「将来の“なりたい自分”がまだわからない」という悩みを抱えるみなさんに、いろいろな企業で活躍する先輩たちの姿を通してロールモデルを見つけてもらう企画「#先輩ロールモデル」。 

今回は、ビールなどのお酒や天然水などの清涼飲料水を製造・販売している【サントリー】で働く先輩社会人にインタビュー。エンジニアとして生産現場に携わっている先輩社員に、お仕事内容を伺いました!


プロフィール:高瀬 稜平さん

・商品開発部門がつくった新製品や新しい形状の容器を量産し発売を実現するために、 必要なことやリスクになりうることを検討する、モノづくり全体のマネジメント業務を担う。

・学生時代は工学部専攻で、大学院を卒業後、サントリーに入社。

INDEX

現在のお仕事内容 入社直後のコミュニケーションで苦労した点 学生時代の就活におけるモチベーションの変化 就活でモチベーションが下がった時の乗り越え方 学窓会員限定!アーカイブ動画&エントリーシート サントリー入社の決め手 大学生へメッセージ


――自己紹介をお願いします。

2020年入社でサントリー食品インターナショナル株式会社に所属しております、高瀬稜平と申します。

ーー現在のお仕事の内容について教えてください!

ブランド担当や商品開発部が設計した新製品を量産化してお客様にお届けするために、関係部署と調整やスケジュール管理などの“ものづくり”全体のマネジメントを行っています。ほかにも、実際の製造にあたって、工場で起こったトラブルに対する対応や原因究明、対策の立案、QCD(品質・コスト・納期)の最適化などもしています。簡単に言うと全体最適なものづくりができる環境を整える仕事をしています。

サントリー製品を生産する工場の様子


社会人編

ーー入社直後のコミュニケーションで苦労した点を教えてください。

入社のタイミングがちょうどコロナ禍が始まった時期で、同期と会うことができなかったり、出社が制限されていたりしました。出社しても初対面でマスクをしているので顔がわからないことや、雑談ができないことに戸惑いました。「新天地で頑張ろう!コミュニケーション取ろう!」という気持ちが強かった分、思うようにいかずモチベーションが下がり、仕事と向き合うことが大変でした。

社会人1年目~現在にかけてのモチベーションの変化


ーー入社1年目の後半に、モチベーションが下がった理由を聞かせてください。

私が1年目の頃、独り立ちのために、入社してすぐにある程度重めの業務を担当させていただくことができました。その過程で「コーチャー」と呼ばれる先輩社員が、基本的に1年ほど面倒を見てくれるのですが、私の場合は入社して半年でその方が別の部署に異動してしまいました。できることが少ない中で、自分一人でやらなければならない状況になり、不安な気持ちになりました。ここが、社会人経験の中で一番モチベーションが低かった時期でした。


ーーどうやってモチベーションを回復させたのでしょうか?

1人になった後は、周りの人たちに協力をしていただきながら、少しずつ業務に慣れていきました。また、オンラインで交流する会を開催して、プライベートでも交流ができるようになり、いろいろな人と関われるようになっていくにつれて、モチベーションも回復してきました。


ーーサントリーエンジニアの魅力を教えてください。

新規技術のプロセス開発を担当している部署や、設備の設計、排水の設計、包装資材の開発、商品設計を担当している部署など、商品を作ってからお客様に届けるまで、あらゆるフェーズにエンジニアとして携われるのが魅力だと感じています。


学生時代編

ーーどのような学生時代を過ごしましたか?

お世話になっていた先輩から、「学生時代は人生最後の夏休み」と言われていたこともあり、大学生活は全力で楽しむことを重視していました。勉強や研究にも取り組んでいましたが、サークルに入ったり、アルバイトを掛け持ちしたりして、自分のやりたいことをしっかりやることを心がけ、楽しみながら過ごしていました。

学生時代の就活に対するモチベーションの変化

ーー大学の後に修士に進まれていますが、院進の予定は大学入学当初からあったのですか?

入った学部が工学部で、9割以上が修士に進むような学部だったので、あまり悩まず大学院まで行こうと決めました。

ーー大学4年の終わりから修士1年の始めにかけて、インターンに向けて準備を始めた際にモチベーションが上がっていますね!

企業のことを調べたり、社会人の先輩たちと関わり始めたりした時期で、社会人ってかっこいいな、社会人になったらこんなことできるんだろうなという思いが湧き、モチベーションが上がりました。

ーー夏のインターンに向けて特に頑張ったところはありますか?

自己分析などはあまりできていなかったのですが、企業理念など、企業に関することは四季報やインターネットなどで調べていました。インターンに向けて、どういうことを知っているべきかといった企業研究には力を入れました。

ーー「冬に自己分析を始めて、自分への自信のなさに気がついた」とモチベーショングラフに記載がありますが、どのように乗り越えたのでしょうか?

