まさかの“登録抹消”…プロ野球、今季2軍降格を経験した大物6人。成績不振に…

プロ野球 最新情報

 レギュラーシーズンの半分以上を経過した2025年のプロ野球。今季も各球団で新戦力が台頭し、ブレイクを果たしている若手選手も多い。一方で、実績十分の選手が成績不振に苦しみ、ファーム降格となった例もある。ここでは、今季にまさかの二軍落ちを経験した大物選手を紹介したい。

中田翔

・投打:右投右打

・身長/体重:184cm/107kg

・生年月日:1989年4月22日

・経歴:大阪桐蔭高

・ドラフト:2007年高校生ドラフト1巡目

 

 正念場のシーズンを迎えているのが、中日ドラゴンズでプレーする中田翔である。

 

 大阪桐蔭高時代から超高校級のスラッガーとして評価され、ドラフト会議では4球団が1位指名。抽選の末に北海道日本ハムファイターズへの入団が決定した。

 

 

 ルーキーイヤーから一軍での出場機会を得ると。2011年にはレギュラーの座を獲得。2014年には打率.269、27本塁打、100打点をマークし。打点王のタイトルを獲得した。

 

 さらに、翌2015年には30本塁打を放ち、2016年には2度目の打点王(110打点)を戴冠。不動の4番打者としてチームを牽引した。

 

 その後、2021年のシーズン途中に無償トレードで読売ジャイアンツに移籍。3シーズン過ごしたのち、2024年から中日の一員となった。

 

 しかし、昨季は62試合出場でわずか4本塁打に終わると、今季は開幕直後こそ結果を残していたが、状態を落として5月13日に二軍降格。ファームでも調子を取り戻せていない。

 

 二軍戦で持ち味のパワーを発揮し、再び一軍の戦力となりたい。

ロベルト・オスナ

・投打:右投右打

・身長/体重:188cm/104kg

・生年月日:1995年2月7日

・経歴:ホセマリアモレロスパボン高 - ブルージェイズ - アストロズ

 

 今季はセーブシチュエーションでの失点が目立つロベルト・オスナも、まさかの二軍落ちを経験している。

 

 2015年にトロント・ブルージェイズでメジャーデビューを果たすと、同年途中から抑え投手として活躍。ヒューストン・アストロズでプレーした2019年には38セーブを挙げ、最多セーブのタイトルに輝いた。

 

 

 MLB通算314試合登板、155セーブの実績を引っさげ、2022年6月に千葉ロッテマリーンズへ加入。同年は途中加入ながら29試合に登板し、防御率0.91と抜群の安定感を誇った。

 

 翌2023年からは福岡ソフトバンクホークスに活躍の場を移すと、不動のクローザーとして君臨。49試合登板、3勝2敗26セーブ12ホールド、防御率0.92と圧巻の数字を残した。

 

 ところが昨季は、39試合登板で防御率3.76と苦しむと、今季も不安定な投球が続き、6月19日に登録抹消となった。

 

 ファーム降格後はいまだに登板がなく、一軍復帰は不透明な状況が続いている。

坂本勇人

・投打:右投右打

・身長/体重:186cm/86kg

・生年月日:1988年12月14日

・経歴:光星学院高

・ドラフト:2006年高校生ドラフト1巡目

 

 長年にわたって読売ジャイアンツを支えている坂本勇人だが、今季は打撃不振による二軍降格を経験した。

 

 光星学院高から高校生ドラフト1巡目で巨人に入団し、高卒2年目に早くもショートのレギュラーを獲得。全144試合に出場し、打率.257、8本塁打の成績を残した。

 

 

 2009年には初の打率3割をクリアし、2010年にはキャリア初の30本塁打(31本)を記録するなど、長打力も向上。守備面の安定感も光り、球界を代表する遊撃手として君臨した。

 

 さらに、2016年には首位打者(.344)に輝くと、2019年は打率.319、40本塁打、94打点と傑出の数字を残し、最優秀選手(MVP)に選出された。

 

 しかし、近年は故障に苦しむシーズンが増えると、開幕から三塁のポジションを守った昨季は、109試合出場で打率.238(規定未満)、7本塁打、34打点と低迷した。

 

