1000時間ヒアリングマラソン」頑張ってます!でも家事に子育て、仕事…となかなか毎日忙しいんですよね。そこで私が実践しているのが「エプロン学習」。主婦の日常を一気に英語モードにしてくれるオススメの勉強法です。

主婦はやっぱり「ながら勉強」

子育て中の主婦って、飲み歩けないのはもちろん、静かな環境でじっくりお勉強するのもままならないんです。昼間は「あらお味噌がないわ」、「クリーニングにいかなきゃ」とこまごました用事に追われるし、子どもが保育園から帰って来た後は、わが家は一気にリカちゃん遊びモードに突入するし。

そこで実践しているのが「ながら勉強」。だって皿洗いにしても洗濯物干しにしても家事をしているときって耳だけはお暇じゃないですか。鬼のような舅姑さんと同居という方は別にして、世の奥さまの多くは昼間のおうちを独占状態。イヤホンなしでガンガン英語を聞くには最高の環境なわけです。

私が家事をしながら聞いているのはもちろん「1000時間ヒアリングマラソン」。概要を理解しながら大量に英語を聞く「多聴」と、細部まで正確に英語を聞きとる「精聴」を組み合わせて1日3時間の勉強を勧めている教材です。いまのところ家事をしながらの「ながら勉強」だけで1時間くらいは「多聴」できている感じかな。

われながら名案! 主婦の特権「エプロン学習」

「ながら勉強」に使っているのがiPhone。「1000時間ヒアリングマラソン」のメイン教材「マンスリーCD」と、副教材の「English journal」の音声素材をインストールしておき、家事中は比較的聞きとりやすい「マンスリーCD」を中心にお勉強。「どれくらい理解できるかな」と確認しながら聞くようにしています。

ちなみに、お気に入りはラジオドラマ劇場「Playhouse」。ネイティブスピーカー向けのラジオドラマなので難易度は高めですが、生きた英語表現っていうのかしら、そういう英語がバンバン出てきて「あぁ私ってば英語の世界にどっぷりだわ」といい気分になれるんです。

「家事×英語」に役立つウェアも見つけました。それが、ポケット付きのエプロン!意外ですがこれが実にイケてるんです。ピンクのハートがいっぱいの新妻風でもおっかさん風の割烹着でもかまいません。このポケットにiPhoneを入れておけば、ほらラクチン。雑巾がけしてようが、ベランダで洗濯物を干していようがいつも英語がくっついてきます。ズボンのポケットに入れた時みたいにしゃがみにくかったり、トイレに水没させたりする心配もありません。


私が「エプロン学習」に使っているエプロンは2種類。気分で変えています

5時半起床で「朝英語」

さて、ゆっくり座って勉強する時間ですが、この時間がなかなかと りにくい。だって「ねえ、地球にはあんまりおもしろいおもちゃないよね~」と"宇宙感覚"でモノを話す5歳の娘が家にいる時間は勉強に集中できないし、昼間は家事だけじゃなく仕事もしなきゃいけないし…。というわけで私はやっぱり「朝英語」派。


「精聴」にもiPhoneを使っています

大体起きるのは5時半。トイレを済ませ水を一杯飲んだらすぐさま勉強開始。「1000時間ヒアリングマラソン」のテキストを使って英語をじっくり「精聴」しています。「今この時間しかない」という思いが強いからでしょうか、それとも朝の脳がすっきりしているからでしょうか、1時間あればいいほうですが、かなり集中できています。

ダンナに「主婦業も大事だけど、私にはやりたいこと(英語)もあるのよ」とさりげなくアピールできるのもいいところ。早朝から頑張る妻の姿に感動したダンナ様が「海外旅行でもいってみるか~」と言ってくれることももしかしたらあるかもしれません。

母娘で至福のディズニー映画鑑賞

娘ですが、近所の英語教室に通ってもう2年近く。誕生日を聞くと「My name is in August」と答える残念な娘ですが、発音はさすがに私よりいいようです。

その娘、ディズニー映画が大好きなようで、特にお姫様系にはまっています。「アリエルのDVD見せてく~ださい」とよくおねだりしてきますが、2回に1回は「おかしいなあ。きょうは英語にしかならないんだよね~」とごまかし、副音声(英語)に設定してしまいます(娘はぶつぶつ文句を言いますが)。なにはともあれ、娘と並んで映画鑑賞なんて幸せ。ちゃっかり英語も勉強できるなんて最高です。

毎日英語を聴いているせいか最近は聞きとれるセリフも増えてきました。いつかは「わたくし、映画は字幕なしでOKですの」と言ってみたいものです。

主婦業に仕事…その上英語?ちょっと大変そうなイメージはありますが、工夫次第で英語に接する時間は結構とれています。自分の生活スタイルのなかでできる勉強法を見つけることが、大人の英語学習には大事なのかもしれませんね。

●こちらもどうぞ
突然会社で英語が必要に。どうすれば? TOEICで“総合的な英語力”を身に付ける

(イラスト : のなかあき子)