温泉に出かけたら、温泉はもちろん、美味しい食事や美しい風景、その土地ならではのお土産も気になるもの。ぽかぽかのまま川のせせらぎを眺めたり、温泉饅頭をほおばったりするのは何とも贅沢な時間です。浴衣のレンタルがあればさらに気分も上がりそう。

そこで今回、散策が楽しい温泉街についてアンケート調査を行い、ランキングにまとめました。これから温泉旅行を計画するという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

好きな温泉街ランキング

  • 好きな温泉街をランキングで紹介

    好きな温泉街をランキングで紹介します

好きな温泉街についてマイナビニュース会員にアンケート調査を行ったところ、結果は以下のようになりました。

1位 熱海温泉街(静岡県)…9.4%
2位 草津温泉街(群馬県)…8.3%
2位 由布院温泉街(大分県)…8.3%
4位 下呂温泉街(岐阜県)…7.8%
5位 箱根温泉街(神奈川県)…7.2%
6位 有馬温泉街(兵庫県)…6.7%
6位 鬼怒川温泉街(栃木県)…6.7%
8位 城崎(きのさき)温泉街(兵庫県)…6.1%
9位 黒川温泉街(熊本県)…5%
10位 道後温泉街(愛媛県)…4.4%
11位 野沢温泉街(長野県)…3.3%
12位 別府温泉街(大分県)…2.8%
12位 登別温泉街(北海道)…2.8%
12位 伊香保温泉街(群馬県)…2.8%
12位 湯河原温泉街(神奈川県)…2.8%
16位 宇奈月温泉街(富山県)…1.7%
17位 おごと温泉街(滋賀県)…1.1%
18位 銀山温泉街(山形県)…0.6%
18位 秋保(あきう)温泉街(宮城県)…0.6%
18位 飛騨高山温泉街(岐阜県)…0.6%
18位 湯田温泉街(山口県)…0.6%
18位 石和(いさわ)温泉街(山梨県)…0.6%
18位 渋温泉街(長野県)…0.6%
24位 霧島温泉街(鹿児島県)

ここからは10位までの温泉街について、ポイントとアンケートに寄せられたおすすめコメントなどをご紹介します。

1位 熱海温泉街(静岡県)…9.4%

  • 熱海温泉街が1位という結果になりました

好きな温泉街ランキング、1位は「熱海温泉街」でした。豊富な湯量で古くからにぎわってきた熱海。旅館、高層ホテル、リゾートマンションなどが建ち並ぶ、日本有数の温泉街です。

熱海温泉街の特徴といえば、リゾートの雰囲気を醸す熱海サンビーチ。花火大会の会場となるほか、夜はライトアップされ幻想的な光景を生んでいます。ほかにも、熱海駅前の「家康の湯」(足湯)、バラとハーブが美しい「ACAO FOREST」、熱海遊覧船など、散策にぴったりのスポットが充実しています。

おすすめの理由

「周りに名所が多く、見るところが多いので」(41歳男性)
「街並みも好きでご飯も美味しいから」(39歳男性)
「素敵な温泉宿がたくさんあるから」(51歳女性)
「懐かしさと新しさが同居している雰囲気が好き」(59歳男性)

2位 草津温泉街(群馬県)…8.3%

  • 好きな温泉街をランキングで紹介

    好きな温泉街をランキングで紹介します

2位は「草津温泉街」でした。日本一の湯量を誇るともされる温泉街。草津温泉といえば、やはり温泉街の真ん中に位置する「湯畑」が有名です。湧き出た温泉は7本の木桶を通って荒熱がとられ、旅館や共同浴場へ。湯気がもくもくと立ち上がる光景は圧巻です。

湯畑の周囲には足湯や土産物店が建ち並び、浴衣で楽しむ温泉街散策にぴったり。趣の異なる風呂を巡る「草津三湯」のほか、湯もみショーや湯もみ体験ができる施設、本格的なアスレチックが楽しめるスポットもあります。

おすすめの理由

「中心の湯畑は風情があって素晴らしく、リラックスできる温泉だと思います」(50歳女性)
「草津温泉は源泉が何種類もあり、無料で入れる浴場もあるので大好きな温泉です」(51歳男性)
「温泉もいいが、陶芸や釣りなどができる施設もあり、子ども連れでも楽しめる」(58歳女性)

