可愛らしいガーリーなファッション。レースやフリルなどをあしらった服。女性らしいガーリーなファッションにたまには挑戦してみたいけれど、「何だか違和感を抱いてしまう……」そう感じることもあるかもしれないですね。
年齢を重ねるごとに難しくなるガーリーファッション。骨格のタイプによって、似合うタイプと似合わないタイプがあります。というのも、骨格のタイプによって、筋肉や脂肪の付き方や位置に特徴があり、その特徴に合ったデザインや素材を選ぶということが大切ということをこれまでの連載でお伝えしてきました。
ガーリーな服はどのような骨格のタイプの人が似合うのか、今回は、編集部女子のOさん、Fさんの変身を通じてお伝えしていきますね。
骨格の特徴に合った服を選ぶのが大切
最初にOさん。ストレートタイプのOさんは、身体にメリハリがあり、筋肉や脂肪も付きやすい体型。ストレートタイプの人は、バストにもヒップにもボリュームがある人が多いです。
バストのボリュームがありますから、このような胸元の開いたブラウスは上半身をスッキリと見せてくれます。ストレートタイプは身体にメリハリがあるので、身体にフィットするデザインを着てしまうと、肉感的になってしまいます。ボトムスにもIラインのタイトスカートなどがお勧めなので、着用している衣装はストレートタイプの人に理想的です。
一方のFさんは、ウェーブタイプ。身体の厚みがなく、全体的にきゃしゃな体型で筋肉や脂肪が付きにくいタイプです。
このタイプは胸元のボリュームもなく、身体も薄いので画像のような胸元の開いたデザインは、寂しい印象になってしまいます。そして身体にメリハリがないので、ボディラインにぴったりとフィットするデザインの服を選んだ方が良いでしょう。
ウェーブタイプの方は筋肉や脂肪の質感も柔らかいので、ボトムスのスカートは生地も柔らかな素材感を選ぶとスタイルアップして見えます。
ガーリーな衣装に変身
ストレートタイプのOさん、ウェーブタイプのFさん。ガーリーなファッションはどちらが似合うのか、変身してみました。
まずはOさん。ストレートタイプのOさんが選んだトップスはネックラインが詰まった胸元にフリルのあるデザイン。スカートも透け感のあるシフォン素材です。
このタイプは、生地感がしっかりした、ハリのある素材の方が体のラインや肉感を拾わずスリムに見せることができます。トップスも胸元のフリルがバストのボリュームをより強調してしまいます。ストレートタイプの人はこうしたデザイン性の高い服よりも、シンプルでベーシックなファッションの方が似合うのです。
次にウェーブタイプのFさん。先ほどのOさんと同じアイテムになりますが、胸元のフリルが目立たず体型になじんでいます。柔らかな素材のプリーツスカートでも体型を拾わずきれいなプリーツのラインが出ています。ガーリーなファッションが最も似合うのは、ウェーブタイプの方ですね。
いかがでしたでしょうか? 今回はストレートタイプ・ウェーブタイプのお二人に実際にガーリーアイテムへ変身していただいて検証しました。その違いを感じていただけましたか? 今回登場しなかったナチュラルタイプの方もデザイン性の高いガーリーアイテムは避けた方がよいアイテムになります。
全5回にわたってお届けしてきましたが、自分の骨格タイプに合うデザインや素材を知ることでスタイルアップやイメージアップができる服選びができますから、ぜひ参考にしてみてください。
著者プロフィール:冨澤理恵(とみざわ・りえ)
![]() |
格上げおしゃれプランナー協会代表理事 。5,000人以上の顔を計測したデータをもとに、独自の理論「格上げ顔診断」を考案。 スタイルと顔の印象を引き立てるファッション提案をする講座として、年間1,000名以上の女性が受講。著書『顔診断×骨格診断で最高に似合う服を選ぶ!』(三笠書房)