自分がどういう人間でどのような会社に向いているかといった観点で自己分析をしました。同じ就活生の話を聞いて、大きなプロジェクトや海外留学など強い経歴を持っている人と比べてしまって、自信をなくしてしまったこともありました。しかし、自信のなさの原因が他人との比較だったと気づき、それをやめることで乗り越えました。就活で自己分析を進める中で、周りの人と比べてもしかたがない、自分ができること・やってきたことをわかりやすく伝えようと意識していました。

ーー学生時代の経験が今のお仕事で役立っていることはありますか?

学生時代から、サークルやアルバイトなどで「周りの人を巻き込みながら進めよう」という意識を持ち、いろいろな人とコミュニケーションを取っていました。入社後もその姿勢を継続していくことで、受け入れてもらえたり、仕事が円滑に進んだりとプラスの影響がありました。

学窓会員限定!アーカイブ動画・エントリーシート公開!

アーカイブ動画▼


エントリーシートで記載したこと▼

会員限定はここまで

ーーガクチカとして伝えていた「サークルの立ち上げ」や「アルバイト経験」の中で印象に残っているエピソードはありますか?

もともとはバスケットボールのサークルに入っていたのですが、SNSでフライングディスクを使ったガッツという競技を見つけて、面白そうだと思い、友達と一緒にその競技のサークルを立ち上げました。マイナースポーツだったこともあり、すぐに全国大会に行けて、そこで初白星をあげられたことが、良い成功体験になりました。

サークル活動中の様子

ーー長所として「何でもやってみる姿勢」と伝えていたとのことですが、それが現在の仕事で活かされた経験はありますか?

何でもやってみるという姿勢は、どんな仕事に対しても最初から断ったりネガティブな状態で取り組んだりせず、一旦やってみようと思えることに繋がっているかなと思います。「やりません」「できません」ではなく、「やってみます」と言って、継続してやってみようとモチベーション高く取り組むことで、いろいろな業務を経験できて、多くの人と関わることができ、自分の糧になったと感じています。

サントリー田町オフィス(「やってみなはれ」はサントリーの企業理念)


ーー短所で「同じことを継続的にやり続けることが苦手」とありますが、それを補うために工夫していることはありますか?

運が良く、入社してから幅広い業務をやらせていただいたので、あまり苦労した部分はないのですが、社会人になるとルーティンワークも出てきます。そういった長期的なルーティン業務も、2週目、3週目と取り組む中で、自分なりのアレンジを加えたり、改善点を見つけたりして、「どうやったら効率化できるか」「他の人も楽になるか」を考えてブラッシュアップしていきました。そういった変化を取り入れることで、継続できるようにしています。

ーーサントリーに入社した決め手を教えてください!

インターンを通してサントリーで働く方々に魅力を感じたことが大きいです。また、ひとつの会社で長く働きたい気持ちはあったのですが、自分の性格から同じ仕事をずっとやるのは向かないなとも思っていました。サントリーの方のお話を聞いたとき、「サントリーのエンジニアは幅広い仕事が経験できる」とおっしゃっていて、それがすごく魅力に感じました。

――最後に大学生へのメッセージをお願いします。

これから就活をされる方は、「どういった会社に行きたい・行きたくない」といった考えが見えてくるとは思うのですが、本日お話しした内容についても少し参考にしていただければうれしく思います!応援しています!

高瀬さん デスクワーク時のイメージ

===

取材:ゆりえ(ガクラボメンバー 
執筆:亀谷 凪沙(ガクラボメンバー)
編集:学生の窓口編集部
取材協力:サントリー食品インターナショナル株式会社

===


大学生約300人が活躍中

ガクラボメンバー募集中!

▼こちらをチェック!

開催予定の『お仕事図鑑・先輩ロールモデル』オンラインイベント
(無料・学年問わず歓迎)

2025年7月16日(水) 16:30~17:15
【コクヨ】施工管理の仕事って?先輩が語る仕事の楽しさと社内イベントの魅力!オンラインOB・OG訪問開催! #先輩ロールモデル

2025年7月28日(月) 17:00~17:45
【アサヒ】入社3年目の先輩が大学4年間を通して実践していた「自己分析の方法」とは?オンラインOB・OG訪問開催! #先輩ロールモデル

2025年7月29日(木) 17:00~17:45
【アサヒ】「MINTIA」のマーケティングリーダーに聞く!手元に商品が届くまで、どうやってチームやマーケットを動かしているの? #お仕事図鑑

2025年7月30日(水) 17:00~17:45
【アサヒ】入社2年目だから語れる入社後のホンネをインタビュー!オンラインOB・OG訪問開催! #先輩ロールモデル