FPが家計のさまざまなお悩みに答えていく本連載。今回はマイホームの購入を検討しているパート主婦・はなさん(41歳)のご相談に1級FP技能士の資格を持つ早乙女美幸さんが応じます。

  • ※画像はイメージ

◆相談者さんのプロフィール

相談者

相談者 はなさん(仮名)
女性/パート主婦/41歳
愛知県/賃貸住宅暮らし

家族構成

夫(会社員/41歳)、子ども(小学3年生、4歳)

◆お悩み

家賃がもったいないと思い、なるべく早く一戸建てを購入したいのですが、現在の貯金が200万円ほどです。昨年から私もパートを始めましたが、まだ短時間で月収5万円ほどです。下の子が入学したらパートを増やすつもりです。教育費も考えて、いくらくらいの住宅が購入できるでしょうか?

◆家計収支

収入

支出

現在の貯蓄額

すべて込みの月間平均収入が36.2万円、支出が33.2万円、毎月の貯蓄額が3万円、現在の貯蓄額が220万円となっています。

◆FPからのアドバイス

アドバイス1: 持ち家を急がなくてもOK、まずは月4万円の使途不明金を確認しましょう。

賃貸の家賃支払いがもったいないとおっしゃる方は多いですが、お子さんが小さい「汚し盛り」の時に住めて、エアコンや給湯器などの住宅機器を買わずに済むなど、賃貸のメリットもあります。また、早くから持ち家に住むと、高齢期にリフォーム費用が膨らむということも考えられます。

長い人生を考えたら急がなくてもOK。まずはしっかり家計を掴んでから計画しましょう。 車は所有せずシェアリングにしているので、交通関係の支出は抑えられていますね。一方、現状で月4万円の使途不明金があるようです。お子さんの支出やママの美容費、突発的な支出がなかったかなど確認しましょう。使途不明金を減らして、3万円以上を住宅費用にまわしたいですね。頭金や、持ち家ならではの維持費にあてましょう。

アドバイス2: 予算は2,500~3,000万円が目安。中古マンションも選択肢にしては?

お子さんの大学費用も考慮して、安全な住宅予算を見積もると2,500万円ほどです。はなさんのご家庭の場合、ご夫婦が50歳から59歳の期間がお子さんの教育費のピークです。2,600万円以上の予算だと、この間に貯蓄がマイナスの時期が出てきてしまいます。大学費用に総額300万円ほどの奨学金の助けを借りるとすると、マイナスが避けられ、予算は3,300万円ほどに増やせます。ご夫婦60歳以降に家計から返済も可能です。

現在の貯蓄が220万円なので、頭金にあてる金額を100万円以上にするのは危険です。諸費用も考えて、現状では住宅価格以上に借りるオーバーローンが必要になるでしょう。ご両親からの資金援助のお話があるとのことですから、前向きにご相談されてください。

お子さんの学区内で駅の近くをご希望ですが、「戸建て」優先なら場所の候補を広げる、「場所」優先なら中古やマンションも候補に考える必要がありそうです。

物件探しをしながら、ママの働き方、夫婦の働く期間、ご両親からの援助額等を踏まえて最終的な予算を決めましょう。

アドバイス3: 住宅ローン減税に期待しすぎは禁物!

住宅会社さんから、住宅ローン減税があるから、火災保険や固定資産税などの費用は心配ないと言われたそうですね。

2022年から減税割合は0.7%になりますので、もし3,000万円の住宅ローンを借りた場合、条件を満たせば最大21万円の減税が受けられます。 しかし21万円はあくまでも最大額。ご自分の納めている税金額の範囲でしか減税してもらえないことには注意が必要です。

はなさんのご主人の場合、所得税の納税額が4万円なので、減税額も約4万円です。所得税で引き切れなかった減税額は住民税から引くことができますが、課税所得の5%が上限です。はなさん宅の場合は住民税の減税は約7万円で、合計の減税額は約11万円となります。最大額の約半分に留まるのでご注意ください。

住宅購入は人生で一番高い買い物です。もらえるお金に期待しすぎず、支出を把握してしっかり計画してくださいね。

相談者さんの感想

知らなかったことがたくさんあり、相談してほんとによかったです。使途不明金を貯金にまわせるようにしたいと思います。ありがとうございました!