インターンシップの重要性はよくわかっているけど、「具体的にどうやって参加すればいいのかよくわからない」という方のためにインターンシップ参加までのプロセスを8つのステップで解説していきます。

STEP3.先輩のインターンシップを参考にしよう

先輩が参加したプログラムの内容

インターンシップが対面で実施されるのかWEBで開催されるのか、実施形式が異なるとプログラム内容にも少し違いがあります。

対面式ならよりリアルな就業体験ができますし、WEBなら移動にかかるコストや時間を削減できます。それぞれのメリット、デメリットを考えてプログラムを探すといいでしょう。

参加者の印象に残るプログラムとは?

昨年のインターンシップ・仕事体験の経験者に「最も印象に残ったプログラム内容」を聞くと、グループディスカッション・グループワーク、ロールプレイング、シミュレーションなどが上位に入りました。

こういったアンケート結果を参考にして、できるだけ学びの多い就業体験ができるプログラムを選びましょう。

STEP4.応募のプロセスを確認しよう

インターンシップの応募方法

インターンシップは学校からの斡旋をもとに学校経由で応募するものと、マイナビなどの就職情報サイトを利用して自由に応募するものがあります。

応募方法や参加期間、実施されるプログラム内容など、いろいろな点で特徴が異なります。それぞれのメリットと注意点をよく確認したうえで申し込みましょう。

インターンシップ参加の流れ

マイナビ2025では、すでにインターンシップ・仕事体験のエントリーを受付中です。まだ準備ができていないという方は焦らず情報収集を進めましょう。

そして気になるプログラムが見つかったら、積極的にエントリーしましょう。夏休みにインターンシップに参加するには、6月中にエントリーすることをおすすめします。