービス系)

(c)Flickr/Douglas Perkins

(c)Flickr/houroumono

地図