2位 由布院温泉街(大分県)…8.3%

2位には「由布院温泉街」も入りました。四季折々の表情を見せる由布岳のふもとに広がる温泉街。のどかな雰囲気のなか、名湯を楽しむことができます。

由布院温泉で有名な観光スポットのひとつが「金鱗湖(きんりんこ)」。温泉が流れ込むため水温が高く、冷え込む朝には湯気がうっすら見えることもあるそう。ほかにも、由布院の街を一望できる「狭霧台」(さぎりだい)や、ゆず胡椒やそばなどの地元特産品が買える「道の駅ゆふいん」なども人気です。

おすすめの理由

「由布院の温泉街は長い歴史があり、クラシカルな雰囲気が好き。食事やお土産もめずらしいものが多くて飽きることがない」(36歳男性)
「ゆっくりできて癒やされるし、食べ物も美味しいです」(59歳女性)
「近隣の温泉街に比べておしゃれな雰囲気だと思う」(52歳男性)

4位 下呂温泉街(岐阜県)…7.8%

4位は「下呂温泉街」でした。歴史が古く、有馬温泉、草津温泉と並ぶ日本三名泉にも挙げられる下呂温泉。泉質はアルカリ性で、肌がつるつる、なめらかになると人気です。

温泉街の真ん中には飛騨川が流れ、その両側に温泉街が続き、共同浴場や無料の足湯などが点在しています。好みの浴衣で街歩きが楽しめる、レンタルサービスもあります。

おすすめの理由

「お得に温泉に入れる温泉手形のシステムがあり、泉質も良いから」(37歳男性)
「温泉街全体に活気があり、雰囲気が良い。飛騨牛やお米も美味しく、何といってもお湯が最高で、化粧水に浸かっているよう」(48歳女性)
「風景が良い」(29歳男性)

webサイト 岐阜の旅ガイド

5位 箱根温泉街(神奈川県)…7.2%

好きな温泉街ランキング、5位は「箱根温泉街」でした。新宿から直通、1時間30分ほどで出かけられるとあって、いつも観光客で賑わう温泉街です。湯本温泉、宮ノ下温泉、仙石原温泉など、ひと口に箱根温泉といってもエリアによって異なる雰囲気が漂います。

箱根湯本駅を降りれば、目の前には活気ある商店街が。温泉饅頭、揚げかまぼこ店などが並び、出来たてを手に食べ歩きを楽しむことができます。屋根があるので、雨天時も歩きやすいのが魅力。

おすすめの理由

「手軽に行ける温泉街であり、美味しいものが食べられるから」(53歳男性)
「付近にお土産屋がたくさんあるので便利だし、楽しい」(55歳男性)
「泉質が良いし、賑わっているのでとても楽しい」(53歳男性)

6位 有馬温泉街(兵庫県)…6.7%

6位は「有馬温泉街」でした。その昔、豊臣秀吉も愛したという格式ある温泉です。神戸の中心地からバスや車で約30分という立地の良さで、「関西の奥座敷」とも呼ばれてきました。

有馬温泉街といえば、立ち寄り温泉の「金の湯」と「銀の湯」が有名です。とくに「金の湯」は、鉄を含む赤褐色のお湯が特徴。体が芯からぽかぽかに温まります。また、神戸といえば神戸ビーフに代表される豊かな洋食文化も知られています。洋食を楽しみながらの街歩きもいいですね。

おすすめの理由

「山の上の温泉街という雰囲気が良い。金の湯はめずらしいし、とても気持ちよく浸かれる」(46歳男性)
「京都の自宅から気軽に行ける。街に活気があり、歩いていても楽しい。肌もつるつるになる」(53歳男性)
「ゆったりとした雰囲気が良い」(38歳女性)

webサイト 有馬温泉

6位 鬼怒川温泉街(栃木県)…6.7%

6位には「鬼怒川温泉街」も入りました。鬼怒川の両脇に大型ホテルや温浴施設がずらっと建ち並ぶ、大型温泉街。人気観光地の日光からもほど近く、大自然に囲まれながらリフレッシュできます。