 迎えた今シーズンは、開幕から不調が続き、4月15日に一軍登録を抹消。その後は復帰を果たすも、5月12日に再び二軍落ちを経験した。

 

 それでも、交流戦期間に再昇格後は、復調の気配を見せている。いち早く本来の打棒を取り戻し、再び不動のレギュラーとして輝きたい。

中村奨吾

・投打:右投右打

・身長/体重:180cm/86kg

・生年月日:1992年5月28日

・経歴:天理高 - 早稲田大

・ドラフト:2014年ドラフト1位

 

 近年の打撃不振から抜け出せていない中村奨吾。現状のままでは、キャリア最低の出場試合数にとどまる可能性が高い。

 

 天理高から早稲田大に進学し、大学日本代表にも選出。走攻守三拍子揃った内野手として高く評価され、ドラフト1位で千葉ロッテマリーンズに入団した。

 

 

 ルーキーイヤーから111試合に出場すると、プロ4年目の2018年には全試合出場を達成。同年は自己最高となる打率.284、39盗塁の好成績を残した。

 

 その後も不動のレギュラーとしてチームを支えた中村奨。2021年には全143試合出場、打率.283、9本塁打、12盗塁をマークし、二塁手部門のベストナインとゴールデングラブ賞のW受賞を果たした。

 

 しかし、2023年は2桁11本塁打を放つも、打率.220と低迷。昨季も120試合に出場したが、打率.234に終わった。

 

 さらに今季は、極度の打撃不振に陥り、5月6日に約3年ぶりとなる一軍登録を抹消。以降はファーム暮らしが続いている。

 

 二軍戦では結果を残しているだけに、状態をキープして低迷するチームの起爆剤となりたい。

木浪聖也

・投打:右投左打

・身長/体重:179cm/81kg

・生年月日:1994年6月15日

・経歴:青森山田高 - 亜細亜大 - ホンダ

・ドラフト:2018年ドラフト3位

 

 2023年のリーグ優勝・日本一に貢献した木浪聖也だが、今季は昨季以上の不振に苦しんでいる状況だ。

 

 青森山田高、亜細亜大、社会人野球のホンダを経て、ドラフト3位で阪神タイガースに入団。ルーキーイヤーから開幕スタメンの座をつかんだ。

 

 

 同年は遊撃のポジションで積極的に起用され、113試合に出場。打率.262(規定未満)、4本塁打の成績を残した。

 

 その後はレギュラー定着に至っていなかったが、2023年に正遊撃手として初めて規定打席をクリア。同年は127試合出場、打率.267をマークし、ベストナインとゴールデングラブ賞を戴冠。チームのリーグ優勝・日本一に大きく貢献した。

 

 しかし昨季は、116試合に出場したものの、打率.214と低迷。今季は攻守に精彩を欠く場面が目立ち、6月20日に登録抹消となった。

 

 現在はファーム調整を続けている木浪。打撃の状態を上げ、まずは一軍再昇格を掴みたい。

山﨑康晃

打:右投左打

・投打:右投右打

・身長/体重:179cm/88kg

・生年月日:1992年10月2日

・経歴:帝京高 - 亜細亜大

・ドラフト:2014年ドラフト1位

 

 近年は悔しいシーズンが続いている山﨑康晃。新たな役割での復活も目論んでいる。

 

 2014年ドラフト1位で横浜DeNAベイスターズに入団し、ルーキーイヤーから抑えの役割に抜擢。同年は58試合登板で37セーブ、防御率1.92をマークし、新人王に輝いた。

 

 

 その後も不動のクローザーとして君臨し、入団から5年連続30セーブ以上を記録。2018年からは2年連続で最多セーブのタイトルを受賞した。

 

 しかし、勤続疲労の影響もあってか2020年は40試合登板、防御率5.68と大きく低迷。クローザーの座を明け渡してしまった。

 

 2022年には56試合に登板し、37セーブ、防御率1.33をマークし、復活を果たしたかに思えたが、その後は再び成績を落とした。

 

 昨季は勝ちパターン以外での起用も増加し、自己最小の38試合登板にとどまった山﨑。

 

 今季は重要な場面での失点も目立ち、5月29日に登録抹消。ファーム降格後は先発にも挑戦している。再び一軍の戦力になるために、あらゆる形で復活を目指す。

 

 

【了】