駅前にはグルメが楽しめる店が集結し、歩いて渡れる鬼怒楯岩大吊橋(きぬたていわおおつりばし)も。少し足を延ばせば日光東照宮、華厳滝、中禅寺湖などの有名スポットを楽しむこともできます。

おすすめの理由

「私には少し寂れたように感じるが、かえって心が落ち着く」(56歳男性)
「秋になると紅葉がきれいです」(52歳男性)

webサイト 日光旅ナビ

8位 城崎(きのさき)温泉街(兵庫県)…6.1%

8位は「城崎温泉街」でした。温泉街全体が1つの宿として捉えられ、歩いて巡れる近さに外湯と呼ばれる大浴場が点在。できた年代も、建物も、お風呂の雰囲気も異なる外湯巡りが楽しめるのも、城崎温泉の大きな魅力です。

城崎温泉街では浴衣や下駄の貸し出しをする店が複数あり、浴衣姿で街歩きを楽しむ観光客の姿があちらこちらに。また、城崎温泉ロープウェイの駅へも歩いて行ける距離。山頂駅では、日本海まで一望できる雄大な景色を眺めることができます。

おすすめの理由

「兵庫県の日本海側は、独特の雰囲気があってリフレッシュできる」(51歳男性)
「志賀直哉の小説を読んで興味がわき、実際に行った場所なので」(24歳女性)
「美味しいかに料理がいただけるから」(57歳男性)

webサイト 城崎温泉

9位 黒川温泉街(熊本県)…5%

9位は「黒川温泉街」でした。2000年ごろから注目されるようになった、周囲を山が囲む秘境ムードたっぷりの温泉街。大型ホテルなどはありませんが、趣のある古民家風の温泉宿などが点在しています。

温泉街の規模が大きくないぶん、浴衣を着ての街歩きがしやすいところが魅力。甘味処やどら焼き店で休憩したり、丸鈴橋から温泉街の情緒を楽しんだり。首なし地蔵がまつられた地蔵堂もあります。足を延ばせば自然豊かな阿蘇くじゅう国立公園へも。

おすすめの理由

「景色が素晴らしくて、落ち着ける」(40歳男性)
「温泉巡りや、豊かな自然が楽しめるところがいい」(44歳女性)
「お得な温泉手形があり、食事も美味しかった」(52歳女性)

webサイト 黒川温泉

10位 道後温泉街(愛媛県)…4.4%

10位は「道後温泉街」でした。夏目漱石の小説『坊ちゃん』の舞台としても有名な温泉街。道後温泉本館、飛鳥乃湯泉、椿の湯という、趣の異なる共同浴場が名物となっています。

とくに本館は、1890年代に建築された木造三階建て。国の重要文化財にも指定されたレトロな雰囲気のなか温泉に浸かるという、特別な体験ができます。温泉街では本館を見下ろす場所にある足湯や、坊ちゃんからくり時計なども。どこか昔なつかしい雰囲気が漂う温泉街です。

おすすめの理由

「日本最古の温泉とされていて、雰囲気が良い」(55歳女性)
「まるで異世界のような趣がある」(42歳女性)

webサイト 道後温泉

温泉に出かけたら、温泉街歩きも楽しもう

好きな温泉街ランキングをご紹介しました。1位は「熱海温泉街(静岡県)」、2位は「草津温泉街(群馬県)」と「由布院温泉街(大分県)」。一カ所に票が集中せず、ばらけた結果となりました。

ビーチがあり温泉リゾートの雰囲気が漂う熱海、「湯畑」で温泉の力強さを間近に感じられる草津、のどかな雰囲気のなか温泉が楽しめる由布院。ほかにも、浴衣や下駄のレンタルがあったり、商店街で温かい温泉饅頭や揚げかまぼこが楽しめたりする温泉街がランクイン。

温泉に浸かって温泉街を散策すれば、日常の疲れも癒やされそうです。これから温泉へ出かけようという方は、ぜひ宿の周辺もチェックしてみてくださいね。

調査時期: 2024年4月20日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計303人(男性: 212人、女性: 91人)
調査方法: インターネットログイン式アンケート